• ベストアンサー

MTは難しい?楽しい?うまくなる?

最近,MT車がほしいなと思ってます。しかし一年前に免許をとったのですが,教習のころは本当にへたくそで特にクラッチ操作(発進時)はダメでした。奇跡的にも一発合格でしたが,本当に奇跡でもうMTはいやだっと思ったくらいです。こんな私ですが車を操縦したいと思ったのです! MT車の練習はうまくなるのでしょうか? 買ったら実家のド田舎で猛練習します。 楽しくなりますか? あと発進時にいろいろなクラッチ操作の方法が書かれていますが,実際どの方法がよいのでしょう? 最後に教習中に左足はかかとを下につけてやったほうが微調整がきくといわれたのですが,これってどうなんですか?私はうまくならず・・・ よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.4

>MT車の練習はうまくなるのでしょうか?  まぁよっぽどの人でなければうまくなるでしょうね。 十数年前まではMT免許しなかなく明らかに運転が下手そうなおばちゃんでも普通にMT車に乗ってたのですから、誰だって運転自体は問題ないでしょう。 やはり慣れの問題です。 >楽しくなりますか? それは人それぞれですよね。 MT車を運転できるようになってもそれを楽しいと感じるかどうかは性格の問題ですから・・・ ただそれだけの意欲があるなら楽しくなると思いますよ。 >教習中に左足はかかとを下につけてやったほうが微調整がきくといわれたのですが,これってどうなんですか?私はうまくならず・・・ これも人それぞれです。 クラッチは踏み込む量が多いので私は左足のかかとを地面につけません。 地面にかかとをつけると微調整はできますが踏み込み量が少なくなるからです。 逆に踏み込み量が少なく微調整が必要なアクセル操作はかかとをつけてます。 まずは発信時にアクセルを微妙に踏み込む練習が必要です。 初心者はアクセルを踏み込みすぎ、その状態でクラッチをつなげると前方に突っ込みます。ミリ単位で踏み込む感覚を覚えてください。 あと半クラッチの位置を覚えてその位置をキープする練習も必要です。 半クラッチの位置は車種によって違うので慣れるしかありません。

noname#112368
質問者

お礼

詳しいご意見ありがとうございます。やっぱり慣れが必要ですね! 初心者はアクセルを踏み込みすぎ、その状態でクラッチをつなげると前方に突っ込みます。ミリ単位で踏み込む感覚を覚えてください。 あと半クラッチの位置を覚えてその位置をキープする練習も必要です。 が本当に難しかったですね。 がんばってみます。

その他の回答 (21)

回答No.22

ANo.11 です。 ANo.21様(ANo.12様)に、「また無視ですか?」と思われませんように、 上から1つずつ、計4つのご質問が有るかと思いますが、 簡単に、当方の追記(回答)をさせて頂きますね。 ご質問者様、また、同じ疑問を持つ、ここを訪れたかたの、何かの参考になれば幸いです。 1つ目「かかとを床に付ける」の件 踏む時は、かかとを上げて、その後、かかとを下ろして、戻すのですね? 私も、かかとは床に付けますが、私の場合、クラッチを完全に戻した後ですね。 つまり、つま先をクラッチペダルから完全に離すと同時位に、かかとを床に付けます。 1速2速3速と続けての時は、ず~っとかかとは上げたままですね。 本日、ANo.21様にお教え頂きました通り、やってみました。 なるほど、できそうですね。クラッチを繋ぐ時に、つま先は滑らせずに、かかとのほうを床に擦らせるのですね? 意識してかかとを床に付けるようにすれば、できそうですね。付けるといっても、かすかにかかとを床に接触させる程度が限度ですね?こわいです。でもできそうです。 意識せずにクラッチ操作しますと、意識的にかかとを上げていますね。 つまり、普段通りにやってみますと、無意識の中でも意識してかかとを上げ続けていますね。やはり、こわいのですね、かかと付くの。 かかと引っ掛かりませんか?革靴では不可ですねこの方法? かかとの丸い、靴底のしっかりしたドライビングシューズを用意すれば、かかとを結構床に付けてもできそうな気がしました。 私の場合、以前、Evo.Ⅲ(CE9A)に鬼の様にキツイ強化クラッチ付きの車に乗ったこともありますが、その時も床にかかとは付けませんでしたね。 古いスカイライン(R30)の直6ターボMT車も長期持っていましたが、同じく、かかとは床に付けませんでした。 Evo.Ⅳ(CN9A)のノーマル車は、普通の乗用車の様にクラッチは軽いですね。280馬力あるのですよねこの車。 ST185 ST205もクラッチ軽いですし、改造しない車で、クラッチが重い車なんて、国産車であるのですか? (それとも、私は、陸上や自転車などをやっていましたので、重いとは感じないのか?) 新しい世界の、勉強が1つ、できました。ありがとう御座いました。このような方法で やりやすいかたもおられるのですね。 あと、言葉、 【クラッチを踏む=クラッチを切る=クラッチペダルを踏み込んで奥にに移動させる】 【クラッチを戻す=クラッチを繋ぐ=クラッチペダルを手前側に移動させる】 です。  しかし今回は、クラッチを踏み始めてから戻して踏み終わるまでの全てを「クラッチペダルを踏んでいる状態」と解釈してしまいました。誠に申し訳御座いませんでした。 2つ目「エンジン」の件 無視ではないです。すでに(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.htmlのANo.16)で、 『エンジンを分解したところで、人間の目には何も分かりませんし、実際に物理的にクラックが入るとか 削れて寸法が狂うとか し始めるまでは、誰にも分かりません。金属疲労 なんてものは、X-rayや超音波や紫外線で見付ける方法が有ったとしても、見付けられるものは既にクラックが入っているもの のみで、蓄積されてまだクラックは入っていない金属疲労 に関しては、どのような方法を用いても人間が知る術すらありません。ある日ぶっ壊れて、「ああぶっ壊れたか」と分かるだけです。金属疲労が蓄積されていって、やがてクラックが入るなりするのですね。』 これが回答ですね。 また、 LPGまたはCNGにコンバートしたエンジンって、長持ちするのですね。3倍位。 パワーを落として、耐久性を非常に高めた、というか、そうなっちゃうのです。 しかも、超低速回転時の異常燃焼時の瞬間爆発威力も低いですので、ガソリンエンジンのようなクラックが入る脅威には成り難いのでしょう。 3つ目「ショッピングセンター」の件 関係ない事をダラダラではないですよ。これは、れっきとした、ご質問者様への回答です。 『よく、「MT車は、ハイパワーなインタークーラーターボでも買わないと楽しめない。」と錯覚してしまうかたもいますが、マニュアル車を公道で楽しむなら、小さな排気量の小さなパワーの車のほうが、運転も上達しますし、何より楽しいですよ。』 ということをお伝えしたいという、正にここのご質問の中心の回答ですよね。 それと、 「壊れなくてもガラスにパンチされたら嫌でしょう」も、話のすり替えではないでしょう? この話を、そのように受け取られると、非常に困ります。「意味が伝わっていない」ということになってしまいます。 4つ目「机上の空論」の件 ANo.21様(ANo.12様)と(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.htmlのANo.14様ANo.20様)って、同じかた、または、お友達かご家族ですよね? 当方、そう思っていましたので、ANo.13様のところでは少しビックリしました。(「gooとOKは同じサイトとは知らなかった」ということではなかったようですね。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2835591.html)ANo.6様と (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2844564.html)ANo.1様 丸写しのような記載で、これが赤の他人でしたら、問題です。 机上の空論ではないのですよ。セオリーです。揺るがぬ事実です。 メカニックさんは、セオリーを知りませんので。知っているのは、修理のしかただけですね。 最終的には、各人の、やりやすいやり方でやれば良いと思いますよ。本当に。 尚、ある日退会しちゃったりしないで下さいね、お友達も。 ぽつぽつと、[noname#XXXX]が増えていくの、さみしいのですよね。 お互い車好き仲間なのですから、仲良くしましょうよ。 今回は、いろいろと勉強になりました。かかと付けとか。 「踏み込む時点ではかかとは上げておく」という点、気が付きませんで、誠に申し訳ございませんでした。 私は、テスト車両では(それか 以前海外でラリーやってる時は)、クラッチは「まるで銀塩カメラの一眼レフのシャッターミラーのごとく」素早くクラッチ操作をしますので、 「切る時かかとあげて、繋ぐ時かかと下げる。」とかいう芸当までは、できそうにありません。かかとが引っ掛かるのがこわいです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2047554.html)の ANo.6 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2499836.html)の ANo.3

  • mint-solo
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.21

ANo.12ですが、 ANo.11氏、私は切る時、クラッチを踏む時にかかとをつけたままとは、一言も言っていませんよ? 繋ぐ時に、かかとをフロアにつけましょうと言っているのですが、ちゃんと書き込みを見てからものを言っているのでしょうか? 私の書き込み >みなさんクラッチを戻す時は、左足のかかとはつけませんか? >私はつけたまま操作しますよ。 「戻す時は」と、ハッキリ書き込みしていますが、これに対してあなたからは >そうですか。かかと付けたままクラッチが踏めるのですか。 >私の車は、全て、不可ですね。今現在、MT車だけ数えても5台持っていますが、かかとを付けて運転できるタイプのものは、一つも持っていません。 一体、何処をどう読めば、こうなるのでしょうか、また何を考えられているのでしょうか ANo.11氏にとっては、クラッチを戻す=クラッチを踏むですか? ラリーでまでしていたと言うのは、ハッタリか嘘八百でしょうか。 自分でアンカー引っ張っておいて、この書き込みで、以下私を侮辱するように長々と、書き込むのはいかがなものでしょう。 教官が言いたかったのも「ここ」です。 クラッチを切る・踏む時は、(蹴っ飛ばすように)思いっ切り踏み込む『かかとはつけない』 クラッチを繋ぐ・戻す時は、かかとを支点にして、かかとを手前へ床を擦りながら戻す『かかとをつける』 繋ぐときのことを教官が言っているのに、切るときのことと区別がつかないのは、ANo.11氏が普段から基本操作を理解できていない、実践していない証拠でしょう。 こういう操作はANo.15氏の言うように、フロアカーペットが傷みますが、そんなものは消耗品、「買い換えたらおしまい」です。 私の愛車はANo.15氏と同じくスカイライン(グレードはGT-Rですけどね)です。 R34GT-Rはチューンでハイパワーを出しても大丈夫なようにと、強化クラッチに変えるとカラカラカラとレリーズベアリングを痛めたような音がしてうるさいし、何より重くて乗りにくくてしょうがないので、エンジン出力控えめで、またノーマルクラッチで乗っていますが、それでも一般車両よりかなり重いので、擦り足操作は欠かせません。 ANo.15氏のように、強化クラッチに変えたら必須と言って差し支えないと思います。 それから、エンジン出力低下うんぬんは、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.html の、ANo.19氏から、半クラを多用しようが、サイドブレーキを多用しようが、ダメージは自体はほとんど変わらないとのご意見をいただいていますが、自分からリンクを引っ張っておいて、専門家からの自分に都合の悪い意見は無視されるのでしょうか。 こちらへの解答がないので、無視と言われてもしようがないですね それから、 >そうそう、この前(だいぶ前)、ショッピングセンターの駐車場で、おばさまが、バッテリー上げちゃったみたいで、困っているから助けてほしいといわれたので、 の当たりの下りは話のすり替え 関係ない事をダラダラ書いて、私は色々やってるんですよ~的な、お涙ちょうだい的な話にするのはやめましょう。 そう言えばリンク先の http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.html でも、ANo.20で10円玉パンチに話をすり替えようとしたのを看破されていましたね。 あなた、本当に車の基本的な操作ってご存じなのですよね? やっぱりくだらない理屈ばっかり並べ立てて、基本操作が理解できていないか、日本語そのものが分かっていないのか…日本語の勉強をしてから書き込みすればどうですか? 繋ぐ、切るの区別も出来ないようじゃ、他のところでいっぱい有益な書き込みをされたとしても、こんなところで単なる机上の空論を並べ立てていたと、ボロが出ていますよ。 さて、質問者様、教官や私が言っていたような実践的・基本的な運転をするか、ANo.11氏のようなエンジン出力低下への対策と言った机上の空論的運転、判断するのはあなたですが、結論は出ていますね。

noname#112368
質問者

お礼

いろいろ勉強させていただきました。皆さん,さまざまな意見をお持ちですが,そのどれもが上達に役立ちそうです! この場をかりて皆さんありがとうございました。

回答No.20

ANo.11 です。ANo.11 の続きです。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2051819.html)の ANo.4 に追記して何か記載するとしたら、 『 本当は「どんな時でもサイドブレーキを使って発進して下さい。」と書きたいぐらいです。 ゆるい上り坂でもサイドブレーキ、平坦な所でもサイドブレーキ、少し下りに見えても実際は後ろに下がるかもしれないのでサイドブレーキ、上手になってもサイドブレーキ、ベテランになってもサイドブレーキです。停止状態からの発進時はいつもサイドブレーキを使います。 』 に追加して、 「 下り坂発進であろうと、停止したら、とにかく、サイドブレーキ(ハンドブレーキ)をかけてみてはどうでしょうか。 」 ということですね。 「 なぜなら、 サイドブレーキは、停止時に、その時によって かけたりかけなかったりしていると、発進時に、かけていることを忘れて発進しようとしてしまったりして、場合によってはイライラしたり、サイドブレーキを引きずりながら走行したりする原因になってしまうのですね。 よって、 (一瞬、無駄にも感じますが、) 「とにかく停止したらサイドブレーキ」を実行していますと、サイドブレーキの戻し忘れ走行もありえませんし、実際、私はそれで、10年以上、うっかりミスをしたことは一度もありません。 」 良いものですよ。 現時点での ご質問者様のレベル(ステージ)では、あまり複雑なことを記載させて頂きましても、余計混乱してしまうのではないかと思いまして、ANo.11 では、限界まで端折った書き方でまとめてあります。 一言で言えば、「MT車なんか、だれでも乗れるものですので、わざわざハードルを高く考えずに、試してみましょう。」と。 楽しむには、1.3リッター位のMT車がベストでしょうね。それ以上に大きいですと、公道では楽しめなくなりますね。 Evo.とか、運転を楽しむ車ではないですね。あれは、所有して、ゆっくり動かして楽しむ車でしょう。 当方も、いろいろ乗りましたが、旧ミニとか、一番楽しかったですね。1970年頃の、850ccのMiniとか、1965年式の1100ccのAustinとか。 公道では、エンジンパワーの小さい車を上手に操るほうが、楽しいのですね。 海外の、激しい道路事情 {こんな感じ→(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2452406.html)の ANo.4 と ANo.5} でしたが、 MiniとかAustinとか、丁度良かったですね。 日本でも、これくらいで本当は丁度良い。 1.3のマニュアル車では、大きいくらいです。 そうそう、この前(だいぶ前)、ショッピングセンターの駐車場で、おばさまが、バッテリー上げちゃったみたいで、困っているから助けてほしいといわれたので、 エンジンをかけて差し上げたのですね。 どうやって? それは、私の連れ合いが、車を押して、 ようは、押しがけですね。(マニュアル車でした) エンジンがかかったら今度は、 「いつまた止まるか不安なので、自宅まで来てほしい。」 というのです。 しかも、「運転もお願いしたい」と。 いつの時代のか分からないほどの、ちっこいオンボロの軽自動車でした。 「自宅に着いたら、新車の軽トラックでここまで送るから。」と言われ、 休日なのに、よわったなあ。と思いながらも、まあ、人助けだからと思い、私が運転することにしたのですね。 私は、普段から、軽自動車など、車でもなんでもないと思っていたのですが、 なぜか、運転、楽しかったですね。 すんごくオンボロのマニュアルの軽自動車。 ぜんぜん走らないのですよ。それを公道で走らせることが、楽しかったですね。 帰りがけに、お礼とか言って1万円渡されそうになりましたが、当然受け取らずに、1円ももらわずに。 でも、楽しかった思い出ですね。 古い車って、楽しいのですね。(または、小さいエンジンの車。) 欲しいなあとか、思っちゃったり。 あっ、いや、私は別に、古い車専門ではありませんよ。新車だってちゃんと買いますし、RX-8 だって新車で買おうと決めていますよ。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2653502.html)の ANo.2 でも本当、普段、ランサーEvo.とかでラリーやっている人間とか、公道は、1.3のスイフトSE-Z(http://search.carhoo.jp/wa0165/car_detail1060320444.html)のような車、乗りたいのですよね。

noname#112368
質問者

お礼

ありがとうございます。優しい方ですね♪ がんばりたいです!

回答No.19

ANo.11 です。ANo.20 からご覧下さい。 ご質問者様、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2457020.html)の ANo.7 に記載の理由に近いのですが、当方、現時点でのご質問者様に、いろいろと長く記載を追加しても、複雑で嫌になってしまうと思いますし、混乱しますし、 ANo.11 の感じの、「サイドブレーキは、コレクティブのようで、かっこ良い!サイドブレーキを使わない坂道発進はどんくさい。」位ののりで気軽に考えたほうが、楽しいですし、不安もなくなりますでしょうし、結果、上達も早いと思うのですね。 よって、以上です。今日の、ご質問者様への回答は、ここで終わりです。(ANo.20 は今回お読み下さい。) ここから先、下記(--------より下)は、のちのちマニュアル車の運転が上達されましたら、また読んでみて下さい。 その時にはきっと全て、お役に立つ内容だと思います。全て、参考になると思います。 しかも、おもしろいです。 なお、これからマニュアル車を購入される場合、下記URLの、「車購入」などと名が付いたものについては、ぜひ、車選びの前にご覧下さい。 --------------------------------------------------------------- >みなさんクラッチを戻す時は、左足のかかとはつけませんか? >私はつけたまま操作しますよ。 >特にANo.11の方、リンク先を拝見しましたが、あなた、本当にラリーなんてやってたのですか??? そうですか。かかと付けたままクラッチが踏めるのですか。 私の車は、全て、不可ですね。今現在、MT車だけ数えても5台持っていますが、かかとを付けて運転できるタイプのものは、一つも持っていません。 できる車と、できない車があるのでしょうか? 床からクラッチペダルが伸びたオルガンペダルタイプでしたら、できるのでしょうか? 私は、今まで様々な車に乗る機会がありましたが、そういえば、オルガンタイプの車には乗ったことがなかったですね。 乗ったことが無いので知りませんが、オルガンタイプは、かかと付けるのですか? それとも、普通のタイプで、かかと付けるのですか? どうやるのですかね、つま先でペダルを滑らすのでしょうか? そういえば、雪の日に、靴底に沢山雪が付いた時に、そうやってかかとを付けて運転したような記憶がありますね。 あれは2年位前のことかな? つま先に雪が凍り付いて、どうやったってクラッチペダルから足がツルツルして非常に危険だったので、たしか、かかとを付けたような…。 クラッチペダルって、切る時は完全に踏み込んで、戻す時は完全に戻して足を外すじゃあないですか。 私の車の場合、すごい距離のペダルの移動がありますので、どの車も、絶対にかかと付けてはできませんね。 できるようなお車にお乗りということで、うらやましい限りです。 それとも、練習すれば、どのような車でもかかとが付けられるのでしょうか? 私も、研究心は人一倍ありますので、調べてみます。(って言うか、どうやって?) いずれにしましても、私は、ANo.11でも書きましたが、 ・『 専門家である「教官」の教えに逆らうつもりはありません。 』 ・『 聞いたことがない話です。 』 ・『 本当にそちらのほうがやりやすいタイプのかたもおられるのか 』 と言っているだけでして、べつに、否定はしていません。 むしろ、どうやるのか?と、非常に興味が湧いてきています。 >その手のレーサーなら、基本に忠実な運転をご存じのハズなのですが… かかと付けクラッチは、基本に忠実な運転でしたか。 私はこれまで、聞いたことがありませんでした。これは、恥ずかしいことなのでしょうか? 聞いたことがなかったので、聞いたことがない話 と言っただけですね。 べつに、否定はしていません。むしろ、教えて頂きたい位です。 どなたか、有名な、車の本書きか ドライバーで、普通の車でかかとを付けて運転するかた、おられるのでしょうか? または、具体的にどの車でしたら、かかと付けクラッチが可能なのでしょうか? もし、何らか追記されることがありました場合は、分かる範囲で、こちらもお教え頂けますとありがたいです。 「かかとがわずかに床に触れてしまう」とか、そういったことではないのですよね? そういった場合には むしろ、「かかとが床に引っ掛かった」とか、「もう少しかかとを上げておかないと引っ掛かっちゃう」とか、そういう話になってしまいますものね。 >急な坂なら私もサイドブレーキは使いますが、緩くても上り坂ならサイドブレーキを引かないと、エンジンを傷めつけるなんてちょっと机上の空論がすぎませんでしょうか。 >もしその程度でエンジンが傷むなら、日本中に故障したエンジンが溢れかえっているハズです。 この点については、しっかり記載しておかないとダメですね。 エンジンが低速回転中にアクセルを踏むという行為は、エンジンを痛めつけますよ。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.html)の ANo.9 と ANo.16 を良くお読み頂けますと、充分に分かると思いますが、、。 日本は、すぐ車を廃車にしてしまうから、分からないのですよね。 「世界中」ということでしたら、故障したエンジンは溢れかえりますよね。シリンダーにクラックが入るなんて、本当に良く聞く話です。 “とことん丈夫”で有名な日本車だって、シリンダークラック入りますね。 日本車の、どこのブランド(メーカー)のエンジンがクラックよく入りやすいかまで見聞きして知っていますが、いろいろな意味で、記載することはやめておきましょう。 (なぜなら、エンジンも日進月歩ですし、現在の商品の評価は、数年後のことでしょうし、車をすぐに廃車にしてしまう日本で、新車が良く売れてしかも安い日本で、あえて公表することもないでしょう。) とはいっても、 ダメージがないわけではありません。 その辺のことも含めて、これまでに記載したものがありますので、QNo.2714115以外にも、当方の過去の回答を見付けてご覧頂けたらと思います。 空論だとか言って、信じたくなくて信じずに、お好きなようにご自身のお車を扱われることはもちろん自由です。 が、 中古で売るのでしたら、 そのあとに使う人のことも考えたりして、なるべく寿命が延びるような運転をしてあげたほうが、愛車も喜びますよね。きっと。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2724643.html)の ANo.10 >そこまで行かなくても、エンジンが傷んで出力低下に悩む車両が、日本中に溢れかえっているハズです。 そうですよ。 エンジンは痛んでいます。 ただし、人間は、気が付かないのです。 96kW(130PS) のはずのエンジンが、81kW(110PS) になっても、普通のかたは気が付かないのですよね。 しかし、エンジンが痛めば、燃費も悪くなりますので、地球環境にも、お財布にも非常に悪くなります。 気が付いていないだけです。 人間は、エンジンが壊れるまでは気が付きませんが、愛車はとっくに気が付いて泣いています。 >それにその理屈ならサイドブレーキの後輪ロック状態でアクセルをふかしても、エンジンに相当なダメージを与えているんですけどね~ それは違います。 まず、サイドブレーキは、それほど強く引かないのです。極端な話、車がさがりさえしなければ、ギリギリまで弱く引いておけば良いのです。 いざ発進という前には、極端な話、「サイドブレーキをあと0.1mm下げたら、車はさがるよ。」というくらいにだけ引いてホールドし(ボタンは押したまま)、 右足をフットブレーキからアクセルに移し替え、エンジンが充分な回転数になるまでアクセルを踏んでから、 クラッチを繋いで調節し、 このとき、絶妙なバランスで、「車は、今サイドブレーキを外しても、さがらないよっ。」というところで調節してやるのです。 エンジン回転数は、当然、アイドリングの1.5倍位以上ですね。(勾配による) クラッチは半クラッチ。 サイドブレーキを外しても車はさがらないように絶妙に調節されていますので、 サイドブレーキを外し、スムースに発進してやれば良い訳です。 どうやるかといいますと、 サイドブレーキが外れた瞬間に、アクセルは若干さらに踏み込み、 クラッチは若干繋ぎ気味(ペダルを手前に戻す方向)にするのですね。 あんまり長くやると、半クラッチが長引いて熱くなりますので、 できるだけこれを短時間でやるのですね。 無理に練習する必要もないでしょう。 教習所を出ていれば、サイドブレーキを使った坂道発進は まあまあ上手にできるはずですので、 最初はぎこちなくても、そのうちに嫌でも上手になることでしょう。 ポイントは、シーソーのように、絶妙に、サイドブレーキで止まっている車を、エンジンの前進の力に移してやるのですね。 絶妙に、シーソーのようにです。 サイドブレーキを下ろしたと同時に車両を前進させるくらいが目標ですね。 車両が前進しようとしているのに、サイドブレーキをいつまでも戻さないで引き続けることのないようにさえすれば、 エンジンなどにかかる負担は、限りなくゼロです。 エンジンへの負荷は、平地での発進と、ほとんど等しくできます。 ポイントは、エンジンの回転数を、決して下げないということです。アイドリング回転数に近くに下がってしまうようでしたら、サイドブレーキを引いて、一旦クラッチは完全に切って、アクセルを踏み直してやり直して下さい。 エンジン回転数を下げた状態で、アクセルを踏んではいけないのですね。 これさえ気を付ければ、エンジンへの負担を飛躍的に軽減できます。 エンジン回転数さえ適正に上げてあれば、 FF車で、後輪両輪にプラスチックの板を敷いてサイドブレーキをかけたまま、前輪で引っぱることだってできます。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2753272.html)の ANo.6 これ↑を、アイドリング回転数でやらせたら、エンジンはひとたまりもありません。 エンジン回転数さえ適正に上げてあれば、MAXパワーで床までアクセルベタ踏みにしても構わないのですね。 NA車で、MAXトルクを超えたあたりのエンジン回転数から、グア~ってアクセル踏んで、 1.3リッターのMT車とか、楽しいのですよね。 正しい運転方法です。 平地で、停止状態から アクセル踏まずにクラッチだけで車を前後させたりしていませんか? これも、典型的な、間違った運転方法です。 エンジンがかけたばっかりでまだ高回転中でしたらいざ知らず、 安定したアイドリング回転数でこれをやっちゃあ、、、 アイドリング回転数が高過ぎか、車が泣いているかのどちらかでしょう。 クラッチなんか、消耗品です。 クラッチなんか、冷ましながら使えば、かなりもちますし、 クラッチなんか、ぶっちぎって持たせる必要もありません(先にレリースベアリングやダイアフラムスプリングがいかれます結局は)。 エンジンは消耗品ではないですので、何よりも守るほうが良いですね。 >ANo.11氏のサイドブレーキを必ず使いましょう、使わないとエンジンを痛めつけますって理屈は、あんまりにも不自然で理屈じみてるなと思い、検索してみたら私と同じようなに机上の空論って言った方もおられました。 そうですね。知っています。(おられました。覚えています。) 『「お宅、どちらのメーカーの回し者?」って感じですよね。』 と言われましたね。 だれの回し者に成り得るのでしょうか?といった感じでしたね。 私のご説明させて頂いていることで、「車の寿命も延びて、コンディションも良い状態が長持ちして、ガソリンの消費も減らせる。」のに、 何の回し者なのでしょうか? むしろ、その辺のメカニックさんあたりが、車が早く壊れて仕事が来てほしいから、 「な~に、それ位では、壊れませんよ。」 とか、言いたいのかと、 第三者が冷静に聞いていたら、思いませんかね? まあ、 私は、車好きなだけですので、同じ車好きのかた(第三者様)に、「なるほど~、車に良さそうだ。」 とご納得頂けるかたにのみにご理解頂き、喜んでもらえたら それだけで充分です。 どなたかと、車のことで、言い争うつもりもありません。 当方の記載のことで、お気を悪くするかたが出ませんように、祈るだけです。 >ですので坂道の勾配にもよりますが、緩い上り坂での使用は、質問者様自身で判断して下さい。 そうそう、そういうことが私も言いたかったのです。 ANo.12様や、QNo.2714115のANo.14様のお教え下さる内容を信じるかたは、それも自由ですし、 私の記載の内容を、なるほど~ と感じて頂けるかたには、ぜひ参考にして頂きたいですし、 それだけですね。 聞く側のかたは、いろいろな話を参考にされてみて、どれかで解決できれば、それがベストで「たすかった~」ということになるのでしょう。 私も、 (たぶんあまり質問するほうではありませんが、) 何かの時にはgooOKWaveがあるということで、ご質問させて頂き、皆様に助けて頂きたいと思っていますので、 その前に、私の知識でどなたかの参考になるようなことがあれば、時間の許す限り、回答を記載したいということですね。 もともと私は、車の話が好きなのです。それだけです。 >過去ログのリンクを貼っておきます。 もっといっぱいあるのですよ。 今回の、ご質問者様のご質問 ・「MT車の運転」 ・「MT車を買う」 ・「クラッチ操作」 などについて、関連があるであろうと思われるものを、下記に載せておきますね。 お時間のある時に(というか お暇なときに)、皆様、ご覧頂けたら幸いです。 ANo.12様、 当方、顔文字?を一切使わないためか、文面がキツイ感じに受け取られないか、時々心配になることはあります。決して、どなたかのご気分を害するような意味のことは一切記載するつもりはございませんので、妙な意味は無い事を ここであきらかにさせて頂きます。 きっと、ANo.12様も、車好きで、車にお詳しいのでしょうね。仲間が増えたみたいで、当方も嬉しいですよ。今後もガンガン回答していろいろ教えて下さいね。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1639014.html)の ANo.9 (車購入。MTが気になるかたには、お勧めはMT車ですよね!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1645787.html)の ANo.3 (MT車は、上手or下手で、かなりの差が出ます。上手くなりましょう!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1664742.html)の ANo.8 (マニュアル車運転方法 サイドブレーキ使用のお勧め) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1691006.html)の ANo.10 (MT車運転方法。AT車と同じように、いきなりブレーキを踏んで下さい。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1701306.html)の ANo.6 (ヒールアンドトゥなんて公道では全く必要のない運転方法 動画はQNo.2143839) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1741114.html)の ANo.3 (マニュアル車運転方法 サイドブレーキの使用手順や発進) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1819833.html)の ANo.19 (マニュアル車運転方法 上手なかたは、エンジンブレーキなど使わない。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1909557.html)の ANo.3 (ターボエンジン) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1988808.html)の ANo.5 (車購入 マニュアル車は試乗が重要 じっくり10~20分運転してみて) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1988100.html)の ANo.9 (マニュアル車運転方法 MTなら、オースチン ミニ だって、遜色なく元気に走ります。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1991419.html)の ANo.9 (マニュアル車運転方法 長い下り坂のみ、エンジンブレーキを使います。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2022122.html)の ANo.1 (マニュアル車運転方法 QNo.2051819に続くので、QNo.2051819見て下さい。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2037431.html)の ANo.10 (マニュアル車の運転 エンジン回転数が低い時は、アクセル踏まないで!!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2045603.html)の ANo.8 (高速道路の緩やかなカーブでタコ踊り 空気の少ないタイヤは危険) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2047554.html)の ANo.6 (マニュアル車運転方法 エアコンの影響 クラッチの繋ぎかた スムースな運転方法) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2051819.html)の ANo.4 と ANo.12 (マニュアル車運転方法 すぐに上手くなりますので、ご安心下さい。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2057114.html)の ANo.6 (マニュアル車購入 1.3LのMT車がおもしろい) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2064078.html)の ANo.6 (MT車は上手に乗ればとても長持ち) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2143839.html)の ANo.4 と ANo.9 (公道でヒール&トゥは使わない。ヒール&トゥなど練習しないで!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2181755.html)の ANo.8 (マニュアル車運転方法 減速時のシフトダウンなど、絶対にしません。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2189889.html)の ANo.3 (MT車 ノッキングまたはエンジンの振動 ギアーチェンジは、ギアーを飛ばさないで。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2170973.html)の ANo.7 (MT車 カタカタ音 ノッキングに気を付けて、ギアーのシフトアップは必ず1段ずつ。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2265045.html)の ANo.6 (エンジンブレーキはウインドミリングで摩耗とタール付着の原因&オーバークール) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2274936.html)の ANo.9 と ANo.11 (マニュアル車運転方法 ニュートラル走行 使えます) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2282180.html)の ANo.10 (エンジンの構造 簡単な説明) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2321415.html)の ANo.5 (構造の勉強 本) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2324121.html)の ANo.7 (マニュアル車運転方法 正しく上手に運転しましょう エンジンを傷めないで!!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2325097.html)の ANo.7 (ディファレンシャルとLSD) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2332928.html)の ANo.3 (ダブルウィッシュボーン) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2339286.html)の ANo.5 と ANo.8 (マニュアル車運転方法 やっぱり使える ニュートラル走行) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2337451.html)の ANo.7 (マニュアル車運転方法 ブレーキパッドは消耗品です。迷わず、消耗させましょう。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2360275.html)の ANo.6 と ANo.8 (中古マニュアル車購入) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2416464.html)の ANo.1 と ANo.5 (中古車購入) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2439711.html)の ANo.3 (NAエンジン) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2452406.html)の ANo.4 と ANo.5 (海外のカーライフ 車選び 海外での運転方法) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2458110.html)の ANo.4 (エンジンブレーキをかける前にシフトダウンなんてしません アクセルを戻すだけです) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2457020.html)の ANo.5 と ANo.7 (平地でエンジンブレーキは一切不要 エンジンが痛みます) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2476497.html)の ANo.7 と ANo.12 と ANo.14 (ハイオクとレギュラー) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2480184.html)の ANo.1 (MAXトルク付近からMAXパワー付近まで。それ以下ではアクセル踏まないで!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2482131.html)の ANo.10 (コルジョン オケージョン これ知っていないと、事故起こします!!!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2499836.html)の ANo.3 (クラッチペダルの戻しかた スムースで、上手なクラッチの繋ぎかた。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2542633.html)の ANo.12 (ハイオクとレギュラーと爆発) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2583367.html)の ANo.7 (中古マニュアル車購入 Evo.と1.3L 「おもしろい!MT車」) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2584803.html)の ANo.2 (リッチからリーンに 短時間でエンジンダメージ ピストンも溶けます) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2599702.html)の ANo.2 (車購入 特にMT車は試乗を。フィーリングの良いMT車を見付けて下さい。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2601023.html)の ANo.7 (再加速はシフトダウンします) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2602291.html)の ANo.2 (サイドブレーキを使わないと、1速がグラグラになる!? 実際、なります。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2623370.html)の ANo.5 (中古車購入) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2624397.html)の ANo.2 と ANo.4 (valve 8valveでも、問題なく楽しいエンジン) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2626668.html)の ANo.8 (マニュアル車運転方法 正しい運転で、車を労わりましょう。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2641196.html)の ANo.7 (中古車購入とIRS IRSではなくても、楽しい車はいっぱいありますね。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2644753.html)の ANo.6 (オイルフィルター爆発?関連QNo.2296234のANo.4も見て) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2649666.html)の ANo.3 (フェード/ベイパーロック/第3の現象 ブレーキの知識) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2653701.html)の ANo.11 (AT車の燃費とシフト) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2664316.html)の ANo.5 (AT車の燃費と回転数) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2666590.html)の ANo.11 と ANo.14 (マニュアル車運転方法 ☆【上手になったら読んで下さい】☆) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2673853.html)の ANo.9 と ANo.12 (ダブルクラッチとは ☆【上手になったら読んで下さい】☆) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2674616.html)の ANo.7 (中古マニュアル車購入) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2687635.html)の ANo.1 (ターボ) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2688600.html)の ANo.6 (ダブルクラッチ ☆【上手になったら読んで下さい】☆) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2701982.html)の ANo.5 (AT車サイドブレーキ QNo.2057513 と QNo.2029951 も見て) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2701721.html)の ANo.4 (ヒール&トゥ 目にも止まらぬ速さ ☆【上手になったら読んで下さい】☆) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.html)の ANo.9 と ANo.16 (マニュアル車運転方法 ☆【今読んでも大丈夫です】☆重要!!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2715262.html)の ANo.10 (マニュアル車運転方法URL) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2750082.html)の ANo.8 (マニュアル車運転方法 ☆【今読んでも大丈夫です】☆重要!!) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2758027.html)の ANo.8 (AT車サイドブレーキ) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2764432.html)の ANo.3 (中古マニュアル車購入 楽しい車、たくさんあります。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2770616.html)の ANo.4 (ターボとインテークマニホールド ☆【ターボに乗るなら 読んで下さい】☆) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2777322.html)の ANo.4 (中古マニュアル車購入) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2782333.html)の ANo.6 (トミ・マキネンとオイル オイルの選び方) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2793020.html)の ANo.8 (マニュアル車運転方法 ダブルクラッチはシンクロを労わる【上手になったら】) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2798698.html)の ANo.9 (燃費に良いアクセルの踏み方) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2798305.html)の ANo.7 と ANo.8 (ヒール&トゥ と マニュアルの構造 ☆【とても参考になりますよ】☆) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2798886.html)の ANo.7 (クラッチの部品) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2802885.html)の ANo.4 (SUPER GT &MR-S) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2811395.html)の ANo.3 (中古マニュアル車購入 40万円でも、楽しいのあります。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2813232.html)の ANo.9 (満タンとキャップと時速100km/hのスピン後向き QNo.1782103もご覧下さい) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2828883.html)の ANo.7 (AT車エンジンブレーキ フェード ベイパーロック きっと、分かりやすいかな。) (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2837670.html)の ANo.4 (燃費とAT車スポーツモード エンジンは、AT車もMT車も、同じものです。) 下記 ANo.11 の上から4行目、正しくは、 「サイドブレーキを使わないで坂道発進する人は、車のことをあまりよく知らないんだ。」 といったくらいの感じの受け止めかたで良いと思いますよ。 でした。

noname#112368
質問者

お礼

長文ありがとうございます。じっくり読んで勉強したいとおもいます。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.18

異論はあるかもしれませんが、MTの操作が何に近いかと考えると、自転車やスキーでしょうか。 どんなところが?と言うと、 久しぶりだと「アレッ?」と感覚のズレを感じますが、すぐに感覚を取り戻します。 練習して慣れたら、誰でも上手に乗りこなせる、誰でもパラレルターンはできる。ただし、最高に上手になるかは、人によって違う。 その、誰でも上手になるというレベルで、MTの運転は楽しいと感じるはずです。 教習所では、誰でも上手になるというレベルには、達しないのが普通だと思っています。 スキーで言うと、まだ両足が揃ってない状態。 練習すれば、もっとうまくなります。 クラッチで踵をつけるかどうか?については、つけないのが普通です。 踵をつけていると、ミートポイントが上にある車は操作できなくなってしまいます。 踵とクラッチペダルの2箇所で足が固定されている以上、微調整しかできないと思います。 踵を基準にするより、太もも裏と座面の位置を基準にした方が分かりやすいと思います。 クラッチを踏み込んだ時は少しだけ座面が沈むくらい。(圧力を感じる) ミートポイント付近で座面に軽く太ももが乗っていて浮かない程度。(ほとんど圧力を感じないくらい) そんな感じで。 最後に・・・。 若い時に挑戦するべき!

noname#112368
質問者

お礼

ありがとうございます!挑戦したいとおもいます。

  • tomo73
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.17

18で免許とって10年以上、ほとんどMTは乗ったことがありませんでした。 たまに乗るとエンストばかり、危なくて公道は走れない状態でしたが、3年ほど前に一念発起してMT車を購入しました。 ディーラーで納車されて家に帰るまで2・3回エンスト。坂道発進ではトラクションコントロール作動(サイド使えよ)。 それから1・2週間はせっかくの新車なのに、クルマに乗るのがブルーでしたが、慣れてしまえばなんてことはないです。 私のクルマのクラッチペダルはどちらかといえば奥へ押し出す感じで、踏み込んだとき以外はかかとは床につきません。 でも、他人のクルマを運転させてもらったときはペダルの配置が全然違っていて驚きました。ペダルストロークが自分のクルマの半分しかないような感覚です。そのクルマの場合はもしかしたらかかとをつけたほうが操作しやすかったかもしれません。(下へ踏みつけるような感じでした) 運転が楽しくなるかってのは微妙ですね。 楽しいっちゃ楽しいと言えますが、ほんとに楽しく感じるだけアクセル踏み込むと、2→3のシフトアップでも一般道の法定速度超えてしまいます。公道でルールを守って走れる範囲ではなかなか気分よくエンジン回すことはできません。 渋滞は確かにしんどいですが、街中の渋滞より郊外のアップダウンのある場所での渋滞(行楽渋滞とか)がしんどいですね。坂道発進の繰り返し…。

  • cheche100
  • ベストアンサー率12% (75/611)
回答No.16

教習残り2回ってとこで、教習所から路上に出るゆるい坂で 10回ぐらいエンストしてた私でも今MT乗ってますよ(笑 操作方法さえ分かっていればすぐに慣れます。 それに、教習車は市販車に比べるとエンストしやすかった気がします。 教習車の種類によるのかもしれませんが。 後、運転が楽しいかどうかですが、渋滞と疲れている時以外は楽しいんじゃないでしょうか? クラッチについては、まぁ、やりやすい方法でいいんじゃないでしょうか・・・

回答No.15

強化クラッチでもかかとをつけてのクラッチ操作(発進時のみ)は大いに役立ちました。フロアーカーペットは傷みますが。 8万キロ走った(結構ハードな運転をしたR33スカイライン)純正クラッチを、強化クラッチに交換した際ですが、まったくへりませんでした。 Dラーの人も何で交換するの?もったいない!って言ってくるくらいです。 慣れです、がんばりましょう。ATが恥ずかしくてMTにかえたのですが、そこらかはまっています。

noname#112368
質問者

お礼

はい,がんばります!ありがとうございます。

  • -com
  • ベストアンサー率17% (46/268)
回答No.14

すんません・-COMです。色々出てますけど・・・。私の妻は絶対私の車は、運転しません。EVOななでクラッチ重くて操作出来ないようです。強化クラッチは半クラ使いずらい・脚力いるとか?ちなみに私は左足ブレーキで・ヒールオアンドトーも左足です?

  • mint-solo
  • ベストアンサー率73% (14/19)
回答No.13

ANo.12です。 ANo.11氏のサイドブレーキを必ず使いましょう、使わないとエンジンを痛めつけますって理屈は、あんまりにも不自然で理屈じみてるなと思い、検索してみたら私と同じようなに机上の空論って言った方もおられました。 ですので坂道の勾配にもよりますが、緩い上り坂での使用は、質問者様自身で判断して下さい。 過去ログのリンクを貼っておきます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2714115.html

関連するQ&A