- ベストアンサー
家族の言葉にイライラ…子供の発達障害への不安と育児不安
- 子供の発達障害への不安と育児不安に悩む母親の心情
- 家族の言葉に対するイライラと理解を求める思い
- 専門機関での診断や親子教室への関心と家族との関わりについて
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大変ですね。私は発達障害のある息子を育てています。不安な気持ち、よくわかります。 私の家族もいろいろですよ。発達障害の本を読んで全て鵜呑みにし、私よりやたら心配してくる人、全く信じようとしない人、いろいろです。 仕方がないんだと思います。人それぞれですから。ああ、この人はこういう人なんだなと思って、割り切るしかないかもしれないですよね。 ただ、障害児とみなしやがってと悪者扱い…とかはどうかと思いますよね。どう考えてもらっても自由ですけど、つっかかってこられるのはやはりツライと思います。 発達障害ってすごく最近の概念なんで、一般の人とかまして質問者様のお母さん世代の方だとなじみがなくて理解できないんだと思います。私は一応医療系の学校を出て、自閉症についても10年ほど前にかする程度に講義を受けましたが、そのときも自閉症児は1万人にひとり、だったかな?重度のタイプについてしか習いませんでした。軽度の発達障害が実は100人にひとりだのもっと多いだの療育だのと騒がれるようになったのは、ほんとにこの10年くらいなんだと思います。 私も、息子のとき、市の発達相談で、「今は昔と違う、今は少しでも疑われる子は、早めに療育を受けさせるのが主流。それで結果問題なかったなら、それで万々歳だし、一番いけないのは、実は軽度の障害があるのに、療育にも行かせず放置して、子供が自分の性格や対人関係について、誰にも言えずに悩むようになるのが一番いけない」と言われました。また「療育は健常の子が受けてもプラスになりこそすれマイナスになることはけしてない」とも言われました。 私も激しく納得して療育を受ける決心をし、母やまわりの人にも今の言葉を繰り返して、だから療育に行かせると言いました。 よく勉強しているお母さんなんかは、特に検診でも何も言われなかったけど、自分が心配だから療育に来ている、なんていう人も、同じ療育グループにいらっしゃいますよ。 そのあたりのこと説明してみてはどうでしょう?今の時代はこうなんだよと…まぁ、障害を受け入れたくないんでしょうから、無理かもしれないですけど。。あるいは嘘でもいいから、「医師から障害があると断定はできないけど、傾向は見られるから、教室などに行くべきと言われた」とかそういう風に権威ある人からそう言われたと言ってしまったりすれば、向こうも何も言えなくなるかも…。そういう方法が正しいのかはわかりませんが…。 いろいろ大変かと思います。あまり良い答えになってなくてすみません。 お互いがんばりましょう。
その他の回答 (10)
- eby
- ベストアンサー率20% (359/1742)
我が家はADD傾向の長女がいます。分かったのは、小学校に入ってからでした。 その前から色々な疑問はあったのですが、頭は凄くよかったので。 遺伝と聞いてたどると、うちの母も祖母も叔父も弟も、かなり変わっています。 多動やアスペやADHDの傾向が強いです。ただ、皆頭はいいので問題にはしてないみたいです。 私は小さい頃からかなり生きずらかったのですが、理由がはっきりして少し楽になりました。 娘の事について、祖母や義母や実母に一度は話をしましたが、学習障害がないため分かってはもらえません。基本発達障害は、関わる人がどう理解していくかが鍵ですよね。我が家は旦那様と相談して、口外しない事にしました。 親としてはかなり苦しんでやっと到達した結論でした。正直1週間やそこらでは気がつかない物なので、たまにしか合わない人に理解はしてもらえません。 割り切りました。 今は、旦那様と相談してきっと兄弟はこの先楽に生きていけるだろうと思い、なんとか子育てしています。 私のかなり辛い成長期の理由を気づかせてくれた長女にも感謝です。 1才じゃ、まだ分からないですよね。 そんな時に旦那様以外に話をしても、そんなもんだと思いますよ。
お礼
わが家の親族も 医者、占い師、市会議員、テレビ業界…(こちらは、持っている能力が好転したパターン?) また、反対にうつや転職を繰り返す人、自殺した人もいます。 キャラの濃い人たちの集まりで、私の家族もそうでした。 よその家に行くといつも 『なんでみんなこんなにおだやかで静かなんだろう』 『逆にわが家はなんで大声で話したりズケズケした物言いをしたり…誰もワンマンで他人の話しを聞かないんだろう?』 小さい頃から疑問でした。 また、私自身も正直すぎて他人を怒らせてしまったり、 貧乏ゆすりが激しかったり、 運動や算数が苦手だったり、 なくしものが多かったり お菓子の袋を開けたりするのすら下手くそだったことも…すべて納得がいきました。 また思春期は友達とのトラブル、異性と交際しても喧嘩が絶えずうまくいかない。飽きっぽく彼氏がコロコロ変わってしまったり、年の割に幼いほうでした。 誤解されることも多く、陰口のターゲットになりやすい。 二十歳くらいの頃は社会にでて大きな失態をしてしまって、生き辛さと死にたいような気持ちで街を歩くのも嫌だった時代もあります。 『発達障がいからくる生き辛さ』だったと思います。 娘はどう育つかはわかりませんが、できるだけそんな思いをさせたくないというのもあります。 最低限のコミュニケーションスキルを習得させてあげたいと思います。 ありがとうございます。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
まあ、お母様やお兄様にも理解してもらいたいって気持ちはわからないでもないけど、 結局娘さんの責任を負うのはお母様でもお兄さまでもなく、親であるあなたです。 お母様やお兄様は自分でおかしいと思ったら自分で何とかするでしょう。ほっとけばいいです。 >子育てについてズカズカ入り込まれるのが嫌だと伝えると、じゃあ俺達と関わるな!だの連絡してきたそっちが悪い! 子供を障害児と見なしやがって!と悪者扱いで、疲れています。 疲れる思いするくらいなら、言わなきゃいいのに…。 母親(祖母)というものはどうしても自分の育児の尺度で娘の育児に物申したくなるものだし、 (それは「困ってる娘に手を差し伸べる」って意味で本人的には悪意はないかもしれませんけど、共感してもらえず押し付けられるならかえってあなたにとってはマイナスですよね) >『あんたらもそんなかんじだったけど私は気にしてへんかった(母談)』 結果論ですしね。むしろ、あれこれあなたが手を尽くすことで時代の違いはあれど、自分が親として何もしてなかったのが、 後ろめたいから開き直ってるだけの話ですよ。 あなたにとって「家族」とは娘さんとご主人、もう両親やきょうだいは他人だと割り切ったほうが楽だと思いますよ。 (それとも、事情があってご実家でご両親とお兄様と暮らされてるのでしょうか?結婚して別世帯で暮らしてるのなら、 もう親やきょうだいは「家族」って概念にはならないと思うので…) だって正式に障碍の判断が下されたとしても、今この調子なんだもの、絶対にご両親やお兄様は娘さんを純粋に受け入れるわけがないでしょう?迷うこともありません。関わることがお子さんのためになるとも思えませんし、関わらないのが一番です。 ご両親やお兄様を説得するパワーをお子さんに注いだほうがよっぽどいいと思います。 同居してるのなら、家出たほうがいいです。
お礼
ありがとうございます。 やはり家族(口出しのライン)をきっちりし、 カミングアウトなども慎重に、 場合によっては『こちらの話しが通じなさそうな相手には障がいについて話しをしない』ことをきっちりルール化したいと思いました。 ありがとうございます!
- nuko910
- ベストアンサー率18% (42/230)
こんにちは。 私は発達に偏りがある3才3ヶ月の男の子の母親です。 現在、療育に通っています。 質問者様のお気持ち、よくわかります。 私の両親は孫が療育に通う事は何の抵抗もなかったようです。私の妹は赤ちゃんの時に股関節が悪く療育へ通っていたそうです。その為か療育がどのようなところなのかも理解しているようです。 大変なのは義母です。とにかく認めませんから。質問者様のご両親と同じですよ。挙げ句の果てに「医者が悪い」ってなりましたから。 もう相手にするの止めました。 理解しようとしない人には何を言っても無駄です。 今は義母には何も話しません。何の報告もしません。 それで良いと思っています。
お礼
ありがとうございます。 義母が…というパターンもありますよね。わかります…、 理解できない頭の人達に話すのは余計にギクシャクした関係になることもありますね… こちらとしては理解してほしいですが…それこそ脳内の構造の問題でしょうか。 療育は小さいうちしか受けられないので娘にはSSTを身につけて欲しいなぁと思います。
同じような経験がある、とは言えないので、回答する資格はないのですが。 肉親や親族であっても、当事者であるあなた自身とはスタンスが違うのは当然ですよね。 当事者でないがゆえに、問題の焦点を隠してしまったり、別のことに言い換えてしまったりして、直視しようとしない。 問題があるということを認めたくないのです。 突き放した言い方をすれば、あてになんかできない、ということになります。 あなたが不安を抱えていらっしゃるということは推察できます。 だから、あなたはあなたの家族にそういう話をしたいのだと思います。 家族からすると、おそらくそれはあなた自身が抱いているものよりもさらに漠然としたもので、よくわからない。 だから、無いことにしたい、という感情が動くような気がします。 ですから、あなたの助けになるのは、ここでの質問にあるように、"同じような経験のある方"ですよね。 発達障害で悩んでいる親のコミュニティがあると思います。 ネット上の掲示板であったり http://www.adhdlife.net/cgi-bin/adhd_bbs/cbbs.cgi 実際にミーティングなどをしているところを探して参加するなどしたほうがよいと思います。 勿論、医師や支援機関の職員も助力になってくれますが、当事者としての同志があったほうがよいのではないでしょうか。 家族には相談するというより、あなたへの具体的な支援、助力を依頼するのがよいと思います。 つまり、どうしたら、とか、なぜ、とかいう議論はさけて、○○してください、というような具体的なものがよいと思います。 親子教室に行くので、送り迎えお願いします、とか、留守をお願いします、とか。 そういう実績を積み重ねていけば、家族も次第に理解できるようになるのではないでしょうか。 的外れな回答だとしたらごめんなさい。
お礼
ありがとうございます。 やはり具体的なお願いとして一つ一つ積み上げることだと思います… 兄はとりつくしまもないので母にはせめて少しでも…と思いますが、わからない人もいると割り切る心も持ちつつ接したいと思います。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
お子様の事を一番理解しているのは母親である主様。 何故伝えるの? 伝えなければならない環境下にいらっしゃるのかな? 自分も一緒に勉強したいという心があるなら どんどん行くべきです。 気にせず御自分の思うままに行動してください。 どうせ後悔するなら 思うとおり遣って見て。 親は 障ガイ児というそのものに嫌悪感を抱き受け入れたくないだけですもん。 実際に子供と関わるのは主様なのです。 遠慮している場合じゃないでしょ グダグダ言われない為にも しかるべき対策をして対応して行けばいいのです。 信念を持って向かい合っていれば そのうち理解し始めます。 勇気を持ってお子様と向かい合ってください。 療育は 決して 障ガイ児の為だけに存在するのではありません。
お礼
もともとMRI検査での末端の髄鞘化の遅れなど指摘されたこともあり、 またおすわりなどの身体発達が遅れていたため、PTに通っていました。 しかし兄がもともと過干渉で説教体質だったのです。 『寝返りなんかは固いところにうつぶせさせたらそのうちやる』 『偏食?卒乳しないからだ』 『PT?そんなもんで良くなるのかアッハハw』 など日頃から会えば育児論を語るので鬱陶しさのあまり 『うちの子供には事情があります』という意味合いで伝えたつもりでした。 しかし伝えたことで余計混乱を招いたと思います。 発達障がい…そんなもん知らんわボケな返答が返ってきて… 兄の中では障がい児=ダウン症やNICUなどでいる重心の子供たちという認識しかないようなのです。 親失格とも言われたのですが、外野のいうことなど気にせず療育に通いたいと思います。 娘のために…
- evergreen1974
- ベストアンサー率36% (103/283)
はじめまして。 1歳8カ月の女の子を育てている母親です。 うちの場合は、実母は他界、 実父は育児に関して何もいいません。 が、義母がうるさいです。 自分の考えは絶対に正しいという人なので、 育児のことで色々と言われると 私の意見は全く聞き入れません。 でも、そいうゆう人なんだと思って 「ハイハイ、そうですね」と合わせています。 質問者さんも、自分の子供のことなんですから、 後悔のないようにベストを尽くす! それでいいじゃないですか。 発達障害という言葉も、数十年前は今のように聞くことはなかったと思うので 理解してもらうのは難しいように感じます。 本当に障害があると分かれば、 親御さんも子供の様子を見れば次第に理解できるでしょう。 ちなみに私の友人は、 長男も次女も発達障害です。 それが分かったのは2歳過ぎだったと言ってました。 今は二人とも療育中です。 いずれにしても、 子供と過ごす今を大切にするほうがいいですね。 下調べなどの準備は良いとしても、 不確かなことに対して心配ばかりしていても何も解決はしません。 時期がきたら、しっかりと療育に通わせれば良いだけの話です。 子供が楽しく、のびのびと過ごせて、笑顔が多い毎日であること。 これが一番ですよ。
お礼
ありがとうございます。 先の不安を感じるけれど、療育もあるしプラスに考えてその時を待ちたいと思います。
- akiphil10
- ベストアンサー率33% (55/163)
おそらく、お子さんが発達障害かも、ということを聞いて、 お母様やほかの方々(お兄様?ご主人?)自身、不安なのだと思います。 その方々自身が、発達障害というものに対して、なんというのか・・ 「困ったこと」というふうに捉えているのかもしれません。 診断が下っていないうちは、そうじゃない、と思いたい。 だから「まだ早い」とか「気のせい」と言うことによって認めたくないという 思いを発信しているのではないでしょうか。 身近にそういうことの不安への理解がある方がいると心強いとは思いますが、 おそらく現状では難しいと思います。 なので、家族と思いを共有できないのはつらいでしょうが、ここはひとつ 相談相手を変えましょう。 心配なことなどは、保健師さんやお医者さま、児童館などの方に。 家族には、なるべくお子さんのことでの不安をお話にならない。 (こういうことがあった、というのはいいかもしれないんですが) 専門家から「こうです」というはっきりした診断があれば、それから 事実として「こうだった」と伝えれば良いと思います。 たぶん、それがないうちはみなさん「認めたくない」気持ちが強いだけ、 きつい対応になると思います。
お礼
ありがとうございます。 現状報告が相手を見通しつかない不安にさせているのかもしれません。 通じる相手と通じない相手がいると割り切ることですね。 できることなら、理解をしめして欲しかったですが… 仕方ないですね。
お早うございます。 初めてのお子さんですから心配ですね。 慈愛に満ちた眼差しが、心配で曇っています。 この、発達が遅く感じられたり、病気?の気持ち は持たない親御さんは一人としていません! 只、顔にも声にも出さないだけです。 お母さんは貴女に本当のことばを言いましたが 納得できないのですね。 そこで! 事実と貴女の気持ちを分けましょう、そして 事実のみに対応しましょう。 貴女のイライラの元の、心配や思いは誰でも持ち、 前もってそれに用意出来るものではない事に気付き ましょう。 お乳の出にも影響します、一度鏡に笑いかけて下さい その顔をキ~プして下さい、そして何があろうとも お子さんに寄り添い、子守唄を口ずさんでください。 這えば立て、立てば歩めの親心。昔から、親の期待は 先走り気味なのです。
お礼
ありがとうございます。 気にしすぎで息詰まらないことが大切ですね。こればっかりは。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
ん~取りあえず落ち着いて・・・・。 ASって父系の遺伝が多いはず。母親よりもお父さんはどうなのかな? 御主人系統はどうかな? 一番重要なのは 「子供の生きる権利」です。 子供には適切な処置を受ける権利があり、親はそれを遂行する義務があるんです。 家族がなんと言えども、子供の為二人一緒にそういった発達障害を持つ子供のソーシャルスキルトレーニングを受けるのは普通にやることですよ。 私のツレもASで、息子と同じだって姑に報告したら絶句してましたけどね。 確かに言われてみれば・・・って舅と似た感じの事例はあげて説明してあげたら納得してました。 ともかく、育児に関しては、障害の有無に関わらず、口出しされるとイラつくよね。 それが、障害の事となると過敏になりがちなんですよね。お互いに。 「私だって好きで障害児を産んだわけじゃない!」っていいたくなる。 それで普通です。 じゃ、どうすればいいのかって 先にも書いたように、治療を受けるのは「子供の権利」ですから、 「子供の事を思うならば医者に任せましょう」で済むのです。というか済ませてしまう。 納得してないなら一緒に医者の話を聞かせれば?院内にはそういう担当がいます。 早いに越したことはないので、お母さんとして出来ることをしているわけですから、何にも気にすることは無いんですが・・・。 でも、うざいのよね。 わかる~。私もそれで結構ブチ切れたことはある。 でも、ほんと、子供が優先だからね。何を言われても大丈夫だよ。世の中そういう人ばかりだから。 中には心配して、教室に通うときには兄妹を見ていてくれるとかね、協力するパターンもあるけれど。稀です。 大丈夫。祖父母には連絡しない・・・でいいんじゃないの? 申し少し大きくなって預けたり、遊びに行ったときの、無謀な行動を見て貰えればわかってくるよ。 「なんだかこの子せわしくないか?」って思うようになるよ。 私の友人の子供は完璧ADHDでとにかくじっとしていない。上が女の子だから余計に男の子はやんちゃで~って思っていた見たい。一度「薬を飲ませずに素の彼を見て貰ったら?」とアドバイスして、当時のリタリンを飲まずに実家に行ったら案の定二時間もしないうちに「帰れ!」になったらしい。その後出禁になったみたいよ。 障害児の子育ての難しさは語り尽くせないよね。 これからもっと大変になるから、ほんと、一度やってごらん。預けてみると向こうも良くわかると思うよ。 それから第二子についてだけど、気にしなくていいと思う。 神様の授かりものだから。って流しておきなさいよ。 これも皆おなじように苦労している部分だし。 まったくねえ。自分はそういう親にはなりたくないけど、嫁が怖い・・・と思うようになるんだろうかねえ? 笑えない?そう考えていくと・・・・。 「どう関わるべきか」 なんて堅苦しく考えない事。 理解のできない可哀相な人たち・・・・と思っておくと気が楽になるかも。
お礼
私はACで旦那はAS気質ではあります。 字義などに捕われやすく、こだわりや癇癪もあります。 曲がったものが嫌いで毎日自分ルールでプンプンしています。 (常同行動パターンが好き、予定が崩れると怒る、行間や表情で読めないため曖昧な言い方をした場合、なぜハッキリ言わないんだ!と怒ったり、俺を試す気か?!と逆上します) 私の親も頑固ですし 主人もそうなのでそのあたりも含めSSTを受けたいと思っています。 もちろん私の性格に問題がないとも言いきれないのもあります。 家族には話すと余計混乱を起こしてしまうのでやはり通じない人たちと割り切るしかないですよね… ありがとうございます。
- ikagessou
- ベストアンサー率12% (41/336)
子供が、と言うよりはあなたが発達障害なだけでは? 病院に行くことをオススメします はっきり言って異常です
お礼
えっと…どのような部分に対してそう思われるのでしょうか??
お礼
大変貴重なお話をありがとうございます。 やはり親として重要なのは子供のために環境を整えているんだ!という親の割り切りと、将来を見据えてのビジョンとして療育がある、ということを固めることかなと思いました。 ここ数年でわかってきた分野なので理解しがたい世代が存在するのも仕方ないことかもしれません… ブレない育児をしたいと思いました!