• ベストアンサー

住所に関する質問です。

住所は東京都港区◯◯丁◯◯番地◯◯号と表記されます。食品に記載の製造所の住所を見ると丁目や号がないものが見受けられます。これは区分の際に丁や号が必要ないから、このように決められたのでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18126)
回答No.4

住居表示を実施するのに,そこに住む人の許可はいりません。しかし番地の付け替えだけでなく町の境界の変更なども同時に実施することになるので,住民の反対があるとなかなか容易ではないです。既存の自治会との関係とか,小学校の通学区域とか色々と考えることがあります。 街区符号(◯番の部分)は一つの町域を道路,河川,水路等の恒久的な施設で区画した区域ですからそのような恒久的な施設を作って区画整理をすることが多いのです。これもなかなか進まない理由のひとつです。

BinBin4949
質問者

お礼

遅れて申し訳ございません。 追加の質問への回答、ありがとうございます。 なるほど、許可は必要ないが、進めるのは難しいのですね。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6875/20335)
回答No.3

漢字の部分はハイフォンだけで表示することはよくあります。 1丁目1番地1号・・・・・・1-1-1

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18126)
回答No.2

住所は,昔はxx国xx郡xx村の形式でした。明治になってから固定資産税をとるようになって土地に番号を付けました。それでxx県xx郡xx町123番地のようになりました。 始めは番号を住所よく付けたのですが,その後,土地を分割したり合併したりするうちに番号が不規則になっていきました。1960年代になって,これでは非効率だということになり住居表示に関する法律を作りました。それではxx県xx市xx町2番3号のようにすることになりました。xx町をxx1丁目のように分けることもあります。 住居表示に関する法律によって住所が変わったところは東京都港区◯◯◯丁目◯番◯号の形式ですが,まだ従来のままのところはxx県xx郡xx町123番地のような形式です。 住所の変更は大掛かりなものですからなかなか進みません。新宿区でも実施されたのは全体の8割に届きません。

BinBin4949
質問者

お礼

ありがとうございます。号で終わるルールにしたのですが、まだそれが浸透していないのですね。それは号で終わる住所を持つ人の許可が降りないとできないということでしょうか。追加の質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

BinBin4949
質問者

補足

失礼しました。 号で終わる→番地で終わる でした。よろしくお願いいたします。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2752/12072)
回答No.1

住所には地番表示と住居表示という2種類あります ◯◯町1258みたいなのが地番表示、◯丁目◯番◯号というのが住居表示です 地番表示は土地の区分けごとに番号を振ります 住居表示は建物ごとに番号を振ります その地域の人が利便性を考えてどちらかを使っています 現在は住居表示の方がわかりやすいので切り替えていくところもあります

BinBin4949
質問者

お礼

ありがとうございます。必ずしも号で終わる必要はないということでしょうか。追加の質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A