• 締切済み

二胡の消音器

数年前に二胡を習っていてまた再開しようと思っています。 そこで、練習方法についてのご相談です。 実家に住んでいたときは一戸建てで隣の家との間隔もあったため 自由に弾いて練習していましたが、 現在はマンションに1人暮らしです。 さらに壁も薄い(隣の住人の話し声は内容は分からないものの時々聞こえる)のでなかなか難しそうです。 弦と蛇皮の間に鉛筆や棒をはさんだり、駒をクリップではさむ消音?の方法がありますよね。 あれはかなり音が小さくなりますか? マンションなんかでも大丈夫なんでしょうか? また二胡用の消音器も市販されていますが効果はあるのでしょうか? その他にもよい消音の方法や練習方法がありましたらお教え下さい。 (※あまりお金をかけたくない為カラオケボックスでの練習などは考えていません。)

みんなの回答

  • wasabon
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.1

こんにちは。 鉛筆をはさむのは、音の高さが変わってしまいますよね。 相対音感の方は気にならないと思いますが、私は駄目なので使用することはありません。 鉛筆は、保管時に駒への圧力がかかるのを軽減する為だけに使っています。 二胡用消音器「しずかちゃん」は未経験ですが、二胡専用のクリップ式のものは持っています。 クリップのものは、弦に触れない為、音の高さも変わらず快適です。 どうしても少しかすれるような音色にはなります。蚊の鳴くような感じでしょうか(蚊は鳴きませんが・・・)。 物凄く小さい音ではないですが、他の日常音と比べて、うるさいと感じる音ではありません。マンションでも大丈夫だと思います。 私はクリップでも、あまりに遅い夜間には気を遣いますが、どの程度から気にするかは、人によって違うのかもしれません。 「しずかちゃん」も多分同じくらいの消音じゃないかなぁと思います(推測です)。 ただ、通常の練習として、消音の状態だけで練習するのは上達するにも限界があります。 微妙な音程が聞き分けられませんし、音色も変わってしまいます。音量を気にして練習していると、大きく弓を動かすことが出来なくなります。 弓を大きく使えない人は、いつまでたってもそのままというケースが多いようで、癖がなかなか直らないみたいです。 せっかくいい二胡を持っていても、楽器が鳴ってくれないのも悲しいところです。 なので、たまには楽器店の練習室や、広い公園(楽器練習の許可のある)などで、気持ちよく、のびのびと練習するようにした方がいいと思います。 これは価値観次第ですが、せっかく習うのですから、30分や1時間くらい、練習のために数百円くらいかけてもよいのでは?と思います。 その方が、同じお月謝払うのでも、より深くまで追求した良いレッスンをしてもらえて、かえってオトク、経済的だと私は思います(^^)

toma-chan
質問者

お礼

詳しくお答えくださってありがとうございます。 鉛筆をはさんだ消音の方法はやったことがありますが、たしかに変な音でした。 クリップは音が変わらないのでいいですね。 「しずかちゃん」は販売しているサイトを見てみましたが、どういう構造になっているのかよくわかりませんでした(--;) 上達の為には消音器なしでの練習も必要なんですね。 また楽器練習の許可のある公園、逆に言えば楽器練習ができない公園があるんですね。 公園で練習するときには気をつけようと思います。 カラオケボックスはお金のこともありますが、暗くて狭い雰囲気がどうも好きになれないんです。 普段からカラオケにはあまり行きません。 これから通おうと思っているのがカルチャーセンターなので もし今後専門の教室で本格的に勉強するときにはそれも考えようと思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A