• 締切済み

幼稚園ママ友の距離のとり方

私はどうも人間関係が過去のトラウマからなるべく嫌われたくないという意識から固まってしまい、そんな消極的にしている間に周りはもう既にグループが出来上がっているといった感じで今度は気後れして入る事ができません。自分から行動しなければ何も始まらないとは思いつつ、どうも思うようにはいきません。 個人的には人とわいわいするのは好きな方で頑張ろうという気持と、反面でまたかぁ仕方ないなぁという思いと交差しています。 みなさんどの様に人間関係を築いていますか? なんせ、思春期にいじめられっこだった為に、人間関係を避けてきましたので、学習していなくて下手でいつもこれが悩みの種になっています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

#2です。 実は、私の子供は幼い時から人見知りが激しく、幼稚園に入園しても、なかなかお友達の輪に入れませんでした。 その分私もがんばった時期がありました。 >周りでお母様方が楽しげにしていると羨ましいなぁとおもうのと、孤独感を感じてしまいます。 質問者さんのお気持ち、良く分かります。 私はあるお母さんと仲良くなって、子供同士も遊ぶようになったのですが、親が選んでしまったお友達、と言うような感じになってしまって、本当は、子供が自然と人間関係を作れるまで待ってあげればよかったかも、と思っています。 幼稚園には、質問者様のお子さんと同じように、お友達の輪から距離を持って遊んでいるお子さんは、他にいませんか? そういうお子さんのお母さんを見つけて、お子さんの様子とかを話題にしてみてはいかがでしょう? 仲良しになれるかどうかはともかく、お子さんのことについて話せるようになると、ずっと心が軽くなりますよ。 私も、自分の子供と似たタイプのお母さん方を見つけて、いろいろと話すようになった時、落ち着いた気分になりました。 そのお母さん方とは別にランチをするとか、親しい付き合いはしませんでしたが、会えばどちらともなく近づいて自然と話が弾みました。 思い返せば私は子供だった頃、学校で大きなグループの一員でいることよりも、気の合った友人2~3人と穏やかに遊んでいるのが好きでした。 現在も、近くにいる友人より、学生時代、特に大学時代の友人や、仕事場で親しくなった友人と過ごしている方が楽しいです。 頻繁に会ったりはできませんが、電話をしたりしています。 質問者様も、もしかしたら、私と似た感じの方なのかな?と思いました。 まず、話が合いそうなお母さんを見つけてみることをお勧めします。 また、ママ友にこだわらず、色々な機会を見つけてみることも良いかもしれません。

rikako55
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 私も会えばお話できる様な知人?はいますが、友達という所まではなかなか発展しません。 子供が少し発達の遅れがあり、自分の人見知り+子供の目線で見てくれる相手と等考えてしまい、尚更、こちらが遠慮しすぎてしまった所もありました。 子供が自然に付き合える様になったのは年長で、今は下の子が幼稚園なのでこれからも幼稚園ママの生活は続くのですが、大人と子供両者の視点でみて親しい人が自然に出来ればよいなぁと思います。

  • maimoon
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.3

no1 maimoonです。 人間生きていく中で必ず心の支えは欲します。家族,友達など種類は様々ですが・・。 思春期にいじめられたトラウマは理解できます。私の考えるいじめは、人間の本能であると考えています。昔から人類は仲間を持ち、それを害する者、他民族には攻撃をするといった傾向があります。 これは一種の独占欲であり、仲間を奪われたくない、今の地位を守りたいといった自己保護であると思います。関係ない話ですいません。 しかし、全ての人がそうでもありません。話をとぎらないように頑張る。結構です。でも頑張る必要はないのです。何故なら、盛り上がらない話をするよりは、下がりもしない、上がりもしない「あの店が美味しかった」だけの平坦な話のほうがいいのです。 無理に盛り上げようとしてませんか? どこ出身か?などでも話は盛り上がります。どの母親も仲良くしようと考えていると思えば貴方一人が頑張る必要もないのです。 no2の方の話に補足ですが、子供の目線もあります。母同士が仲いいから遊ぶ。確かにそれもありますね。しかし、息子も友達を選ぶと同時に母親、父親にも選ぶ権利はあります。あなたも選んでください。 好きでもないけど遊ぶ、ストレスは溜まるかもしれませんが、PTの私としてはコミュニケーション能力を養う絶好の機会だと思います。 人間の常識は18歳までの経験、コンプレックスで決まると言われています。貴方のコンプレックスはもう消せません。しかし、貴方だからこそいじめの回避方なども今ならゆっくり考えられるのではないでしょうか? 子供、旦那、貴方を一番大切にして下さい。幸せな人には、幸せな人が近づいてくると思います。長くて、そして文章ゴチャゴチャですいません。 まずは貴方の家庭から幸せにしましょう。周りはそれからでも間に合います。

rikako55
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 いじめの回避方法は重々理解しているつもりなのですが、なにやらいじられキャラなのか、何処か私にもいけない所があるのか、あまり生き方として上手く世の中を渡っている感じがしません。 主人がいうには私は周りを気にしすぎる楽に生きればよいといつも言われ、理解しつつも癖の様になってしまっています。 頑張る、人の目を気にしない、沈黙にも耐えるという事ができれば・・と本当に思います。 とりあえず、家庭が何より大事ですよね。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.2

12歳の子供を持つ母親です。 お子さんにお友達はいますか? お子さんの幼稚園生活に支障がなければ、ママ友のグループなんか、入らなくても良いのでは? あまり近づかず、ある程度の距離を持ったお付き合いを続けた方が賢いと思います。 会えば挨拶をする、幼稚園生活で必要な情報があれば聞ける、程度のお付き合いがあれば大丈夫です。 すべての幼稚園ママが、グループを作っているわけではありませんよね。 子供同士は仲良しでも、親同士は挨拶する程度、という関係もありですよ。 子供同士が仲良ければ、自然と仲良くなることもありますし。 幼稚園は子供の為にあるのです。 親の関係なんか、二の次です。 子供同士に問題が起こった時だって、あまり親同士仲良すぎると、かえって面倒くさいこともありますよ。 勿論、親同士様子を見ましょう、ということで協力することもありますが、特に仲良しではなくても、そのくらいの話は出来ますよ。 私の子供や、子供のお友達の話を聞いていると、 「あの子とはあんまり合わないんだけど、お母さん同士が仲良いから、何とか付き合っているんだ。」 なんて言っています。 幼稚園児だったら、そんなこともないと思いますが・・・ >学習していなくて下手でいつもこれが悩みの種になっています。 いえいえ、ちゃんと学習していらっしゃると思いますよ。 人を良く見る習慣がついたのではありませんか? グループに入る、というより、変な表現になりますが、質問者様に近づいてくる方と、適度な関係を作っていけるほうが良いと思います。 私の場合は、時間が経つうちに、最初に築いてきた人間関係とは違った関係で落ち着くことが多いです。 あまりあせらなくて大丈夫です。 お子様の、健やかなご成長をお祈りしています。

rikako55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供は二人いて、上の子供が私に似ているのか友達の輪に入るのが苦手な様です。 なので親の私が・・と以前は頑張ろうと思いましたが、最近は諦めムードでテンション低いです。でも、周りでお母様方が楽しげにしていると羨ましいなぁとおもうのと、孤独感を感じてしまいます。 おっしゃる通り、子供の事を第一に考えるのが本当は大切な事ですね。 人より対人関係に過敏になりすぎているとは自分でも思います。 もう少し力を抜いていた方がよいですね。

  • maimoon
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.1

まずは相手に話の主導を渡してどんな人物かを観察しましょう。 相手に合わせるというわけではなくあくまで人間観察です。 心理学をかじっているので多少力になれると思います。

rikako55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は私は自分でいうのもなんですが、第一印象はよくて話上手と思っている人もいるのでは?と自分でも思うくらいスムーズに会話できる時もあります。 その後からが続きません。 実はメンタルの方で通院していて鬱、神経症、パニックと色々抱えています。これもまたいじめによるPTSDかと思います。 人に合わせて会話しているとすごく疲れるのであえて無理しないという時もあるのですが、寂しいときもあります。 私は相手に合わせてしまう傾向がありますが、まずは観察するという事は大事ですね。とぎれてしまう会話を気にする小心者でつい会話をとぎらせまいと頑張ってしまうので、気軽に話しやすいという感じではなくなってしまうのでしょうかね?

関連するQ&A