• 締切済み

子供が寝る時間について・・・

今、4ヶ月の子供(女の子)がいます。 来月から保育園に入園します。 母親が夜行性の傾向にあり、以前からですが寝る時間が遅い傾向にあります。平均(夜10:30~11:30)の間。 解っているのですが、妻のペースにどうしてもなってしまっているようです。 (勿論、子供を先に寝かしつけてからまた起きてきて夜2時ぐらいまで起きているようです。) (つまり、私が出勤する時はほとんど起きてきません) (子供も昼寝などをしていますが、お昼近くまで妻と共に布団にいるので、気のせいか夜余り眠くならないような気がします。 もちろん、妻も子供の事は考えていて、日中散歩に行ったりしているようだし、良くやっていると思います。 発育にも良くないと聴きますが、この世の中なかなか育児書通りにはいかないと思ったりもしています。 同じような経験をしている方、対処法などを知っている方いいアドバスお願いします。 妻はなかなか僕の言う事を聴いてくれないので・・・(涙)

みんなの回答

  • taremouse
  • ベストアンサー率21% (24/113)
回答No.6

保育園に入ればお子さんの生活リズムは改善されると思います。朝起きていって、遊んで、お昼寝は決まった時間でして・・ですから夜は眠くなるでしょう。ただ月齢がまだ小さいですからあまり深刻に考えなくても、1歳くらいになるともっと人間らしい(?)生活スタイルになってかわってくると思います。 問題は奥様ですよね。私も朝は苦手でしたが、子供が朝、休日に関わらずおきますので、寝てられません。「おきて~」と起こされます。ダンナも夜型人間ですがやはり起こされます。よって、我が家はすっかり午前中から動く朝型にかわりました。それに慣れてしまえば、午前中は出かけても道路もお店も空いてるし、午後昼寝してもいいし、けっこういい生活リズムです。得した感じですね。 保育園に預けるということは奥様、仕事に復帰されるのですよね?あまりに夜型だと昼間、寝られなくなってきつくなると思いますので、体を大事にしてほしいと伝えてみてはいかがでしょう。まあ大人ですからそれでも起きていたいというなら仕方ないです。ただ、お子さんの寝かしつけはもう少し早めていくよう徐々に頑張ってみてください。

hoerou
質問者

お礼

ご意見、有り難うございます。 色々頑張ってみます。

  • roku_momo
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

うちは自営業で居酒屋をやっているので 夜更かしはもっと深刻でしたよ。 息子は保育園に入るまで深夜2時くらいまで起きていたこともしばしば… 当然 検診では怒られっぱなしでした。 でも保育園に入園してからは慣れない生活で疲れるのか しばらくは(慣れるで3ヶ月くらいかかったと思います) 8時頃にバタンキューでした。 子供が新しい生活に慣れるには 大人が思っているよりも大変な事だったみたいですよ。 息子も今では小5になり 仕事は相変わらず居酒屋をやってますが 私も朝6時半には起きなくてはならないので  朝 子供達を送り出してどうしても眠い時にはもう一度寝ちゃいます。 でも 私も夜型生活で前出の回答者様同様 体調を崩してしまい7年も薬を飲んでいました。 仕事が終わったらなるべく早く寝たり 子供連れで出勤しているので早めに帰れる時は早く帰ったりして なるべく朝型になれるように主人の協力のもと 頑張っております。 夜型生活は思ったより体に負担がかかりますよ。 体調を崩して医療費を払うよりも 朝型に生活を変えて健康的に過ごした方がいいと思います。 なにより美容の敵ですよ! 奥様にも自覚を持っていただいて 朝型生活に変えちゃいましょう!

hoerou
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 妻も解っているようなのですが・・・。 夫として出来る限りの事はしていきたいと思います。

回答No.4

この春幼稚園年長になる子の母です。 ウチは年少(4歳になる年)から幼稚園に入れましたが、それまで私がまさに奥様と同じような生活スタイルだったと思います。 子どもを9時から遅くとも10時には寝かしつけるようには努力していたものの、親が起きているとなかなか寝なかったり夜中に子どもが起き出してきてしまったり、 母親が遅寝だから結局遅起きになって、当然子どもも遅寝・遅起きになってました。4歳目前までそんな生活をしてました。 私の場合、子どもは10時までには寝かしつけても上に書いたようですから朝6時7時には(私が)当然起きれませんので、親子で朝9時10時起床というのが日課になっていましたが、幼稚園に行くようになってからは子どもより自分の方が苦労しました。毎日のことですからね。 と言うか今でも大変な思いをしています。 子どもはわりとすぐ順応して生活リズムも簡単に改善できます。恐らくこちらは保育園が始まってみればすぐ改善されると思いますよ。 問題は大人のほうです。 で、その苦労している点。 まず、私の場合本当に筋金入りの夜型だったため、日中どんなに疲れても9時とかに寝ても夜必ず目が覚めてしまい、睡眠バランスが激しく崩れました。当然体調は常に悪かったです。 体のリズム自体がもう夜型で昼近くの時刻に体が目覚めるという感じだったので、朝早くからの活動がなかなかできず、幼稚園に通うようになって時間に追われながら無理して朝食やお弁当の用意、子供の支度などするうち、1ヶ月でホルモンバランスが崩れて病気になりました。(3年目を迎える今でも薬を飲んでいます) さらに朝からそんな状態で一日が始まるので当然日中も体調は良いはずもなく、体調が悪いと子供と過ごす時間も苦痛に感じてまともに子供の相手ができない日々が続きました。 また、夏休みなど長期休暇の時は結局自分の夜型リズムに子供を巻き込んでしまい、休み明けなどまた一からやり直しです。子供も朝起きれなくなってたりするので2倍大変な思いをします。 ついでに言うとウチもダンナさまはほったらかし状態で、ウチのダンナさまは寛大ながらも非常に不服に思っているようで頭が上がりませんw こうなると夫婦仲も良しとはいえなくなってきてしまう恐れもありますよね。(今のところウチはなんとか大丈夫ですが) 最初の半年は本当に大変でした。子供は2週間もすればすっかり朝型になって元気に幼稚園に通っているのに、母親の自分がそれに順応できないと家庭内だけでなく幼稚園に通う子供にまで迷惑をかけることになってしまったりもしますし。 休日や長期休暇など、子供は朝ちゃんと起きてるのに母親はグースカ寝てるなんて最悪ですよね。ウチの子はほんとにかわいそうです、こんな母親で…(--;) と言うわけでいかに大変かというのは「改善しなくては」と思っている質問者さんにはお分かりいただけるかと思いますが、問題は奥様が自覚を持ってくれるかということですよね。 これが難しいと思いますが、まずはご主人が朝奥様をリードしてあげるといいかなと思いますが… まだ4ヶ月ということなので、お子さんの方はそれほど心配ないと思います。子供はホントにすぐ順応できますから。 遅寝・遅起きで子供の発育が悪くなるのでは…という心配より、これから子供を抱えながら毎日仕事をしていかなければならない奥様の体のことが心配だ、ということを奥様に話してみてはどうでしょうか。 育児は育児書通りにいかないとは言っても、仕事は社会生活には合わせなくてはいけませんからね。 自分が今努力して初めて言えることではありますが、「朝ちゃんと起きる」のは育児書以前の話なんだと思います。 今頑張らないと後々大変ですよぉ~。あ、言うまでもないですがご主人様もなるべく協力してあげてくださいねっ! 慣れないうちはウダウダ朝起きれなくても怒らないであげてくださいね!

hoerou
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 ついついイライラしてしまうのですが、妻も夜中など起きて色々やってくれているので、責められないと思いっています。 僕も協力してやっていきたいと思います。

  • maman111
  • ベストアンサー率13% (12/92)
回答No.3

保育園にいれたら嫌でも朝早くおきないとならないでしょ? そしたら自然に夜早く寝るようになるんじゃないですか。 今から早起きの練習をしといたほうがいいんじゃないですか。

hoerou
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 出来る限り頑張ってみます。

  • macuchan
  • ベストアンサー率8% (8/90)
回答No.2

「今」は考えすぎないほうが良いのでは無いかな?逆なパターンのほうが、はるかにしんどいですよ?文面から、多分初めてのお子さんですよね。任せておけば良いんじゃないかな。奥さんがノイローゼ気味に子供に対して「あ~しなきゃ、こうもしなきゃ!離乳食はあのメーカーで・・」結構いますよ、気張りすぎマザーって。医学的な根拠は庶民には分かりませんが、奥さんの苦にならないライフスタイルでのんびり見守っても大丈夫ですよ。 うちのかみさんはのんびりマイペースで自分は学校の授業しっかり聞いていたから、みんなそうな筈って、今度3年生になる馬鹿息子B(四人中二人目)が足し算できなくてもお構いなし。。どうなる事やら、でも目くじら立てずに、子供たちの事はかみさん、家族全体のことは僕。守るテリトリーを我が家では明確にしています。何時に寝かせるか、なんて些細な事は奥さん任せでも、絶対大丈夫です。肩の力抜いて、仕事に励みましょう!お互いに。

hoerou
質問者

お礼

ついつい慣れない事で、あせってしまいます。 肩の力を抜いて頑張っていきます。 子供の為にも小さい事で悩むの辞めます。

noname#34846
noname#34846
回答No.1

保育園に行くようになれば、嫌でも早起きするわけですし、そうなれば夜も早く寝ますよ(子供が) そうすれば、お母さんは、子供を寝かしつけてから、夜更かしし、朝起きて保育園に送って、帰って昼寝をすれば、夜行性でもやっていけると思いますよ。 夜行性なのはしょうがないでしょう。 直せるのなら、とっくに直してるはずです。 それができないのだから、あとはうまく調整して生活するしかないわけです。 無理はいけません。 誰も犠牲にならず、我慢もストレスもないよう、うまく生活リズムをやりくりするのが大切です。

hoerou
質問者

お礼

ご意見有り難うございます。 慣れていないので、ついついイライラしてしまいます。 肩の力抜いてやっていきたいと思います。

関連するQ&A