- 締切済み
両親離婚後の子供のお墓について
質問が複雑で、 文字数以内で分かり易いタイトルが、 付けられなかったのですが・・・すみません。 子供が亡くなってしまいました。 子供の闘病中でも 主人は浮気をしていました。 その際、離婚を考えていたのですが 離婚の前に、子供が亡くなってしまいました。 現在は、まだ離婚もしておらず 子供の納骨もしていません。 私の気持ちとしては、 この先、この結婚生活を続けられると思っていません。 浮気ができる主人との生活が、今でも苦痛でたまりません。 そこで、考えてしまうのが 主人との離婚なのですが、 とにかく、 母親の私は(亡くなった)子供(今はお骨ですが)と 絶対に絶対に絶対に!!離れたくありません。 最後は子供と同じお墓に入りたいです。 主人は仕事が忙しいとか言う理由で、 子供の月命日も忘れています。 (そんな人に任せられないです。) もし、離婚して、私がこの家を出て行く時に 子供の骨(親権?)は、引き取れるのでしょうか? お骨と親権と関係ないかもしれないのですが、 調べても、その様な話が見つからないです。 また、子供(仏様)からみて、如何なのでしょうか? 宗派を改宗など複雑な事になると思いますが、 こういう親の離婚で、 本来亡くなった時の家(宗派)と異なる家(宗派)のお墓に入る事に なると言うのは、 仏様の世界では、いけない事なのでしょうか? (そもそも、仏様の教えでは、離婚はいけない事なのでしょうか?) 法律の面からと 仏様の教えの面と どんなことでも良いので、 お教え頂けるとありがたいです。 お願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eaarrl
- ベストアンサー率0% (0/0)
sgmさん、 朝早くから、 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 逆に、もし離婚したら、 私の実家の宗派のお坊さんに導師して頂いても 構わないのですね? >お釈迦さまの教えや説話、それを文字で記録したもの(お経)に依拠して >信仰する、いわゆる仏教の伝統教団の中で「両親の離婚が子供の成仏に >悪影響を与える」というような事を肯定する教義を持っているところは >私の知る限りありません。 とても安心しました。 きちんとした知識や勉強経験がない為、 ちょっとした周り(TVや雑誌など)の言葉にすぐに 振り回されてしまいます。 お恥ずかしい事ですね。 自己責任や自身の問題となると、 故人はとても幼いだけに、 この世ではママに甘えたい盛りで 自我はあるのに言葉がわからない (言いたいことが言い表せられない)子供が、 あの世で1人でどう過ごしているのか 小さな子に責任なんて・・・と、 また泣けてきてしまいます。 (すみません) まず、なぜ自分が散々苦しんで、 パパやママと離れて1人全く知らない所に 来てしまったのか? 筋書き(?)がわからないだろうから、 とんでもなく恐怖があるのでは・・・(泣) すみません、もう妄想と独り言の世界になっていますね。 考えても仕方ないので、祈ります・・・ お彼岸なのに、こんなことばかり考えていて 申し訳ないばかりです。 (こちらのスレでは、質問者になれないので、 あちらのスレにてお礼点をさせていただきました。) ありがとうございます。
- sgm
- ベストアンサー率60% (375/618)
ANo.1の者です。 別のQNo.で追加の質問があったのでお返事します。 >仮に、私が離婚してお骨を引き取れた際、 >私の実家、または私個人の宗派で供養をして >(お墓を建てて) >も構わないと言う事なのですね。 そうです。 亡くなった方の祭祀は、それを執行される方の宗旨で 行われて構いません。 例えば、私は曹洞宗の僧侶ですが、私に娘があると仮定 して、その娘が日蓮宗を信仰しているお家に嫁に行った 場合、私の死後、娘が私のために執行してくれる法要は 日蓮宗の法式作法で日蓮宗のお坊さんに導師をして頂い て構いません。 >>祭祀をされる方の信仰を基本として >「祭祀をされる方」は、 >祭祀を行う(供養をする)人でしょうか? >祭られる(供養を受ける)人でしょうか? 「祭祀を行う(供養をする)人」の意味で書きました。 わかりにくい書き方ですみませんでした。 >両親の離婚と言う親の勝手な事情で、宗派を変わったりするのは、 >供養を受ける人(=亡くなった子)は、あの世で、 >宗派の曖昧な(変わる)事に、戸惑って成仏出来なかったり、 >「あなたの両親は、離婚なんてする悪い人だ!だからあなたも、 >・・・(どうのこうの)」と怒られてしまったり、 >いやな目にあってしまったり、苛められたり・・・しないのでしょうか? > >「両親が離婚すると、魂が2つに割れちゃう」と聞いたことがあり、 >我が子の事を案ずると母親として、眠れない程、とても不安です。 >胸が張り裂けます。 > >離婚した時の、あの世の子供の事 >(扱いと言うのでしょうか?言葉が悪くて申し訳ないです)が >心配で、我が子の成仏や幸せを願うと(離婚が子供に悪い影響を >与えるなら)離婚に踏み切れない部分です。 お釈迦さまの教えや説話、それを文字で記録したもの(お経)に依拠して 信仰する、いわゆる仏教の伝統教団の中で「両親の離婚が子供の成仏に 悪影響を与える」というような事を肯定する教義を持っているところは 私の知る限りありません。 テレビの時代劇などで昔の見世物小屋などが出てくると、よく 「親の因果が子に報い」などという口上で客寄せしているシーンが ありますが、あの類は仏教の「因果」の思想を酷く歪曲して面白可笑しく ネタにしているだけで、全く根拠がありません。 非常に大雑把に言ってしまうと仏教は「自己責任」主義で、ある人が もし何かの理由で成仏できないとすれば、それは、その人自身の持つ 問題によるものであって、他の人(それが親兄弟であっても)の作った 問題によって成仏が妨げられるという事はありません。 法要でお経を読んだり、毎日手を合わせたりするのは、それらの功徳を 亡くなった方に回向して(振り向けて)、成仏を援けるという意味合い がありますので、お子さんの成仏を願うのであれば、個々の宗旨の違い に拘らずに、その宗旨の正しい作法で専心に供養される事の方が大切だ と思います。 離婚はせずに済めば、それにこしたことはありませんが、離婚しない事で むしろ心の中の怒りが増えてしまったり、前向きに人生を送る事ができな くなってしまうのであれば、選択肢の一つとして止むを得ないのではない でしょうか。それは、お子さんの成仏とは関係のないお話です。
- sgm
- ベストアンサー率60% (375/618)
曹洞宗の僧侶です。 法律面は専門ではないので一般的なアドバイスになってしまいますが、遺骨は動産(財産)ではないので、離婚した夫婦のどちらが優先して所有権があるか、という争いにはならないと思います。 もし、遺骨をどちらが引き取るかでもめるとすれば、どちらが亡くなったお子さんの祭祀の執行者として相応しいかという点での争いになると思いますが、これも夫(男性)が妻(女性)に対して優先して祭祀権があると想定する法律はありませんので、実態に応じて話し合いなり、裁判所の調停を受けるなりすることになります。earrlさんの質問文を読む限り、ご主人はお子さんの看護にも協力せず、没後の祭祀にも無関心であるようですので、第三者の目から見ると、ご主人に遺骨を任せる、という話にはならないと思います。 ただ、話がもつれて家庭裁判所などに持ち込まれることになると、例えば財産分与の話し合いの際に、遺骨が取引材料に使われる可能性もあるので、ご主人が日常、どのように祭祀者として相応しくない行動をとっていたか(看護の放棄、命日に無関心など)という具体的な記録を残されておくことをお勧めします。 亡くなった方の妻子は、宗教的な意味合いの他に社会的な慣習、地域の慣わしにも縛られるものですので一概には言えませんが、亡くなられた方の祭祀は、その祭祀を執行する家、または個人の信仰する宗旨で行ってかまいません。 たとえば、禅宗のお家に生まれて亡くなった方の祭祀を、浄土真宗を信仰されているお家の方が継承した場合に、その法要は浄土真宗の方法で行われてかまいません。 キリスト教徒の方の祭祀を仏式でというのはどうかと思いますが、一般的な仏教の伝統宗派の間であれば、祭祀をされる方の信仰を基本として、あまり気にせずに融通でも構わないと思われます。