- ベストアンサー
パソコンの起動時間について
昨年11月にパソコンを購入し楽しんでいますが、当初から比べると最近は起動にかなりの時間がかかります。(パソコンのみでも約7~8分、インターネット同時起動ボタンだと10分以上、ハードディスクアクセスランプが点滅し、マウスポインタが有効になりません。HDに写真や動画を多く保存して使用メモリが増えているから多少やむを得ないと、素人考えでおりました。友人にも尋ねましたが、起動と同時に起動するソフトやアプリケーションの数が多い場合、そのような事象が考えられるが、それでも時間がかかりすぎるのではと言われます。色々と検索してみましたが、用語や内容が理解できません。申し訳ありませんが、原因と思われることや何を調べればよいか良いアドバイスをお願いできれば幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
<原因と思われること(その1)> メイン・メモリの量が少ない パソコンの搭載メイン・メモリの量が少なく(256MB以下)、ウィルス対策ソフト(ノートン等)を使っており、色々なソフトが入っていて、ある程度パソコンを使ったとき、起動に結構時間(数分)がかかるのを見たことがあります。 搭載メイン・メモリの量が256MBで、ウィルス対策ソフトを使用するには多少難があるかもしれません。ウィルス対策ソフトを削除(アンインストール)すれば早くなると思いますが、インターネットを利用するなら必須ソフトと思いますので、搭載メイン・メモリの量を512MBにしましょう。 【調べ方】搭載メイン・メモリの量は、マイ・コンピュータを右クリックしてプロパティを選択すると表示されます。(○○○MB RAM等) <原因2と思われること(その2)> ハードディスク内がうまく整理されていない(最適化されていない) パソコンを使っていくうちに、ハードディスク内のファイルやデータの保存位置が乱雑になっていきます。つまり、ハードディスク内がうまく整理されていない状態になっていきます。(特に、ハードディスクが(C:)の1台で使用している場合) 【調べ方】マイコンピュータを開き、ハードディスクドライブのローカルディスク(C:)上で右クリック、「ツール」タブをクリック、最適化項目の「最適化する」をクリック、「分析」をクリック、「閉じる」をクリックすると、現在のハードディスク内の整理状況(最適化の前のディスクの使用状況)が表示されます。 赤色が多い場合、ハードディスクがうまく整理されていない状態(最適化されていない状態)であり、ハードディスクへの読み書きが遅くなる、つまり起動が遅くなる場合があります。この場合、「最適化」をクリックして、ハードディスクをうまく整理する(最適化する)と、早くなる場合があります。(早くなるのはケースバイケース) ただし、最適化には数十分~何時間単位と結構時間がかかりますので、パソコンを使用しないときに実施した方が良いでしょう。
その他の回答 (6)
- spckmgi
- ベストアンサー率22% (5/22)
#6です。 スペルが間違っていました。 maconfigではなく msconfig です。
- spckmgi
- ベストアンサー率22% (5/22)
先の回答を実行しても改善されない場合は次の事を実行してみて下さい 今、入っているウィルス対策ソフトをアンインストールし、次のサイトから軽いウィルス対策ソフトをダウンロード、インストールする。 http://www.avast.com/ AvastHOME/PROをクリック HOMEをクリック ダウンロードをクリック JAPANをクリックしてダウンロードする。最近日本語サイトも出来たようです一度探してみてください。 インストール後、窓の杜からAD-Awareをダウンロードしインストールしスパイウェアー等を削除してみて下さい。因みに個人の責任の下で実行してください。avast4.0はそのまま使うことも出来ますが以前のウィルス対策ソフトに変えることも一考してください。 スタートボタンのファイル名を指定して実行からコマンドを入れ maconfig を実行しスタートアップ内の起動時に実行されるソフトの数を減らすのも大変有効ですが判断が難しいところです。
お礼
再考してみます、ありがとう。
- BWV971
- ベストアンサー率21% (94/439)
HDDの使用率が90%を超えるとデフラグ(最適化)すらできなくなります。 数値目標:HDDの使用率は30%以下です。 データはDVD-RやCD-Rに退避させる。 特に大切なエロ動画はHDDにあるとHDDが逝ったときやHDDのリカバリの際に消えますから今から退避させましょう。 DVD-RやCD-Rに退避させたら削除します。 質問者さんが出来るか分かりませんが・・・ HDDを使い分ける。 CドライブはWindows(OS)とアプリ(ソフト)を入れる Dドライブがあればデータを入れる(マイドキュもです) 理由:データが大きくなってもPCの起動に足を引っ張られないようにする。 HDDの使用率が高いと起動が遅いからです。
お礼
参考になりました、ありがとう。
- clownflare
- ベストアンサー率49% (101/205)
下記先人達の話をよく読んでから実行ください。 端的に、 1.ディスクのクリーンアップをする。 「マイ コンピュータ」→「ローカルディスク(C:)を右クリック」→ 「プロパティ」選択→「ディスクのクリーンアップ」→ チェック項目「ファイル圧縮」を外す→実行 2.最適化をする。 上記「プロパティ」まで同じ→上部タブ「ツール」→「最適化」→ ドライブ選択→最適化 3.余計な動画・画像はCDなどに焼くかSDカードのようなフラッシュメモリに移す。 もし、これでもダメならクリーンインストール(リカバリ・出荷時に戻す) をやってみる。 多分、余計なソフトを入れすぎだと思います。 何でも入れたら好いではなく、必要なものだけ入れる。 に変えてみる事をお勧めいたします。
お礼
やってみます、ありがとう。
- legacy_bp5_20r
- ベストアンサー率23% (400/1688)
7~10分以上というのは異常だと思います。普通に考えるなら2~5分でしょう。 昨年11月というと、ウインドウズXP?または中古ノートでウインドウズ95だったりして。。。 「まず何からやれば良いか?」という質問には「パソコンについて(機種名やスペック)、ご友人が指摘しているスタートアップについて(具体的に登録済みのスタートアップアプリケーションは何か)、本人が原因であろうと思っているHDDについて(総容量と使用済み容量)などを提示すべきである。」と答えます。
お礼
私自身の勉強不足です、アドバイスありがとう。
- sikou-sakugo
- ベストアンサー率23% (74/314)
“履歴”が増えていませんでしょうか。 アウトルックやシステムの復元とかの・・・。 それらを抹消すれば軽くなる事があります。ちなみに会社のPCは低スペックなので、両方とも履歴を残さないように設定しました。 HDDがヤバそうな兆候がでると、データはすぐサーバーにコピーできるので問題ありません。定期的にもバックをとっています。 それから、HDDの“デフラグ”はやっていますか?これも足を引っ張る事があります。 先ずは確認してくださいな。
お礼
参考になりました、ありがとう。
お礼
ご丁寧なアドバイスに感謝します、もっと勉強します。ありがとう