- ベストアンサー
台湾人と日本人の違い
はじめまして、台湾に興味があるので、知っている方がいましたら教えてください。 台湾人と日本人で根本的に違う点や似ている点はどこでしょうか? 日本では悪い(良い)こととされているけど台湾では良い(悪い)こととされているものやことという感じで、具体的に教えていただけると助かります! たとえば、げっぷは日本ではマナー違反ですが台湾ではそんなにマナー違反でない、というのはどこかで読みましたが本当でしょうか。 その他にも違いや類似点はありますでしょうか? たとえば、好まれる人間像とか時間に関する考え方、しゃべり方(無口な人が多い、おしゃべりな人が多いなど)、家族に対する考え方とか年上を敬うかどうか、国家の自由度とか報道の仕方、金銭に対する考え方などなど何でもいいので。 できれば、若者~中年世代までの人々での台湾と日本の違いについて教えてください。(日本でも若者世代と高齢世代は根本的に違うように、高齢世代を含めてしまうと根本的に違う点が多い気がするので……) よろしくお願いします!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.3で回答した者です。補足の回答をしますね。(^_^) ワリカンの話での質問があったのですが、アルコールや、高いコース料理でも、台湾でおごってもらったことがあります。その時は、年齢が近かった人たちの台湾人数名と一緒だったのですが、台湾人数名で一緒に日本人(私と友人の二人分)を支払ってくれてました。その時は私と友人はびっくりして「払います!」と何度も言いましたが、全然聞き入れて(?)もらえませんでした。 それと、初対面の人でもおごってくれます。一回きりしか会わない人でもその場で一緒に話ながら時間を過ごすならおごってくれます。(もちろん自分がおごる場合もあり) 好まれる人間像で、特に日本と違う点ですが、やはり若い人でも「金持ちでやり手」を追いかけ尊敬するところだと思います。日本だと、高校生や大学生、フリーターなどの中でそこまでお金を持つ人を尊敬する人が少ないんじゃないかと思います。日本では自分で好きなことをやれさえすれば、ある程度快適な生活ができる稼ぎがあれば満足する人が割合的に多いと思います。台湾(中華圏全体でもそうですが)では、稼ぎの目標金額が果てしないというか・・・。若い人でも株や投資用の不動産購入したりしますし。あと、起業するなど日本ではどうしてもリスクの面で躊躇する人が多いですが、台湾では日本ほどリスクを恐がってないようです。 他にも書かれている方もいますが、家族、親戚の結束が固いので、もし何かがあっても、そういう人たちが金銭的に助けてくれるっていうのがリスクを恐れない原因の一つになってるのかもしれませんね。
その他の回答 (5)
- s_nak
- ベストアンサー率55% (269/487)
#4のs_nakです。 講についてはwikipediaをご参照ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/講 民主主義で資本主義だと個人差の方が圧倒的なので、あまり平均像の差で「日本人よりも~」という先入観をもつと、失敗することの方が経験上多いです。ひとりひとり個別対応した方がよいと思ってます。 私自身、平均的日本人像と異なるらしく、諸外国の方に日本人らしくないなどと言われて困るので、余計に「日本人よりも~」みたいな考えに馴染めなくなりました。jokerswild_2006さんの質問の意に沿えずにすみません。 民主主義で資本主義は、日本も台湾も同じなので。 >人としても独立志向は強いでしょうか。 同郷や親族に対する帰属意識が強いので、独立志向というのはどの方向性に対しても言えるわけではないです。同郷や親族に対する帰属意識が強いのは、国際機関に入れないとかも影響しているのでしょう。 普通の渡世術という側面もある気がします。日本国内でも、地方の人は同郷意識や仲間意識が、東京と比べれば格段に強いですね。それに馴染めずに都会に来る方もいるので、もちろん人それぞれですが。 ☆リスクについて 起業失敗を良い経験と見なす風土があるかないかは大きな差だと思います。日本では起業失敗を良い経験と見なす風土が、最近はほとんどないように感じます。明治の頃はもっとあったと思うのですが。アメリカや台湾にはこうした風土があります。 >消費税の話はビックリしました。意外といい加減なところがありますね! いい加減というより、金銭にとても敏感に反応する。またそうした事情を配慮して制度設計できる政策当局も立派と私は思います。 日本の江戸時代、魚市場から幕府が最低価格での魚の調達を目指して、魚市場に詳しい人物を登用して、財政を倹約しようとしました。魚市場で働く民間人も、政府に最低価格で持っていかれると商売利益がないので、「売り切れた」などと言い、狐と狸の化かしあいのようなことをやっています。日本でも大阪や近江は商人のイメージが強く、金銭に敏感と思われていますよね。 アジアの世論調査を見ると諸外国からどう見られているか分かります。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/asean/yoron.html この他に、読売新聞はアジア7カ国世論調査、東大はアジア共通世論調査などが行われています。外務省と読売新聞(東大は未確認)の世論調査に、台湾は残念ながら入っていません。
お礼
ありがとうございます! もちろん、個人差というのがいちばん大きいと思います! 社会全体の風潮はどうかな?という視点で見てみたいと思って質問した次第です。 >独立志向 帰属意識が強いんですね。北京なんかでもそうなのでしょうか? 日本でも東京と田舎ではなかり違いますね。東京・横浜でずっと暮らしているので、私は親族などへの帰属意識が極端に薄いです……。 >リスク なるほど、分かりやすい説明でした! 失敗をよいとみなす風土があるかないかでだいぶ変わりますね。日本は「恥」の精神がジャマしてるのでしょうか…… >金銭面 金銭面に敏感なのですね。そういうところとかをきくと、中国に近いのかなあ、と感じてきます。 >世論調査 ありがとうございます。面白かったです! インドネシアの日本への評価が異様に高いのがビックリしました。あまりインドネシアに印象がなかったので。
- s_nak
- ベストアンサー率55% (269/487)
統計やアンケートで出る平均的な差や制度について 中国、韓国が反日的な教育により国家の団結を図っている側面があるのと異なり、マレーシア、台湾は教育内容も親日的で、全般的に親日的です。かつて台湾を植民地支配していた際に、日本は先住民に厳しい政策を取っていたので、先住民族には反日な方もいます。しかし、日本のために従軍して兵士になって、その当時の俸給の支払いもなされてないにも関わらず、「負けたからしょうがない」と言った親日的な先住民の老人もテレビで見た事があります。複雑な心境になります。 かつて日本ではお伊勢参りのために、友人同士が、相互に金銭を扶助するシステム「講」がありました。沖縄県に都市銀行が進出した後、じゃっかん減ったようではありますが、現在でも残っていると聞きます。横浜中華街にも同様のシステムがありますが、台湾にもあります。同じような金銭の融通システムは、中国、韓国にもありあます。 李登輝以前は戒厳令が解かれていないため、国民党による言論の弾圧などありましたが、現在はほぼないと考えていいのではないかと思います。さすがに治安は日本より悪いです。 宗教は民間でいえば道教ですが、儒教の影響もあるため、年配への尊敬や父親の威厳があるなど、中国文化圏と同様と思います。 経済に関しては特徴的で、中小企業の比重が大きいことで知られています。世界のパソコンのマザーボードの大半に、台湾メーカーが関わっています。エレクトロニクスでは最先端に近づいている部門もあるようですが、メカトロニクスは弱く、国策としてハードディスク製造業を育てようとしたことがありますが、これは失敗しています。 起業家として成功することを是とする傾向が強いため、日本の人より平均的に、独立志向といえるのではないでしょうか。上記のような金融システムもあって、地縁、血縁を重視する傾向が強く、起業の資金を親類・友人から調達する人が多いことも統計から確認できます。 節税を美徳とする傾向も強いため、消費税導入当初、納税がすすみませんでした。納税率をあげる目的でレシートに当選番号を入れ、懸賞金付きのレシートにした消費税を導入して成功したので、ニュースになりました。消費税導入時、店の人がレジ打ちせずに、売上を誤魔化していて、消費者もあまり気にしなかった。だから、納税額が上がらなかったのですが、消費者が懸賞金目当てにレシートを要求するようになり、そのため、売上の誤魔化しが効かなくなったという事です。 「もっと知りたい台湾 第二版」弘文堂 「アジア読本 台湾」河出書房 が全般的な入門書として良いと思います。
補足
ご回答ありがとうございます! ご丁寧にどうもありがとうございます。 「講」というのは耳慣れない言葉です! 台湾にはそのようなものがあるのですか?? 友人同士の結束が日本より強いのではないか、と感じました。年配や父親の威厳等、あるとは思いますが、日本と比べるとどうでしょうか。(日本でも年配には失礼があってはならないとされていますが、アメリカではそうでもないですよね? 日本よりさらに厳格なのでしょうか?) 独立志向というのはいいことだと思います。起業だけでなく、人としても独立志向は強いでしょうか。 消費税の話はビックリしました。意外といい加減なところがありますね! 面白かったです。どうもありがとうございました。 台湾人のかたそのものの性質というのもいいのですが、日本人との対比、という感じでも色々と意見をいただきたいと思っていますのでみなさまよろしくお願いします。(日本人よりも~、とかいう感じで)
- imm
- ベストアンサー率14% (23/159)
台湾に限らず、華人の人はそうですが、友人同士で食事に行って、ワリカンは失礼だそうです。誰かが全員の分を払って、次回は別の人が払います。年配の人が含まれていると、年配の方が払ってくれるそうです。日本にいる台湾の人は日本の形式を知ってるのでワリカンも普通にします。 あまり深くは知りませんが、家族はとても大事にし、年上の人も敬います。日本と関係の深い人が多く、親日家が多いですよね。日本で流行った入るものは台湾のテレビでよく取り上げられてます。アイドルやアニメなど、若者は日本のものを追いかけてます。 好まれる人間像・・・金持ちで、気前がよくて、情が厚くて、自分が会社を経営してて・・・。とかでしょうか。サラリーマンよりは自分が社長に!という野望を抱いている人が若者でも多いですね。
補足
ご回答ありがとうございます! ワリカンの話は本当なんですね!(聞いたことはありました。) でも、飲んだりしたら高くなってしまうし払えないことはないんでしょうか? あと、1回だけしか会わないような人と食事する場合も誰かが払うんでしょうか?? 好まれる人間像……。日本人でも好まれそうですね。特に違う点はどこらへんでしょうか? 会社を経営、というのは聞いたことがあります! サラリーマンになるなら自分で起業するという考えみたいですね。日本でも若者はサラリーマンを嫌いますが、社会風潮のせいかあまり起業はしないみたいですね。 大変参考になりました!
- Hotcurry
- ベストアンサー率9% (14/141)
本でもありますが、日本人は海外に行っても何処でもマナーが悪いです。いすによりかかりながら偉そうにすしを食べてたとか。特に男性ですね。本当に日本人男性って嫌です。
補足
回答ありがとうございます。 アジアに行く日本人男性はマナーが悪いそうですね。 聞いたことがあります。 間違った優越感みたいなものがあるのでしょうか? ですが、全員ではないと思いますよ! (日本人と台湾人の違いについてですので、よろしくお願いします。)
- daion
- ベストアンサー率10% (48/443)
繊維関係の仕事柄ここ20年程の流れを先に説明します。約20年前は、為替が1ドル=200円を越えていた(ちなみにもっと前は360円⇒308円以降変動相場制に)が円高基調となり170円に、それが150円に、更に120円となり最高値で80円台となりました。(現在は120円前後です)このような為替の流れの中で昔は日本は繊維衣料品としては輸出大国でしたが現在では完全に輸入大国に変化しています。簡単に説明するとドルをリンゴに置き換えたらわかり易いと思います。昔は1リンゴが200円だったので自分で作り食べ更に余分に作ったものを輸出していたが、120円と成り自分で作るよりも海外からまだ安く仕入れることができるようになったので輸入リンゴが全盛となった、こんな感じで解かるでしょうか?現在は繊維に限らずあらゆる産業が中国なしで語れなく成っていますが、為替が円高へ向かう途中において衣料品については韓国と台湾が一時、輸入先として台頭していました。約10年前後前の話しです。その頃は良く出張もし商売もしましたのでその時の経験から質問に答えさせていただくと、韓国・中国に比べかなり親日的、中国共産党から追われ台湾に居ついた漢民族以外に現地民族が9部族くらいあり、東南アジアや中近東、アフリカのように部族間のいがみ合いは少なく、混血もありーでそういった意味で美人やスタイルの良い人も賢い人?も多い。交通マナーは香港・シンガポールは別に中国本土並み=日本で最悪の大阪の10倍以上悪い。歴史的なこともあり高齢者が日本語に堪能。ただ最近は台湾自体、日本より中国に目を向けているため接触は中国内は別としてほぼ無くなりました。よって最近の国民性等々は実のところ良くわかりません。前振りが長過ぎて的確に答えられませんでしたが悪しからず御了承ください。
お礼
ご回答ありがとうございます! 日本人との違いという部分に関していうと、交通マナーが悪いんですね! 大阪は行ったことないのですが、大阪の10倍ということはすごそうです(笑)大阪の人は東京の交通の上品さ(?)に腹が立つそうですね。交通マナー以外の人間的なマナーもやっぱり悪めなのでしょうか。(悪さの基準がないかもしれないですが……) どうもありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございます! なるほど、ずいぶんと太っ腹なんですね!(笑)お金に関しては、スケールが大きいのかもしれないですね。見習いたいです。 日本では、お金がなくても自由な方がいい……という価値観もけっこう多いですよね。私もそうです! あと、リスクという点では、日本人は貯蓄が好きみたいですね。(人それぞれだとは思いますが。)ホリエモンの件でも日本人って一人だけ儲ける、みたいなのを嫌うのかなあ(妬む?)と感じました。なかなか納得させられました。