- ベストアンサー
ウッ!ラーメンがまずいっ!!
昨夜、とあるラーメン屋に行ったのですが、一口口に含むや、思わず吐き出しそうになってしまいました。「えっ!? 何だこの味は…」普段はこってりのトンコツ味でとても気に入っていたのですが、その味の淡白でまずいこと。しかし私はつい「俺の舌がどうかしてんじゃないか…?」と反省してしまったんですね。それで味を確かめるように何度も何度もスープを口に…。 『いや、やっぱりラーメンの味がおかしいんだ』『いや、もっとよく味わってみろよ』そんな葛藤を続けながら半分ぐらいも食べた頃でしょうか。「やっぱりラーメンの方がおかしいんだ」との確信を持ったのですが、さてどう抗議をしたものかと・・・。ニコニコしながら「お兄さん、ラーメンの味がいつもと違うんだけど」と言えれば一番良かったのでしょうが、何せ既にそうした冷静沈着さを失っており、とても笑顔を作る余裕なんてありません。だからと言っていかにも抗議をするように言えば「言い掛かりをつけてんのか」なんて誤解されかねません。まさか私が口をつけたラーメンを味見してみろなんて言えませんしね。 帰宅後、「初めから自分の舌を信じて、『一口食べて後は残す』という形で抗議をすればよかったかな」とも思いましたが、後の祭り。いつもは飲み干すスープを半分以上残しただけでした。それに、ほとんど食べ残したからといって店の人がそれを「抗議」と受け取ってくれるかどうか、少々不安もあり…。「どうしてこんなに食べ残したのだろう」と客の食べ残しの味見をするとも思えませんでしたし・・・。 店内は大勢の人でごった返しており、周りを見渡しても誰一人怪訝な表情をしている人がいなかったので、つい自分自身の舌を疑ってしまったのですが、後で考えれば考えるほど、やっぱりラーメンの味がおかしかったような気がするのです。 こうした場合の皆さんの対処法をお教えください。今後の参考にしたいと思います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
諸々に使われるダシ自体には、味はついていません。 ラーメン屋さんでは、ダシを取り、そこにそのお店オリジナルの味付けしたたれや油を加えています。 察するに、そのたれが少なかったのではないでしょうか? 他のかたが怪訝な顔をされていなかったのでしたら、調合ミスの可能性大だと思います。 私でしたら、その場で「すみません。少し味が薄いので、少し濃くしてください」と言うと思います。 ラーメン店により、熟練された人が作る場合とバイトみたいな人が作る場合で、味に開きがあると思います。 麺の茹で方、茹でた後の水切りでも、大きく味が変わってきます。 私はけっこう味にうるさいほうらしいので、よく行くお店で味がいつもと違っていたならば、すぐに「今日は、味付け濃いね?」とか言っています。 お店サイドでは、多少鬱陶しいかもしれませんが、そのほうがお店の繁栄に繋がるような気がします。 昔の話しですが、某フレンチレストランで、そのお店の名前にもなった有名なフランス人シェフが来日・お料理のイベントを行った時、使われている食材が明らかに養殖ものの鯛でした。 メニューには、天然物と書かれていました。 シェフがテーブルに来て挨拶をした時にそのことを指摘すると、後にお詫びの手紙が来ました。 プライドを持って料理している人には、的確に指摘するほうが良いのではないでしょうか?
その他の回答 (7)
- 083
- ベストアンサー率17% (32/180)
他のお客さんは、どんな感じでした? 私はラーメン屋でバイトをしています、ラーメンを作っている人は、お客様の食べ残しに、いつも目を光らせています、あまりにも残しが多い場合は、味を見直したりしています。 お客様から、ラーメンの味にクレームがあった場合は、 すぐ作り変えるようにしていますから、言ってみたらよかったかもしれません。 それではおやすみなさい。
お礼
083さん、夜遅くに有難うございます。 バイトをされてる方たちが皆083さんのようなプロ意識を持っていればいいのですが、現実はなかなか・・・ でも、今回の件で確かに吹っ切れました。「物言わぬは腹ふくるるわざなり」・・・と。 名店も「我が名に溺るる」ということでしょうか。どんな仕事であっても、研鑚を怠りたくないものです。
- hana-furu
- ベストアンサー率20% (58/281)
お坊ちゃま君のmasatoshi-mさん、こんばんは。 私も、ラーメンの場合、よっぽどでないと残したりしないであります!! ワタシは先日、広島の 尾ノ【未知】ラーメンを 一日に二度も食しました。 お店は違ったのですが、二つとも同じ列店です。 行きに立ち寄ったお店では、メチャウマでした。ずるずると いりこダシの汁までたいらげ、気分よくお店を後にしました。 そして、帰りによったお店ですが、麺もダシもほぼ同じハズなのに、 行きによったお店に比べて、とってもまず~く感じられました。 やはり、私も最初は自分の味覚を疑いました。けれど、やっぱり 味 が う・す・い! 麺 も か・た・い!未知の味。。。 「デルピエーロ」?じゃなくて!「ゲロゲーロ」状態なのです。 (あ、少し言い過ぎか?) どちらかというーと、お気に入りのお店は、帰りに寄ったお店の方だったので、 食べた時の味のまずさに、ちょっとショックを受けてしまいました。 (そのお店ができた頃には、オジサンは「美味しかった?」と話し掛けて くれるよーな所だったのに、今回はバイト君が作っていて、オジサンは 奥にいたよーーーーな・・・・・) っで、私のその時の対処法ですが、仕方ないので、お店に人には悪いとは思いつつ、 連れの人達と小皿に麺を分けて、食べるのを手伝ってもらいました…。 汁は残しました。 汁が残ってたら、お店の人も察するんじゃないでしょうか? 気が付かつかなきゃ、もうそのお店は終わりかもしれませんねーーー。 サンコーになれば。それでは~。
お礼
hana-furuさん、今晩は。ご回答有難うございます。 で、ですから財閥解体後は一庶民に・・・(汗) そうでしたか。案外皆さん、同じような思いをなさってるんですねえ。オジサン、サボってるんですかね? バイト君に任せるなら任せるでもっとプロ根性を叩き込んでほしいですよね。まずいラーメンを食べさせられる客はたまったものじゃない。やはり「金をとっているんだ」というプロ意識を失ったところは淘汰されていく運命なのかもしれません。客もバカじゃありませんからね。私も件のラーメン屋には二度と行くまいと思っております。せっかくの美味しい店だったのですが、他にも美味しい店はいくつもあります。片意地を張っているように思われるかもしれませんが、張ってます(ぉぃ)。「食い物の恨みは恐ろしい」という意味が何となく分かったような気がします(何か器の小せえ話だな・・・ ^_^;)。 >仕方ないので、お店に人には悪いとは思いつつ、 連れの人達と小皿に麺を分けて、食べるのを手伝ってもらいました…。 汁は残しました。 そうなんですよ。お互い対等な立場のはずなのに、つい必要以上に店の人に気を遣っちゃうんですよね。「折角作ってもらったのに文句を言うのは申し訳ない」という気持ちがどこかにあるんでしょうかね。私などは「日本男児たるもの、食べ物のことぐらいでガタガタ言うな」なんて教育を受けて育ったものですから、食べ物のことでクレームをつけることに何となく後ろ暗い気分を引きずったりなんかして・・・^_^; でも「食」は命をつなぐとても大切なものですからね。やはりしっかり言うべきは言わないと・・・(って、そんな問題じゃないか・・・m(_ _)m)
- nozomi500
- ベストアンサー率15% (594/3954)
「おじさん(お兄さん)、さいきん、味かえた?」って一言聞きゃいいんじゃないですか?(「違うんだけど」じゃなく「変えた?」=積極的な意図で) 私の経験で、まずいわけじゃないのに、体調が悪くて食べきれなかったこともありますから、残したイコールまずい、にはならない。 きいてどうにもならなけりゃ、店をかえなきゃしかたない。 おじさんならどうにかなるけど、アルバイトのおにいさんは「前の味」を知らないこともあるしなあ。
お礼
ご回答有難うございます。 う~ん、「最近、味変えた?」なるほどこれも名案ですね。 >私の経験で、まずいわけじゃないのに、体調が悪くて食べきれなかったこともありますから、残したイコールまずい、にはならない。 そうなんですよ。ましてその時はご飯と餃子も頼んでいて、「ああ、あのお客さん、ご飯と餃子で腹いっぱいになっちゃったんだな」と誤解される恐れもありましたしね。 そこはアルバイトはいないみたいです(のように見受けられます)。前の味も何も、福岡では知る人ぞ知る名店のひとつですからね、当然大将が教育してるでしょう。 やはり一つか二つ工程を抜かされたというのが真相のようです。
ラーメンの場合、よっぽどでないと残したりしない私であります。 ・・・が、「味にご不満の方、御代はいりません!」などと看板に大書してあるお店に行ったときにはギブアップでした。 しょうゆ味の手打ち麺、ってことですが、スープは塩辛くて飲めないし、麺がまた味がないというか、食品でさえないような妙な感触のもので、2~3口頑張って飲み込んだところであきらめました。 素直に「まずい!食えん!」と金を払わず出てくればよさそうなものですが、私の口から出たのは「ごちそうさんでしたー」です。キッチリお金も払いました。 やはり、この味が好きな人もいるんだろうなあ、なんて思うと、自分の価値判断を声高に叫ぶのは躊躇されます。支持者がいるからお店も続いているんだろうし。 私の対処法、というのは、うまかろうとまずかろうと、私の感想は一票の価値しかない、と、店主に反省を求めるような事はまず口にしないです。店主に詫びられるのも望むことではないし、支持者がいるかもしれない以上、私の口に合わないからといってケチをつけるようなことも敢えてやることはなかろう、というわけで、「沈黙」であります。 感想を求められれば正直に述べますが、まずいものを食べて気分が優れない上に、文句をいって反撃されたりしたら不快が増幅するばかりでつまらないです。 その店とのかかわりに費される私の時間を少しでも短くしようというわけで、とっとと立ち去るだけなのであります。 まずいものを食わされた仕返しは、まずいラーメン屋の話題になったときにしっかり名前を出して地理も手取り足取り教えてあげて、ブッチギリNo.1の店として紹介してあげるだけで十分なのであります。 その店に客がいるのを見つけると、「ああ、怖いもの見たさでどのくらいまずいか確かめに来てるんだなあ」と思う事にしています。思い知りやがれ!なんて気分もちょっとありますな。いじわるおやじですな。
お礼
それほどラーメン好きなmineral-powerさんでもギブアップしたラーメンって一体・・・ 「味にご不満の方、御代はいりません!」ってシャレで書いてるんじゃないですか? それか客に喧嘩売ってるんですよ。店主はラーメンが残ってるかどうか確かめないんですか? 2~3口しか食べてないんだったらそれは「味に不満がある」という明確な意思表示。同じ福岡県人のようですから、今後失敗しないためにも是非その店名をお教えいただきたいものです(って、これはNGか・・・^-^;) 私も実は「こりゃ食えん!」とたまげた店が何件かあります。「『一日限定何百杯』だか知らないけどよくもいけしゃあしゃあと」・・・と…。ですが、そういう店は、当然ですがもう二度と行きませんからね。勿論mineral-powerさん同様、店主にクレームなどつけません。招待されて行ったわけでもないし、「味は保証付きだよ」と言われて行ったわけでもないのですから、クレームなどつけられようはずはありませんものね。 ですが今回のケースは以前何回か行っていて、「俺好みの旨さだ」と納得していたはずの店での出来事だったものですから大慌てしてしまったのです。「なんじゃあ~っ、この味は~~~っ!!」てなもんです。会う人毎に「あの店は旨いから、一度是非行ってみるといいよ」と、店から金も貰ってないのに宣伝していたお薦めのラーメン屋だったわけです。だのにこの仕打ち(?)でしょ。もう何が何だか分からなくなって、日頃は沈着冷静で鳴らしているこの私が右往左往してしまったというわけですね。 >まずいものを食わされた仕返しは、まずいラーメン屋の話題になったときにしっかり名前を出して地理も手取り足取り教えてあげて、ブッチギリNo.1の店として紹介してあげるだけで十分なのであります。 いや、お気持ちはよく分かります。「いじわるおやじですな」と卑下して(?・・・開き直って?)いらっしゃいますが、私も同様です(私もイジワル?^-^;)。被害を最低限度にとどめる為の、せめてもの客側の自衛策ですね。世の中に不快や不幸を広めるのは私の人生観に反する・・・ ご回答有難うございました。客の舌をナメた、踏ん反り返ってるような店はどんどんつぶしていきましょう!(笑)
- Eivis
- ベストアンサー率29% (1122/3749)
中クラスの和食屋さんで〆に[稲庭ウドン]を頼み、付け汁の酸味が過ぎるので「ちょっと夏向きにしても酸っぱ過ぎるけど・・・」と 申し出た所「ポン酢と間違えました」といってあらためて別に出して頂いたことがありました。 でも皮肉でなしに酸味が夏向きで爽やかだったのですが・・・お店の方にその真意が伝わっていたかどうかは分りません。。。
お礼
「ポン酢と間違えてしまいました」・・・とんでもない話ですねえ。うどんは好きで私もよく食べるのですが、うどんの出し汁に「ポン酢」を使ったのを食べたことはありません。 >でも皮肉でなしに酸味が夏向きで爽やかだったのですが・・・お店の方にその真意が伝わっていたかどうかは分りません。。。 ・・・・・・・ん? ということは「それはそれで結構いけた」と・・・??? 奥行きの深い味覚を持っていらっしゃますねえ、Eivisさん。。。で、でも、「酸っぱ過ぎるけど・・・」とおっしゃったんでしょう? お店の方にその真意が伝わるのはかなり難しいような気がするのですが・・・(笑) ご回答有難うございました。
- jingilu
- ベストアンサー率28% (169/597)
「今日なんか味違う? それとも俺の体調が悪いのかなぁ? 塩っ気を感じないんだけど」とか言えば当たり障り無いのでは? 味がおかしかったら、たとえ食いかけでも「どうよ?」と問いかけるのはアリでしょう。
お礼
そんなふうに気軽に言えれば一番良かったのでしょうが、どうにもこうにも頭に血が上って心にゆとりをなくしちゃったんですよ。「あり得べからざる現実」をいきなり目の前に叩きつけられて動揺してしまったんでしょうね(まだまだ器が小さい?)。でも店員が顔見知りだったらそんなふうに当たり障りなく、やんわりと抗議ができたかもしれませんね。 周りがあまりに淡々とラーメンを食べており、「自分の舌を疑う」気持ちも片方であったものですから「言いそびれた」ということもあるかもしれません。隣のカップルの表情も覗き見したのですが、特別何と言うこともなく・・・ でもスープをほとんど飲んでいなかったことが印象的でした。その店はスープの味に定評があり、それを飲み残すということは考えられないことなのですが、それでも「人による」でしょうからね。 余程「どうよ」と問いかけてみようかと思ったのですが、味見をしてくれなければ意味のない問いかけになるなと思って・・・ 見も知らぬ他人の食べかけのラーメンを味見してくれるとは到底思えなかったものですから決断が鈍ってしまいました。(^_^;) ご回答有難うございました。
- shin189
- ベストアンサー率28% (66/233)
私も食べる物にはうるさく、文句を言う事があります。 でも席では極力穏やかに構えています。 褒める時は店を去る時に、他のお客様にも聞こえる普通の声で言います。 逆に文句を言う時は、他のお客様に聞こえないように、店主に耳打ちします。 ある経験ですが、全国チェーンになった店にて、 「本当に本店と同じ味なんですか?」 と問うたところ、 「全く同じにしています。」 なんておっしゃったので、私は安心して席についた事があります。しかし、一口食べた瞬間、明らかに味がその地方の口に合わせて調合され直しているのを認識してしまいました。この時、私も半分近く食べました。が、あとは残して店員を呼びました。 「大将に挨拶をして帰りたいのでお願いします。」 その支店の大将は厨房の入り口まで来ました。私はそこまで歩み寄って言いました。勿論小声で他の店員にも聞こえないように気を遣いました。 「明らかに本店と味が違います。私は二度と来ませんが、以後気を付けて下さい。」 この時、お金は払って帰りました。後にどのように対処されたかは存じません。 と、まあ。こんな事がありました。 因みに私の友達には天然魚と養殖魚の味の差を見分けられる舌を持った人がいて、活け魚屋さんにて物言いをして潰した事もあるそうです。 一応、体験談と参考話でした。
お礼
ご回答有難うございます。 >褒める時は店を去る時に、他のお客様にも聞こえる普通の声で言います。 逆に文句を言う時は、他のお客様に聞こえないように、店主に耳打ちします。 こまやかなお心遣いですね。私はこの二つともしたことがありませんが、心がけとしては持っておきたいものです。少々まずくても取り敢えず「おご馳走様でした」と言って店を出るものですから。でもさすがに一昨日はムッとして店を出ました。「おご馳走様でした」と言わなかったのは何十年かぶりです。 >ある経験ですが、全国チェーンになった店にて、~~ 何だかお店の名前を知りたくなるようなお話ですネ。shin189さんの紳士ぶりが分かるような処理の仕方です。かくありたいものです。 >因みに私の友達には天然魚と養殖魚の味の差を見分けられる舌を持った人がいて、~~ えっ!? そのお店自体を潰してしまっちゃったんですか? それともお店の人を言い負かした・・・? しかしいずれにせよもう少し料理人としての誇りを堅持してもらいたいものですよねえ。「羊頭狗肉」「看板に偽りあり」ではまことに以って悲しい限りです。確かに人間ですから過ちも犯すでしょうが、《プロの料理人》として客から金を取る以上、「人間だからミスも犯すわい」と開き直ることは許されませんね。それは私たち客側の言うことです。 貴重なる体験談と参考話を有難うございました。大変参考になりました。
お礼
>察するに、そのたれが少なかったのではないでしょうか? 他のかたが怪訝な顔をされていなかったのでしたら、調合ミスの可能性大だと思います。 そうですね。実は私もそれを一番疑ってました。周囲の客が淡々と食べてるということは、私の分にだけ何か行程が欠けてしまったのだろうと・・・ だからRikosさんのおっしゃるように >その場で「すみません。少し味が薄いので、少し濃くしてください」と言うと~~ が正解だったのでしょうね。その一言が何故言えなかったのでしょう。思うにあの時私は自分の舌を疑い、「いや、もともとこんな味だったのか」と思い返し、それにしても他の客からクレームが出ないなと周囲を見回し、どうにもこうにも気持ちの上で余裕をなくして、正しい判断をできなかったようです。誰か連れがいて「うん、今日の味は何か変だ」という結論に達していれば、穏やかにでも店の人にクレームをつけられたのでしょうが、今ひとつ決定力を欠いて・・・ 「言い掛かり」と思われたくないという気持ちも強く働いていました。「味見をしてくれれば分かる」と思っていましたが、客の食べかけのものを味見してくれるとも思いにくかったですし・・・ やはり初めての経験のときにはつい対処法を見誤ってしまうようですね。食事の店に入ってこういう経験をしたことがなかったものですから冷静な処理ができませんでした。まだまだ未熟者だ・・・ >私はけっこう味にうるさいほうらしいので、よく行くお店で味がいつもと違っていたならば、すぐに「今日は、味付け濃いね?」とか言っています。 お店サイドでは、多少鬱陶しいかもしれませんが、そのほうがお店の繁栄に繋がるような気がします。 そうですね。行きつけの店でお店の人とも顔見知りなら案外気安くそんなふうに私も言うかもしれませんね。そこは私の気に入ってるラーメン屋のひとつではありますが、年に2~3回ぐらいしか行かず、従って勿論顔馴染ではないんですよ。そんなこんなで言いそびれてしまいました。そして決定的だったのは「味に定評のある、行列のできる店」でそのような醜悪悲惨な現実が待っていようとは予想だにしなかった、ということでしょうか。「まるで予期せぬ展開に泡を食った」というのが真相に近いでしょう(笑・・・←笑ってる場合じゃないんですが)。 >プライドを持って料理している人には、的確に指摘するほうが良いのではないでしょうか? そうでしょうね。異存ありません。ただその為には自分の舌も鍛えて、常に味覚を鋭くしておかなくてはなりませんね。某有名フランス人シェフと対決できるRikosさんのようになるまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、私も客として食べる以上、料理人に失礼にならない程度には味覚を鍛えていきたいと思います。ご回答有難うございました。大変参考になりました。