- 締切済み
苦労して働く意味が分からなくなってしまった
新卒で入社、今度の4月で2年になるの経理をしています。 働く意味が分からないんです。 やる気があまり出ないのでよく考えてみたんです。働くことについて。 なぜ私は自分を成長させるのか? なぜ辛い思いしてまで何かを得るのか? なぜ働く意味を探す必要があるのか? 怒られて、苦しんで。 それを乗り越えれば何かを得られる。 でもそんなに苦しんで得る必要があるのか? それは自分を成長させるため。 ではなぜ自分を成長させるのか? それは今自分が半人前だから なぜ一人前になる必要があるのか? それはしっかり働きたいから。 なんのために働く?なぜ働かなくてはならない? それは生きるため。 なぜ?・・・ ひとつの漠然とした疑問から自分なりに答えを出しても その答えになぜと考えると結論が出てこないんです。 それを見つけるために働く、と思っていたのですが 見つける意味さえも分からない。 働くこと、苦しむことなどの経験は将来役立つと思うのですが それを得る必要性がわからなくなりました。 会社に行っても必要ないことはしたくないという状態なんです。 さすがにこんな人間いらないですよね。 いっそのことやめて好きな職種のアルバイトでもしようかな。 とか最近そんなことばっかり考えています。 仕事に対して自分が分からなくなったとき どのように自分を見つけますか? なにか本や、こんなことしてみるといい、なんてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
お礼
ぜんぜんすごくないですよ。 仕事もすごくできないんです。 まわりに迷惑ばかりかけて、いる必要性も感じません。 それでいやになってボーっとしてしまうこともあって。 それに比べてaxia6535は仕事にまじめで一生懸命なのだろうな、と感じました。 今の私にかけている部分だと思いました。 ありがとうございます。