• 締切済み

実母の反対、これからどうすれば?

私は昨年入籍を済ませたのですが、今でも変わらぬ実母からの反対に悩んでいます。私は一人っ子で彼は次男。共に関東に実家がありますが彼の仕事上現在北海道で暮らしています。 母がなぜ反対しているかというと、「同居はしなくても近くに住んで欲しい」「苗字は私(妻方)の方を名乗って欲しい」という希望が2つとも叶わなかったからです。私自身ももっと母と話し合いをしたり、母の気持ちを考えればよかったのですが、父が「遠く離れた北海道で2人で幸せに暮らすしかない、苗字も彼の仕事もあるのだから無理して私の方を名乗らなくてもいい」と言ってくれて、結局それに甘えてしまったのです。実父もそのような考えで、彼側の両親も「2人の好きなようにしなさい」とあまり干渉がなかったので、母だけ気持ちを無視された・向こう(彼側)の両親もうちが一人っ子なのだからもっと考えるべきだと腹を立てています。今ではどんどんエスカレートしてきて、父・私・彼・彼の両親のこと全て気に入らなくひどい言葉で私に言ってきます。 母は「苗字を変えろ」「彼と彼の両親を連れてきて謝らせろ」と言ってそれをすれば許してやると言います。母がなぜ苗字にこだわるかというと、私の苗字にすれば私たちが親の面倒やお墓を見ないといけないという気持ちが常にもてるからだと言います。私は、苗字がどうであれ将来面倒見ないといけないなぁという気持ちはありますし、もしかしたら北海道永住になるかもしれないがそうなったら北海道に呼ぶなりして一緒に暮らそうなどと彼も言っています。私は親不孝で冷たい娘なのですかね。 彼には相談していますが、もう籍を入れて2人で暮らしているのだし、今更また苗字を変えるのは・・・とのこと。母と彼からの板ばさみ状態で、これからどう対処していくべきかわからないです。 ご意見お願いします。

みんなの回答

回答No.14

何もしないでいいですよ。 母親は、自分の幸せよりも子供の幸せを願って欲しいですね。 確かに自分の老後に不安を持つ方も居ますが・・・。自分の人生の集大成だと思ってもらいたいなあと思います。 自分で自分の面倒を最後までみるんだ! と思っている人が正しいし、いつまでも元気でいます。 あてにすると体がすぐに弱っちゃうので、「頼りない、親不孝な娘」と思われていた方が、お母様の体力維持にはいいかも。 きっと優しい方なのだろうなと感じますが、子供が生まれるなどのイベントの前にガツンとハッキリ言った方がいいですよ。 「私達が幸せなのだから放っておいて」と。

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近、母は将来私をあてにしないと言ってました。 あてにしないと言われても、実際弱った時にはどうにかしないといけないですが。 でも、そう思ってくれてた方が逆に元気でいられそうですね。 やっぱりハッキリ言うのは必要ですね。頑張ります。

  • promise9
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.13

甘えたお気持ち、罪悪感もおありなのでしょうか。 でも、中途半端は誰も幸せになれないと思います。 あなたはもちろん、実母・実父、義母・義父、、、そして大切なご主人。 ご主人と籍を入れられたのは、甘えもあったとはいえ覚悟の上ですよね。 全てを選ぶことはできません。 魔法使いではないのですから。 板ばさみという考え事態が一番の甘えかもしれません。 籍を入れたときから、あなたは実母と実父よりもご主人を選ばれたのです。 嫁ぐ ということは、自分を育ててくれた実家よりも嫁ぎ先、 義理の父母とご主人を大切にするということです。 相談をなさっているご主人もおかわいそうですよ。 今は想像できないかもしれませんが、あなたがきっぱりと嫁いだという自覚をもってお母さまと接していくうちに、 お母さまも新しい趣味や仲間を見つけて、楽しい今後を過ごされる可能性もあり、よくある話に思えます。 中途半端な対応が一番の罪に思えます。 極論を言えば、お母さまの今後の楽しみをあなたという存在が邪魔をしているのです。 子が親のために不幸に、犠牲になることは、悲しいことですね。 子の幸せを邪魔する親は、冷たいですが親ではなく別の生き物になっていると思ってください。 お母さまを解放して差し上げてください。 それができるのはあなただけですよ。 やさしいご主人とお幸せに(^^

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の中途半端・・・母のわがままもあると思いますが、そういった私の対応が母にもまだ期待させてしまったりして原因になってるのかもしれません。 確かに、入籍した時から両親よりも旦那を選んだんですよね。それを忘れていました。 今回の件も、両方全てうまくいくように優柔不断な言動で旦那にストレスを溜めさせてしまって申し訳ないです。自分が旦那の立場だったら同じようにストレス溜まるのは当然ですね。 私がまず中途半端をやめます。 ご意見参考になりました。

回答No.12

あなたと同じ一人っ子(女性)です。 母親は、数年前に倒れ、現在は介護の施設に預けています。 母は施設のベッドで寝たきりで過ごしていますが、 これまでに一度足りとも「面倒を看ろ」だとか、苗字が云々などと言われたことはありません。 元気な時も、「もし好きな人が出来たら、その人のところに真っ直ぐに飛び込んで行きなさい。お母さんのことは心配しなくていいから」と ことあるごとに言っていました。 私は、母の心からの愛情を感じました。 私は、平日は仕事をしているため、 見舞うのは、週末と平日の一時間ぐらい(施設が近いので、週2・3回)しか行けませんが、行くと毎回とても喜んでくれます。 幸い、夫がとても母に理解があり、優しい人なので、 一緒に見舞いに行ってくれますが、 母はいつでも、娘である私の身を案じてくれます。 自分の身体が効かなくなった今でも、です。 他の方も書かれていますが、お元気なうちは、子供に依存せずに、 ご両親で楽しみを持つなりして、生きて貰えばいいんです。 もしいつか、ご病気等で、身体が効かなくなった時には、 その時に、あなたが出来ることを、してあげればいいと思います。 親孝行というものは、親から強要されて行うものではありませんし、 あなたがお母様の言いなりになることが、 本当の意味での親孝行だとも思えません。 あなたが親離れを実行すれば、お母様も遅れて子離れが出来ます。 お母様が落ち着くまで、しばらく連絡を絶つことをオススメします。

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様のお母様は大変愛情の深い方ですね。とてもうらやましいです。 そのようなお母様だと、私もいろいろやってあげたいと思うのですが、何せ今の母の態度ですとだんだんそういう気持ちも失せてきてしまいます。 それとは別として、身体が効かなくなった時にはできる限りのことはしようと思っています。 >親孝行というものは、親から強要されて行うものではありませんし、 あなたがお母様の言いなりになることが、本当の意味での親孝行だとも思えません。 確かにそうですね。私は母の思ったとおりにしなかったので親不孝なんだと思ってしまいました。 私自身も結局、親離れができてないのかもしれません・・・。 ご意見参考になりました。

回答No.11

子供でも生まれた日には「養子にくれ。」とか云いだしそうですね。 放っておいてあげてください。 面倒は見てあげても良いでしょう。

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供ができたら喜んでくれて和解できるか、それとも「養子にくれ」かどちらかですよね。 どういう状態になるかわかりませんが、まだ昨年入籍したばかりなので子供はまだの予定です。 皆さん仰るとおり、一度私からビシッと言ってその後はしばらくほとぼりが冷めるまで放っておいたほうがいいですね。

noname#62359
noname#62359
回答No.10

大事に育てた、一人っ子の娘が結婚して苗字も変わり、遠くへ行ってしまった・・・。お母さんは、質問者さんが遠く離れてしまったようで、寂しくて寂しくてしょうがないのだと思います。 私も似たような境遇です。私も一人っ子で、次男と結婚し、苗字も変わり、結婚と同時に旦那の仕事の関係で、実家とは離れた土地に暮らしています。(ゆくゆくは、実家のある地域に引っ越すのですが) 私の母も、強くは言いませんでしたが、結婚の際に「婿に来てくれなくてもいいから、苗字はうちのにしてくれないかな~」とか、「遠く離れるのはさびしいな・・・」と寂しげに言っていました。 私も、質問者さんと同じように、苗字はどうあれ、将来は面倒をみようと思っています。子供は私一人ですしね。そうしなくてはいけません。 昨年入籍したということで、お母さんもまだ寂しさが癒えないのではないでしょうか。 私はもうすぐ1年になりますが、よく母と電話・メールで話しをしますよ。父の文句、近所のこと、母の愚痴を聞いてあげています。結局、一人娘の私しか、愚痴を聞いてくれる相手も、本音を打ち明ける相手もいないんですよね。 でも、ここで質問者さんの場合、また苗字を変えるなんてことになったら、義両親も関わってくるし、旦那さんの気持ちもありますよね。 お母さん以外は、今の状況に賛成なのですから、お母さんに我慢してもらうしかありません。 お母さんに言いいましょう。 「苗字がどうあれ、私はこのまま離れて暮らすことになるのなら、ゆくゆくはお母さん達にこちらに来て欲しいと思ってるよ。苗字が変わったって、娘であることは変わりないんだし。旦那のお墓も見ることがあるかもしれないけど、実家のお墓は私がしっかり守るよ。」と。 また、余裕があれば、お母さんを北海道に招いてあげてはどうですか? 気分転換になって、お母さんのいま溜め込んでいるイライラも少し解消されるかもしれませんよ。 頑張ってくださいね。

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様と似たような境遇ですね。「一人っ子で苗字も変わり、実家とは離れた土地に暮らしている」という方がいらっしゃって、ホッとしてしまいました。 母も、もとを言えば私が離れた場所に行ってしまって寂しいという気持ちからどんどんエスカレートしてしまったのだと思います。 苗字に関しては母に我慢してもらい、苗字が変わったって娘であることは変わりないということを母にも言って分かってもらいたいですね。 頑張ってみます。

noname#128033
noname#128033
回答No.9

あなたのお母様は子離れできていないだけ。 今まで思い通りにできていた子供が自分の思い通りにならないことで臍を曲げているのでしょう。 あなたの幸運なポイントはお父様が理解あって常識がわかっていること。 そして嫁ぎ先が干渉しないで二人の気持ちを優先させてくれていることです。 >母は「苗字を変えろ」「彼と彼の両親を連れてきて謝らせろ」と言ってそれをすれば許してやると言います。 こんなことしたら嫁ぎ先とあなたの関係も無茶苦茶。結婚生活も破綻。 お母様はそうさせようとしているんです。もう気に入らないからいっそのこと壊したいのでしょう。 お母様の言い分に従ったら取り返しの付かないことになりますよ。 あなたは親不孝なんかじゃありません。冷たくもありません。 娘の幸せを望むのではなく、自分の思い通りにならない不満をぶつけて娘の幸せを壊そうとしているお母様は頭を冷やす必要があります。 これ以上ご主人に苗字を変えようとかお母様の言い分に従がうようなことを提案していてはダメですよ。うまくいくものもいかなくなります。 あなたはもう嫁いだんです。彼の妻です。 あなたも覚悟を決めて親離れをしなさい。お母様の一言一言に反応していてはお母様も今後変われません。 もうわたしは嫁いで今の暮らしを変えたくないし、幸せなのですから親として見守ることで愛情を見せて下さい、と伝えてはいかがですか? これ以上まだ干渉するならわたしはお母さんが私達が不幸になればいいと思っているように受け止めます、と。 質問者さんは母と彼の板挟みになっていると感じているようですが、ご主人自身も質問者さんとお母様の板挟みになっていることを感じていると思いますよ。 お母様はちょっと異常です。もう執着しちゃってますね。あなたがバシッと言って黙らせないと解決も何もないです。彼から言えばまたお母様は腹を立てて怒り狂うだけ。黙らせることができるのはあなたとお父様ですね。そしてあなたがもっとしっかりあなたの意思として拒否するべきです。彼や嫁ぎ先の意向を出すと火に油を注ぐことになると思いますよ。

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、私は今まであまり両親に反抗したことがなかったので、今回も思い通りにいくと思っていたのでしょう。 母は今、反対を通り越して壊したい気持ちが強いと思います。 味方してくれなかった父に対しても怒りでいっぱいで、もう一緒にいたくないと言ってます。 私のせいで父と母が不仲になってしまったのもとても辛いです。 また回答者様が仰ってるとおり、旦那にもストレスを溜めさせてしまってます。この件で私と旦那が揉めたりはもう嫌です。 私も覚悟を決めて親離れし、母には今度ビシッと言ってみます。

  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.8

お母さんの要望を叶えてあげたとしても許してはくれません。 断言できます。 むしろ、もっともっと口うるさくなります。 うちの母もこういうタイプですので、 言い分が変だと思うことに関しては引かない事です。 まともに受け止めない。 コツとしては ギャーギャー言いだす→真剣に「無理」と言う。冷静に。 さらに激しさを増したら、世間体を忘れて怒鳴る。 笑って軽くあしらうのも効果的です。 例えば、電話で言い合いの末一方的に切ったとします。 すると喧嘩の後の気まずさがありますよね。 ここで大人の対応をするのです。 何事も無かったかのように普通に接するのです。 あの時は・・・と話をほじくり出してくるかもしれません。 ここが本音を伝えるチャンスなんです。 一旦クールダウンさせて、愛のこもった言葉を注ぎましょう。 挑発にのらず、振り回されず、態度を変えない。 飴とムチを使い分けましょう。 お母さんはただ寂しいだけなんです。 でも、その寂しさは子供で埋めようとしても無理ですから。 >父が「遠く離れた北海道で2人で幸せに暮らすしかない、苗字も彼の仕事もあるのだから無理して私の方を名乗らなくてもいい」と言ってくれて、結局それに甘えてしまったのです お父様は親の務めを果たしてくれているではありませんか。 あなたは甘えたのではなく、普通のことです。 老後の話は、今の段階では少し早いような気がします。 親を大切に思う気持ちがあれば、自然と道が出来るでしょう。

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要望を聞いたとしても、むしろもっと口うるさくなりますか・・・。 うーん、確かにそうかもしれません。逆にもっと干渉が多くなりそうな気がします。 私自身もけっこう感情が出てしまう方なので、母のヒドイ言い方に対して怒ったりと挑発にのってしまって、逆に母ももっとキツイ言い方になる・・・という悪循環ですね。 私がもっと大人の対応して、振り回されず冷静になるのが一番ですね。 心がけます。 老後の話は、今離れて暮らしているため安易なことは言えないですが、気持ちだけ持ち続けようと思います。

noname#24757
noname#24757
回答No.7

 難しい課題がつきまといますね。最初から親戚間で同じ気持ちをもちながら結婚されたのです。「法律は、昔とたいして変化ないのか知りませんが、苗字を変える。養子縁組にあとあとするのはかなり手続きがいるということは聞きました。(それが、ありますが結局プライバシーの問題でいったんご回答はするまいかとは思ったのですけど) 結局、跡取りとか要は墓の守りなのですが。 知っている事例で、結婚当初は両親が生存しておられ、その後両親の実の片親が生きていて、はじめは養子結婚でなかったが、結局ご主人が心配され、60代で仕事をやめられすぐ苗字を変えられ養子になられたのがあります。  思っていて将来どうするか課題みたいなものは後回しにしてい、かつ子供の数とかがあったり、それの子供の苗字も先で変えたりと子供じたいにいろいろ話したりしないと・・いろんなことが出てきますね。  (昔は失礼ながら養子結婚がけっこう厳しくあったのですけど。)それからこれが一番いい時期だと思われるときにみんなで話し合いをもたれることですね。結論的にどうなるかみんながいいと思えば気も安らぎバンバンザイでしょう。

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚は、苗字や家同士のことなどいろいろな課題がつきまとってくるものだと改めて実感しました。 結婚後に苗字を変える(養子縁組をする)例や、子供を養子として親に出すなどと方法はありますが、それもタイミングや話し合いなどなかなか難しいものです。 結果みんながいいと思えるようになれば一番いいのですけどね。

  • sab909
  • ベストアンサー率27% (60/217)
回答No.6

 質問文内に記載が無いので、完全な憶測となってしまいますが…  質問者様に兄弟・姉妹はいます? そして、今回、お母様が不機嫌?になられている原因とでもいうのでしょうか… 家(名前(苗字))を継ぐ人はいます???  もし、いないなら…  今(最近)、占い?の細○○子が言ってますよね… 氏神様…。  質問者様の >母がなぜ苗字にこだわるかというと、私の苗字にすれば私たちが親の面倒やお墓を見ないといけないという気持ちが常にもてるからだと言います。  お母様は、こう↑言ってました?それとも質問者様の想像の事???  もしかしたら、氏神様…  自分の家系が、自分等(ご両親の代)途絶えてしまうから… という事もあるのでは???  古い(本当は当たり前?)考えを持っていると、それは考えられる事だと思います。  だから…  >母は「苗字を変えろ」「彼と彼の両親を連れてきて謝らせろ」と…    考えられない事では無いと思いますが…

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、私ですが兄弟・姉妹はいなく一人っ子です。 その私が苗字を旦那の姓にした為、家というか苗字を継ぐ人はいないです。 ただ、私の家は農家でも家業があるわけでもなく普通のサラリーマンの家庭です。 >母がなぜ苗字にこだわるかというと、私の苗字にすれば私たちが親の面倒やお墓を見ないといけないという気持ちが常にもてるからだと言います。  お母様は、こう↑言ってました?それとも質問者様の想像の事??? はい、母がこう言っていました。 細○○子の氏神様のことは母も言ってましたけども、苗字は父方のもので、本家ではなく他にもその苗字の親戚や父の兄弟などいるし、もともと母の苗字ではないのに、どうしてそこまでこだわるのだろう??と理解ができないのです。 でも、そういった考えをもっている人もいるのですね。

noname#140971
noname#140971
回答No.5

ただただ、ほとぼりが冷めるのを待つことです。 ・期待を持たせるような中途半端な言動はしてはいけません。 ・質問者側から反論したりして感情を刺激してもいけません。 私は、バツ一で3人の子持ちの妻と30年前に結婚した一人息子です。 娘一人を授かりました。 <現在> 私:「娘だし、跡取りは養子の息子達になるだろーなー」 父:「そうか。まあ、大した家系でもないし、それもよかろう」 <30年前> 母:「結婚するからには、養子の子供達には財産放棄の念書を書いてもらう」 私:「おう、幾らでも書かせようじゃないか」 こんなやり取りは、今や、昔話です。 ここ12年ばかり、妻は、毎月郵パックを私の両親に送っています。 「今月は何が届くのだろう」と楽しみにしているようです。 こういう関係を築くには、少なくとも10年の歳月は必要とします。 結婚して、まだ1年足らず。 色々と対立もあって当然。 ただただ、ほとぼりが冷めるのを待てばいいです。 そうして、「あー、娘は幸せそうだな」を実感させたらいいです。 諦め->納得->旦那さんへの感謝 こういう風に、必ず、お母様の心境は変化します。

mikipoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、時間はかなり必要だと思います。 回答者様も30年前にはいろいろとあったのですね。 こういった経験を聞くと、私の母も何十年か後には変わってくれるような気がしてきてホッとします。 それと、期待させるような中途半端な言動はしないよう心がけます。 母はかなり根にもつタイプで、いつ、あの時、ああ言ったなどけっこう覚えているもので・・・。 ご意見を頂いて気が楽になってきました。

関連するQ&A