No1の方がおっしゃるように担ぐ棒は「担ぎ棒」ですね。
細かく言えば、
台輪の部分の棒は「中棒」
外側の棒は「添え棒」
横のつなぐ棒は「横棒」「とんぼ」と言ってます。
No2の方がおっしゃっている「花棒」「ハナ棒」とは
一番先頭の部分で一応神輿の華といわれている部分で
争いがおき易いところですね。
中棒だけの神輿は「二点棒」添え棒もあるのは「四点棒」
と言ってます。
深川の富岡八幡様には六本あるものもあります。
必要のない情報かも知れませんが、昨年の東京の三社祭において
心無い神輿同好会によって「とんぼ」が折られました。
「宮出し」の中止も検討されたようです。
祭りを愛する者にとって悲しいことです。
お祭は楽しくやりましょうね。