- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バックアップ前後でのファイルサイズの変化)
バックアップ前後でのファイルサイズの変化とは?
このQ&Aのポイント
- AサーバからBサーバにファイルを転送し、Bサーバでバックアップを取った後にCサーバでリストアを試みました。しかし、一部のディレクトリの容量が微妙に異なっており、原因が分かりません。サイズの違いについて教えてください。
- Aサーバで算出した容量とCサーバでリストアしたときの容量が異なるディレクトリが存在します。ほとんどのディレクトリは約10MBのサイズですが、1B増減したり、10B増加したりしています。この微妙なサイズの違いの原因を教えてください。
- ファイルの転送とバックアップ、リストアの手順を行った際に、一部のディレクトリの容量が微妙に異なる問題が発生しました。容量の違いの原因について教えていただけますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
duコマンドでの使用量が一致しないとのことですが、以下のような原因が考えられます(ファイルの中身は正常に移行できているとして) ・バックアップ元とリストア先のファイルシステムで、ブロックサイズが異なる ・バックアップ元で一度ファイルを作成してから削除しても、ディレクトリエントリーのサイズは元に戻らないので、duで見た使用量が大きくなる。リストア先ではそのような経緯がない(バックアップ時に存在していたファイルのエントリーしか作成されない)ので、duで見た使用量が小さく見える 正常に移行されたかどうか確認するには、以下のような方法が考えられます。 ・リストア先でバックアップ元のディスクをNFSマウントして、dircmp(diff -R)コマンドを使う ・バックアップ元とリストア先でそれぞれsum(cksum)コマンドでファイルごとのチェックサムを取得して比べる(結果をファイル出力して、diffで比較する)
その他の回答 (1)
noname#96023
回答No.1
ftpですか。。。ftpでテキストをアスキーモードで転送すると改行コードが変わってしまう場合がありますが、大丈夫ですか? そもそも、ftpはタイムスタンプが変わってしまうのでお勧めできません。事前にtarでアーカイブにした方が良いと思いますよ(既にしている?)また、ディレクトリの作り方によっては、iノードが変わってしまいますが大丈夫ですか? ファイルをアーカイブしていれば、ls -alR等で結果をとりdiffしたほうが正確だと思います。 duの結果については、マニュアルが手元にないので調べられませんが、HPの日本語フォーラムで探すと良いかも。 リンクを張りましたが、結構レベル高い掲示板です。