• 締切済み

教材研究について

私は教育実習に6月から行きます。科目は英語です。教材研究の一環として、教科書を手に入れ、文法事項の把握や、教材の本文の内容は暗記しました。発音練習もしています。しかし、これは、あくまで、学生の授業の予習程度に過ぎないという気がします。上記のことをさらに発展させたことをして、初めて教材研究と思うのですが、具体的に、学生の予習レベルを越えると何をすればいいのかわかりません。そこで、その点を実習経験者や学校関係者にお尋ねしたいのです。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#2012
noname#2012
回答No.4

まず、担当教員に聞かれることでしょうね。教え方には個人差があります。それぞれの担当教員にも癖がありますので、生徒が面食らわないようにするためには、あまり今までの学習状況とかけ離れたものにならないよう、よく組み立てや注意点などを聞きましょう。  また、対象となる生徒やクラスの質によっても、教え方は違います。たとえば、私立高校での教え方と公立高校では当然違うでしょう。同じ私立高校でも、進学校とそうでない高校でも異なります。  授業では、生徒の学習状況によって、ケースバイケースで変える必要があります。要するに、理解できる程度がどのようなレベルなのかが重要なのです。  興味付けについては、最近よくカセットテープやCDが使われます。生の英語に触れて、「自分も話せるようになりたい」などという生徒の関心を誘う工夫のようですが。  もし、進学校でしたら、まず受験がメインテーマーになりますので、学力の向上を目的とした授業編成となります。学習の習慣付けを行うことが必要になりますので、テストなどを織り交ぜて、授業を形作ってゆくことになります。  いずれにしても、それぞれの学校には、その学校の方針と教科ごとの方針がありますので、担当の先生に事前に十分な指導をしてもらう事が先決です。  実習は大体2週間と短いものですので、まあ体験という程度で終わると思われますが、もし将来教員として就職したいとお考えでしたら、基本的に子供との人間関係の形成(信頼関係)が基本になります。  従って、掃除を一緒にやるとか(もちろん指導込み)、許されれば朝礼や終礼の代行をするなどの機会があれば、生の生徒の実態を見ることができ、人間関係の作り方の実践も、実地に体験することができます(普通はあまりやってもらうことは有りませんが。)。  まあ、普通の学校でしたら、授業を始めてから1ケ月程度は、生徒は様子見をしていますので、滞りなく授業の実習をすることができるでしょう。  ただ、荒れている学校やクラスでしたら、まず、1時間座らせて、普通に授業を聞かせたり、ノートを取らせたりすることすら難しい状況ですので(最近の学校では)、授業を成立させるとがメインテーマになります。

noname#3915
noname#3915
回答No.3

教材研究の第1段階は、まず教える学習内容についての勉強です。これはmittermayarさんはすでにやられているようですね。次の第2段階は授業の流れをどのように組み立てるかです。授業には「導入」「展開」「終末・整理」という流れがあります。「導入」では、本時の授業(題材)に興味や関心をどのようにもたせるか、前時の学習内容をどのように想起させるのか、今日の学習課題をどのように設定するのか・・・等を考えなくてはいけません。「展開」では、課題を追究したり、学習内容を深めていくことになります。そして最後に「終末・整理」で授業のまとめと次の授業の予告的を行います。これら一連の流れが組み立ててから、どんな道具(教具)が必要なのか、どんな補助教材や補助資料が必要なのかを考えていきます。私も教育実習を経験しましたが、実習直前がに一番不安がつのるものです。実際に実習が始まったら、なんてことありませんよ。あなたの若さを十分に発揮すればよいだけです。具体的な教材研究の進め方は、担当の先生と十分相談しながら進めるとよいです。まずは「小さなことでも聞くこと」が大切です。そして、「生徒に何を与える(教える)のか」ではなく「生徒はどう受け止めるのか」を考えるようにして下さい。生徒の気持ちを考えてあげることができれば、きっとあなたは、この数週間でいろいろな心のプレゼントを生徒から受け取ることができるでしょう。

mittermayar
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。行く前なのですが、一応指導案のたたき台みたいなのはできそうです。今が一番不安なんですが、一方で楽しみでもあります。

  • hito1102
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.2

自分が理解するためにするのが予習、生徒により理解させるためにするものが教材研究です。 まず、その単元で、あなたが最も理解させたいことは何かをはっきりさせましょう。 そして、どうすれば、どのような説明をすれば、何を使えば、より理解できるか考えましょう。 資料や小道具が必要になるかもしれませんね。 一度、ひとりで授業のリハーサルをやってみるのも良いかもしれません。 ただ、生徒の状況を把握せずに授業案は作れません。あとは生徒を見てからです。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.1

私は教員免許は持っていますが、関係者ではないので初めに断っておきま す。 教材研究というのは、その教材は指導上どのような価値があるのかとか、 その教材を使ってどのように教えると良いのかを研究することです。 したがって、指導書を使って指導案をみたり、自分で指導の流れを考えて みることをお勧めします。 自分が生徒だったらどのように指導してもらったら一番身につくかという ことを考えると良いと思います。 生徒は英語が得意な子や苦手な子がいますから、一斉指導、個別の指導、 とかフラッシュカードを使うとか役割練習などいろいろ工夫してみると よいと思います。 ご参考までに。

関連するQ&A