• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます)

消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷ってます

このQ&Aのポイント
  • 消音アップライトか高性能電子ピアノかで迷っています。現在、高層マンションに住んでおり、夜にしかピアノを弾くことができないため、消音機能の付いたピアノ、電子ピアノを検討しています。
  • 私は30代後半の男性で、子供の頃にピアノを習っていた経験があります。大学生になってからもピアノを習い、趣味で演奏をしていました。最近、再びピアノを弾きたいと思い、購入を考えています。
  • アップライトピアノとサイレント機能の組み合わせ、またはグランドピアノのタッチを再現した電子ピアノのどちらを選ぶべきか迷っています。技術的な目的はプロレベルではなく、30代の頃のレベルに戻ることを目指しています。

みんなの回答

  • k200d
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.5

20年前の電子ピアノというと、普及価格の電子ピアノでもハンマーアクションを採用しだした頃でしょうか。鍵盤をバネで固定するのをやめて、鍵盤と別パーツになったハンマーの速度を検知することで、早いけど軽い 重いけど弱い というような表現を出来るようにしたものですが、技術的にはまだ未熟でした。 最近は、ハンマーアクションにも種類が増えました。 S) 本物のピアノの打鍵機構をほぼそのまま採用した電子ピアノが出てきています。当然、大きく重くなりますが、本物のピアノに近い打鍵感を持っていると思います。しかしコスト面では不利で、「電子ピアノの癖に生ピアノ並みに高い」と感じるかもしれません。 (「同じ鍵盤機構+電子機構を追加」なんだから、安くなる道理が無いのですが) アバングランドのようなハイブリッドピアノ(昔はサイレントピアノと言いましたが)は弦を鳴らすモードと電子的に鳴らす消音モードと切り換えることができます。消音モードは、S) の電子ピアノと同等になります。 A) 電子ピアノならではのコンパクトさを維持しつつ、出来るだけ生ピアノに近いタッチにする努力をしているタイプがあります。生ピアノを製造している YAMAHA や kawai は木製鍵盤や、シーソー方式のハンマーの採用など この方面に強い傾向があります。ですが、タッチはある程度変わってしまいます。 B) ライブ等で持ち運ぶことを前提に、無理に「グランドピアノそっくり」を目指すことをせず、連打性など演奏性に特化して進化したものもあります。または鍵盤より音質に重点を置いているとか・・・ 追従性の良い鍵盤やモデリング音源の採用やクリック感の実現など、Roland などが得意としているところです。 C) とにかく安価な電子ピアノでも採用できるようにと、それなりの(鍵盤タッチの)重さ、それなりの演奏性で妥協するかわりに、(鍵盤システム全体が)軽量で量産にも適したものにする方向性もあります。 このように、各社それぞれに、2~4タイプの鍵盤機構があります。また、メーカーによって求める方向性にバイアスが掛かっていることがあります。 B) や C) のタイプの鍵盤に、本物のピアノの打鍵感を求めてはいけません。軽四自動車にいくら良いエンジンと足回りを奢っても、高速道路での長距離高速走行が楽になるわけではないです。でも、C) より B) の方が「演奏表現はちゃんと付いてくる」筈です。 A) はかなり良いものだという印象を持っていますが、妥協できない人は妥協できません。 S) なら完璧・・・ なようですが、ハンマー機構がどうであれ「電子」という時点でダメな人はダメなようです。こうなると「生ピアノだけ弾いててください」としか答えようがありません。 どうしても「実物には触らずに一発で決める」というのであれば、アップライト型ハイブリッドピアノの YAMAHA NU-1(これも鍵盤は軽いみたいですが)あたりで保険を掛けておくのが良いような気がします。

tincanada
質問者

お礼

それぞれの違いに対する丁寧な解説とご意見をありがとうございました。大変参考になります。値段的にNU-1も考えたのですが、それなら中古のアップライトにサイレント装置をつけるのとそれほど値段が変わらないのでそこでも迷っていました。でもNU1は音を出したときも音の強弱を調整できるメリットはありますよね。 お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.4

僕は、生ピアノをお勧めします。 上達を視野に入れるのなら、ピアノの表現力重視でしょう。 デジタルでは、表現に限界があると思います。 「グランドピアノを再現した」と言っても、あくまで科学的に近づけたというところで、生ピアノの柔らかい音や鋭い音、せつない音など、「タッチや弾き方」で音色が変わるのが、ピアノです。デジタルでは、均一の音しか出ません。

tincanada
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありませんでした。参考に致します。

回答No.3

子供が習い始めたころに、将来的に困らないようにと そこそこ値段の高い電子ピアノを購入しましたが、 ピアノの先生に言わせると、やはり所詮デジピはデジピで タッチもさほどでもないそうです。 ちなみに、これの一つ前のモデル。 http://www.kawai.co.jp/ep/products/ca95/?p=ep_t0p 今からでもアップライトに変えたほうが。。と 他所の家の経済的な事情もあるのでそうは言えないようですが そういいたげです。

tincanada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になる話、ありがとうございます。 リンクされている機種を調べてみると、結構評価が高いようですが、それでもピアノの先生によると生には劣るという事なのですね。 結局アップライトにしても私の場合音を出して弾ける時間は限られてしまうので、タッチが生とほぼ同じなら電子でいいかな、と思ってたのですが・・・。

回答No.2

結論から言うと ・現在のデジタルピアノの実力を実際に触って確かめる ・その上でアップライトにするかデジピにするか決める …でしょう。 日本に一時帰国される機会を作って、触ってみてもいいんじゃないですかね。安い買い物じゃないはずなので。 20年前のデジピは触ったことはありませんが、現在のデジピが20年前と同じはずがない。 本物のアコースティックピアノですら機種はもちろん同型でもタッチや音に差がありますから、デジピが「アコピに近いかどうか」と言う場合、どのアコピに比較基準を置くか、に依ります。 自宅デジピとレッスン先のグランドを弾くと、鍵盤のタッチはグランドの方が柔らかい印象。デジピはやや重い。音は、比較が難しいですが(デジピはスピーカーやヘッドホンの影響が大きいから)、響きや深みはグランドの方がいいような気がする。…と言う程度の差しか自分にはわかりませんがね。 デジピは、メーカーごとに音作りが違うし、(鍵盤のアクションと発音部が下位機種と同じでも)高級機ほどアンプ・スピーカー・エンクロージャと言ったアナログ部が充実しているので、鳴り方が格段に違います。 スタインウェイの他にV-PIANO(ローランドのデジピのフラッグシップ)を使ってCDを出しているピアニストもいますよ。 質問者の言う「細かい指の動きによる音の変化」というのが具体的に何を指すのかわかりません。 デジピでも離鍵速度・打鍵速度の違いによる余韻の長さや音の表情を変える機能が当たり前になってます。試弾してみて、質問者さんが満足出来るかどうか、という問題だと思います。

tincanada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在の環境については、とりあえず車を長時間走らせれば試し弾きできるところはあるのですが、ヤマハの専門店だったりカワイの専門店だったり、全部扱ってても店頭表示機種が限られてたりして、さらにそれらの店が車で1時間など離れたところにあって(笑)、日本ののようにちょっとした都市にでればいくつかの店を一日でまわれるような環境にはないのである程度あたりをつけたいという意味で書きました。なので購入前にはもちろん弾いて見ます。 そうですね、20年前とデジタルピアノが性能が違うのは当然だと思うのですが目をつぶって弾いたら生ピアノと勘違いするくらいまでタッチは生に近いものなのでしょうか?昔は素人でも勘違いする人はいないだろうくらい差が歴然としていたので・・・。 アバングランドシリーズは、その点実際のアクションを採用しているのでほぼタッチは生ピアノという話なのですが、普通のデジタルピアノもそのレベルに達しているのか疑問に思いました。 指の動きによる音の変化、については、別サイトで書かれていたもので、デジタルなのでいくら粗雑・乱暴に弾いても、丁寧に引いても同じ奇麗な音がでてしまうので、よくないという事なのですが、同時にこれらを気にして弾けるのはピアノをやっている人でも上級者に限られるとの指摘もありました。ただ悩ましいところが、将来的に気にする事ができるレベルまでなるには、その差がでるようなピアノで練習しないといけないところですね(笑)。 繰り返しですが、ありがとうございました。

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (660/1584)
回答No.1

単純にレベルアップしたいという程度なら、どれでも同じです。 “細かい指の動き”にこだわるなるなら、本番(?)で使うものと同じものを使って練習するのであって、安物で練習して本番は別物でと言うことにはならないでしょう。 あくまで本番で何を使うか、そのための練習はやはり本番と同じものでなければならない。 グランドピアノがメインであればグランドピアノを買うべきで、MIDIピアノがメインならMIDIピアノで練習をすると言うことになるでしょう。 前置きはこれくらいにして、 予算以上のものは買えないわけで。 最終形態がグランドピアノ志向なら、まよわず「アバングランド」。 最終形態がアップライト志向なら、「NU1」。機構が違うから別物という認識です。 いろんな音を使いたいといえば、MIDI音源ピアノ「DGP/DUP」。 目標をしっかり持てば、あれこれと迷うことはないと思うのですよ。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/choice/

tincanada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、上達したい程度であればどれでも同じなのであればデジタルで良いのかも知れません。 私はグランドとアップライトの差は分かっても、それが「気になる」ほどではありませんでしたが、「ピアノタッチを再現」したデジタルは全く弾けるものではなかったので(当時)、デジタルに懐疑的でした。 目標といってもしばらく本格的に弾いていない私にとっては「ひとまずの技術的な上達」ですが、将来を見据えるとどっちかに絞るべきなのかも知れませんね。