- ベストアンサー
雷雨
雨と雷雨の違いを教えてください。 予報じゃなくて結果の方でいいです。 1回でも雷が鳴ったら雷雨というのですか? もし、天気を発表する人が雷が鳴ったことに気が付かなくて「おい鳴ったぞ(もしくは光ったぞ)」と言って抗議したらどうなるのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
雨はどれだけ少量でも雨なんですが、予報の場合の降雨確率は1mm以上の雨が降る確率ですね。 一方、雷雨とは、雷を伴う雨のことで、 雷とは、雷電(雷鳴および電光)がある状態。電光のみは含まない。 と気象庁のHPにありました。 以下は推測なんですが、 極端に言えば、気象庁の(各地の気象台のこと)担当者が気が付かなければ雷は鳴らなかったことになるのだと思います。というのは、 ・今は機械測定ですが、つい最近まで、地震の震度は担当者が体で判断していました。 ・桜の開花日は一般に気象台内の、特定の桜の木で判断していました。 ・雷鳴があった、と言っても遠くの方では聞こえないわけですからどこかで判断するしかない。 こんなところからの推測です。もちろん実際には、同僚から「おい、今雷が鳴ったのが聞こえなかったのか!」なんて言われているのかも知れませんが。 最後に質問とは直接関係ないですが、天気予報とは「予報発表時から明後日までの風、天気、気温、降水確率などの予報」のことで、(府県)天気概況は「天気に影響する低気圧や前線などの現況と今後の推移および天気の現況と今後の推移を簡潔に示したもの」だそうです。下記参考URL。
- 参考URL:
- http://www.kishou.go.jp/
その他の回答 (4)
- puni2
- ベストアンサー率57% (1002/1731)
気象庁予報部の「予報用語」(手元にあるのは99年3月版)で雷雨・雷の定義を見ましたが,No.4でも紹介された気象庁のホームページの記述と同じでした。 ただ,予報として「雷雨」とか「雨で所により雷を伴う」などと表現する場合は,1回きりではなくある程度継続的に雷鳴と電光が観測されることが予想される場合に用いていると思われます。 と先に予報の話を書いてしまいましたが,「結果の方」の意味が今一つよく分かっていませんので,とりあえず「今日の天気はこうこうだった」という観測記録の書き方の話をしましょう。 気象庁観測部の「地上気象観測指針」では次のようになっています。 まず記録上は「雷雨」という現象はなく,雨は雨,雷は雷として分けて記録します。 雨については現在はほとんど機械観測ですが,雷は「目視・聴音により観測」,つまり人間が気付いて初めて記録されます。 詳しく言うと,電光だけ・雷鳴だけ・その両方(雷電)の3つに分け,それぞれの強度も3段階に分けて,開始時刻・終了時刻や,方向・距離,落雷があればその時刻・方向・距離など,かなりこまかくつけていきます。 その記録は,気温・気圧・風など他の観測結果とともに『地上観測日報』としてまとめられ,気象台に行けば誰でも見せてもらえるはずです。 したがって,「おい鳴ったぞ」と電話をしても,その人の住所が気象台から遠かったりすれば当然聞こえませんし,最終的には観測担当者の判断になるでしょう。 …ということで良かったのかな。もし質問の意図を取り違えていたら補足をお願いします。
雨は通常の雨で、雷雨は、雷をともなって降る雨の事でしょう。 参考urlに雷雨についての解説があります。 気象庁などの天気予報は、あくまでもその時に分かっている情報を基に分析した結果の予報であり、確実にそうなるという情報ではありませんから、外れても責任はありません。 余談ですが、NHKなどは、最近は「天気予報」とは云わずに「天気概況」と云っているようですね。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
天気予報は、過去のデータに基づいた「予報」ですので、予報がはずれても責任はありません。最高裁の判例でも、天気予報では晴れの予報だったので、行楽に出かけたが途中から豪雨になり、がけ崩れに巻き込まれ負傷をしたので、気象庁に対して損害賠償請求をしたのですが、判決は天気予報はあくまでも予報であり確率は100%ではないので、気象庁の過失は問えない、という判決でした。 雨は雨の予報、雷雨は雷を伴った強い雨が降る予報、という区分けでしょう。雨の予報をしておいて雷が鳴ったとしても、雨が降ったという点は予報が当ったことになりますし、雷が鳴った事に対して抗議をしても、せいぜいお詫びの言葉がある程度でしょう。
- hiropi-
- ベストアンサー率36% (17/46)
普通に「雨」は雨 「雷雨」は雷を伴う「雨」じゃないんですか? 天気はあくまで「予報」ですから100%こうなると宣言してるわけじゃないですから抗議しても受け入れられないと思いますがどうでしょう?