- 締切済み
二胡の消音器
数年前に二胡を習っていてまた再開しようと思っています。 そこで、練習方法についてのご相談です。 実家に住んでいたときは一戸建てで隣の家との間隔もあったため 自由に弾いて練習していましたが、 現在はマンションに1人暮らしです。 さらに壁も薄い(隣の住人の話し声は内容は分からないものの時々聞こえる)のでなかなか難しそうです。 弦と蛇皮の間に鉛筆や棒をはさんだり、駒をクリップではさむ消音?の方法がありますよね。 あれはかなり音が小さくなりますか? マンションなんかでも大丈夫なんでしょうか? また二胡用の消音器も市販されていますが効果はあるのでしょうか? その他にもよい消音の方法や練習方法がありましたらお教え下さい。 (※あまりお金をかけたくない為カラオケボックスでの練習などは考えていません。)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wasabon
- ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.1
お礼
詳しくお答えくださってありがとうございます。 鉛筆をはさんだ消音の方法はやったことがありますが、たしかに変な音でした。 クリップは音が変わらないのでいいですね。 「しずかちゃん」は販売しているサイトを見てみましたが、どういう構造になっているのかよくわかりませんでした(--;) 上達の為には消音器なしでの練習も必要なんですね。 また楽器練習の許可のある公園、逆に言えば楽器練習ができない公園があるんですね。 公園で練習するときには気をつけようと思います。 カラオケボックスはお金のこともありますが、暗くて狭い雰囲気がどうも好きになれないんです。 普段からカラオケにはあまり行きません。 これから通おうと思っているのがカルチャーセンターなので もし今後専門の教室で本格的に勉強するときにはそれも考えようと思います。 どうもありがとうございました。