• ベストアンサー

住所の表示について

基本的な質問で申し訳ありません。 今回土地から購入し、家を建てました。 HMに住所の登録をもらい、○丁目△番地×号までもらいました。 もちろん、自治体長の判子がある証明書とプレートまで。 ですが、その住所がとなりの家と一緒でした。 もともと大きな土地で、分筆はしているようですが。 折角の新居なのに、隣の家と同じ番地ってガッカリです。 これって、普通のことなのでしょうか。 また、別の番地を貰うことってできないのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26116
noname#26116
回答No.4

土地の地番は分筆や合筆などを繰り返したり、又は飛び飛びになっていたりする場合があり場所の特定が厄介なので、郵便配達やその他便宜上で街区や家の並び毎に数字を振っているのが住居表示の制度です。 >これって、普通のことなのでしょうか 普通とまでは言えませんが、そういうケースもあります。大きな土地で分筆しているという所がポイントですね。 >別の番地を貰うことってできないのでしょうか 原則としては出来ません。 もし別の番号を貰えるとしたら、どの数字をお考えですか? 例えば質問者に割り振られた住居表示が1-5-10(1丁目5街区10号)だとした場合、いくつにしますか?(笑 1丁目、5街区をいじるとワケが判らなくなります。10の部分を9に替えても11に替えても恐らく隣家と重複しますよ。 かといって、9 ・ 10 ・ 40(質問者宅)・ 11などを認めてしまうと、もはや住居表示制度の意味を成さなくなります。

shuuichi
質問者

お礼

新しい番地をもらっても、混乱させるだけですね。郵便屋さんに。 先日友人が新築祝いに来てくれて、寿司を取ったのですが、出前が間違えて隣の家に行きました。 庭で見ていてあれって、思ったのですが。 呼び鈴を押す前に、間違いに気づいたようで、すぐ我が家に来ました。

その他の回答 (4)

  • mardeceto
  • ベストアンサー率28% (27/95)
回答No.5

私の家は郡部ながら住居表示になっています。 昔からある屋敷は2丁目3番1号(例)ですが、ここ30年以内に造成 した住宅団地は3丁目2番31-5号のように、号に枝番が付きます。 隣の市では枝番制度は採らず、数軒が同じ住居表示番号です。 従って、同じ県内でも自治体によって事情が異なるようです。 住居表示番号は役所で決めているので、これを覆すのはムリでしょう。

shuuichi
質問者

お礼

自治体での対応が色々あって面白いですね。 枝番までは付けるのは、逆に隣に失礼であったりして、気が引けますね。 役所の指示に従うことにします。

  • nsjp612
  • ベストアンサー率40% (51/125)
回答No.3

こんばんは。 私は建売を買いましたが2~3軒が同じ番地です。 私が不動産屋に聞いたところ、自治体によって違うようなことを言っていました。 私の住んでいるところは同じこともありうるが、嫁の実家のあるところは必ず一軒ずつ違う番地になる、と聞きました。 と、言うことで、私が聞いたのは「その自治体による」ということでしょうか?

shuuichi
質問者

お礼

自治体によるとことのですか。 残念ながら我が自治体は”出来ない”ってことですね。 独立でつけられる自治体ってどこでしょうか。 変に興味が持てました。

回答No.2

1ブロックを時計回りに住所表示がされています。 空き地だらけだと飛び番で振られている事もあります。 敷地の大きさ次第でしょうが、だいたい2~3軒が同じ住所になりますよ。 私が住んでいるとこは、元々1軒を文筆して3軒建ちました。が、2軒は同じ住所で、ウチだけ立て替えをしていない逆側のアパートと同じ住所になりました。

shuuichi
質問者

お礼

周りの番地はご指摘の通り、端から順についています。 我が家を買った土地はもともと駐車場でして、隣の家との分筆でした。 やはり当たり前のこととあきらめます。 アドバイスありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 残念ながら普通のことです。  番地は通りで決まります。  同じ通りであれば番地は全て同じになります。  別の番地をもらうことは違う道からその家の土地に直接いければ必ずしも不可能ではないですが、通常ではありえないルートになれば許可されないと思います。

shuuichi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 残念ですが、道を作ることも出来ませんし。 お騒がせしました。

関連するQ&A