- 締切済み
夫と実母の板ばさみ・・・つらいです。
夫と実母の板ばさみ・・・つらいです。 私は30代、同年代の夫、3歳の男の子がいます。 私は一人っ子で、昨年父を交通事故で亡くしました。よって私の母はひとりになってしまいました。 私は母が心配で、また子1人というのもあり、夫に頼んで同居を決めました。 しかし、この二人の関係がどうもうまくいきません。 夫は優しく気遣いのある性格ですが、がんこで神経質、細かい事を気にします。 母は働き者で、まじめ、反面思った事をはっきり言ったり、子育てや生き方の自身の信念は決して曲げません。 二人は関係の良い時はいいのですが、実際2世帯の話や仕事の話になると、母は自信の価値観を譲らず、無意識に説教めいてしまいます。 夫は頭ごなしにものを言われるのはなれていないのか、これに怒ります。 お互い口論になることは無いのですが、互いの不満を私に切々と訴えるのです。 もちろん口論にならずともお互いに違和感はありますし、その後気まずくなるのです。 これにもう心身ともにへとへとになりました。 同居は私の思い、希望が強いですし、ある程度間に入っての努力はするつもりです。 でも、なんとか前向きにしたいんです。 質問サイトの意見を見ていると、先ず自信の家族から大事にして、親は二の次とか、 夫と子供を先ず等聞かれます。 けれど私は、私しかいない、1人っきりの母をほっておけないし、祖母のいる家庭で子供が育つこと、親の面倒を見ることはけして悪い事ではないと思います。 また、母はちょっとした資産家で、これを継ぐものは私しかおりません。 だったら生前から、自分達と母の財で、家を買い、ある程度豊かに暮らす、そして家族としてそれぞれ助け合っていく・・。 こんな思いは私の自己満足なのでしょうか? また、交通事故という形で、父を失った母も可哀想に思います。 きっとどんなにかこころ細いでしょう。不安定なのもそのせいかもしれません。 そして、私も父を失ったのですから、どこか平静を欠いているのかもしれません。 このような状況で、私が前向きに生きていくにはどのように考えていけばいいのでしょうか? いろいろ意見をいただけたらと思います。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mi5727
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんばんは。 アドレスではないのですが。。。 なんだか回答を読んでいると、「全く一人っ子は…」みたく聞こえてきます。 一人っ子だから責任感が兄弟いる方より強いんですよね。 わたししかいないみたいな。 わたしも一人っ子で結婚時いろいろ考えました。老後とかいろいろ。 今旦那さんがお母様と暮らしてくれることは他の人じゃあまりできないことだと思います。 旦那さんも素敵な方ですしお母様だって。 頑張ってください。 応援メッセージです。
お礼ありがとうございます。 二度目です。 老いる姿を見るのは、別に同居じゃなくても可能ですよ。 母方の祖父母は他県に住んでましたけど、ちょこちょこ会っていたので老いる過程?会う度弱く小さくなっていく姿は知っています。 どなたかの回答でもありましたが、一番円満にいくのは『スープが冷めない距離』での別居でしょう。 離れても車で10分くらいで。 でもこれじゃあ不満ですよね? ならば、次は完全二世帯同居です。 玄関・水回り全てが別。 マンションで2部屋借りてる感じです。 行き来は数秒間で出来ます。 三人で話し合うっても、ご主人は義母さんの前で素直に本心は言えないでしょう。 きちんと夫婦で話し合いご主人の本当の気持ちを踏まえた上で、三人で話し合って下さい。 とにもかくにも、ご主人の味方になってあげてください。 自分も義母と同居って考えたら窮屈だなぁとか色々思いますよね? 揉めたりしたとき、ご主人がのらりくらりしたり、母親側についたら嫌でしょ? だけど、不満はあれ同居をしてくれてるんですから、大事にご主人をして下さい。
お礼
2度も回答していただきありがとうございました。 母の介護が必要になったり、また亡くなったときのために、後々リフォームできる形で回答者様の ご意見も参考に作っていきたいと思います。 あと、私の思う「老いる姿」とはその見た目ではありません。 老いるということは本当に本人にとっては辛い事でしょうし、また周囲のひともやはり、こころ痛めることが多いと思います。 しっかりものの母が、優しい父が、日付が分からなくなり、動作も愚鈍になる。 どんなに注意しても同じ失敗を繰り返し、自覚するのも難しい。やがてはトイレも満足にできず、周囲を汚したり・・・。 家族はそんな老いた者に頭を悩ませる。 書き出すと最悪ですが、老いるってこういうことです。 でも、これはただ悲しい事ではなく、人間全てに当てはまる当たり前の事だと思っています。 子供が産まれて、その尊さやいとおしさに誰もが心奪われるように、老いて誰かの力を借りて生きていく ことも必然なのだと思います。 私は幼い頃から母が父方の父母の介護をしており、幼稚園の際は家の離れの部屋に祖父がおり、そこはとても異様なにおいがしました。歩ける頃には徘徊して行方不明になったり、高校生の頃には祖母も何度も迷子になって交番まで迎えに行きました。また祖母は汚い言葉で母をののしっていました。 その時はウンザリとしていましたが、不思議と祖父母は嫌いではなかったです。 そこには私の母の姿勢が大きかったと思います。 母を見て、ボケた祖父の笑顔を綺麗だとこころから思えたし、祖母の追いながら子供や孫を思う姿に感動していました。 今でも自信の幸せは彼らがくれたものだと感謝できます。 私自信の現在を作ったのもこの環境があったからです。 だからといって夫に強要できることではないですよね。ただ、自分の子にそれを見せたいと思う私の信念は私自身の強い思いですから、根性いれてこの同居が上手くいくように努力せねばと思いました。
読んで思ったことは ・ご主人可哀想 ・親離れ出来てないなぁ です。 一人っ子と結婚したんだから!って思うなら、最初から婿養子として迎えたらよかったのに…。 三世代一緒に暮らすのが必ずしも子供にとっていいこととは限りません。 私の父は末っ子長男で、小学校にあがると同時に同居となりました。 が、母と祖母の折り合いが悪い!悪い! 嫁姑戦争ですよ。 幸い私の父は全面的に母の味方だったので、離婚には至らずでしたが、本当にこれで離婚ってあるんですよ。 子供ながらに両親と祖母のやり取りは…嫌でしたねぇ。 そんなこんなで、私は(兄弟も)祖母が嫌いでした。 実家を出てからは帰省しても口を聞かずで過ごし、去年亡くなりましたが全く悲しくなく涙なんか出ませんでした。 (参列した主人は泣いてましたけど。) 長い人生、老いるまで一緒に過ごすのはご主人。 親は先に亡くなります。 今、せっかく同居してくれてるのに、些細な揉め事や窮屈さから、まだ質問者さんに愛情があるから一緒に生活してますけど、そんな中途半端な板挟み?ではご主人出てくか別居を提案してきますよ。 ご主人は質問者さんしか味方になってくれる人はいないんです。 その味方のはずの質問者さんが母親寄りだったら…嫌でしょうねぇ。
お礼
たしかに。婿養子に迎えなかったことは最大の失敗でした。 同居って上手くいかないことが多いと思います。 でも昔ながらの何世帯かの家族が悪くて、今のシンプルな核家族がいいとは私は思えません。 人は年を取ると色々不自由になります。 役に立たない手のかかる者は、家にいたらそれは不愉快でしょう。 でも、老いるってそういうことなんだと思います。 誰もが老いるのにその経過を見ずに生きることのほうが不自然ではないのかと思ってしまいます。 でも、夫は大事にしなくては・・ と皆様の夫をかばう記事を読んで思いました。 ありがとうございました。
- kero-gunso
- ベストアンサー率10% (136/1325)
一人っ子だから、母がかわいそうだから、ってなんだかあなた1人が先走ってるような気がします。 同居はあなたの希望をお母さんとご主人が受け入れてくれたのでしょ? お母さんだってまだ若い。正直に言って仕方ないから同居に応じたかもしれないですよ? そのうえ、親のお金で家までどうこうと考えてますが、1人でどうして決めるの??? 同居してるなら家族でしょ。3人で相談するのが普通なのに、あなたは自分で何でも決めてしまう。一人っ子の親は子どもの決めたことに従わなきゃいけないわけでもないし、一人っ子とけっこんした人も文句が言ってはいけないわけでもないですよ? あなたが1人で「ああしなきゃ」「こうしよう」「こうするのがいいに決まってる」と答えを決めてるけれど、家族に相談し理解を得られなきゃ関係にひびが入って当然。なぜご主人に相談しないの?どうして母の意向を聞かないの? あなたの理想の家はわかるけれど、妻の親の金で建てた家に仕事から帰ったら義母がいる・・・。 ご主人の気持ちを考えてあげれませんか? その家をご主人は「俺の家」と人に堂々と言えるようなプライドのない人ですか? そして、ご主人にも1人ずつしか父親と母親はいませんよ? そのことも忘れてはいませんか・・・?
お礼
ありがとうございます。 3人で話し合ってきめていますよ。 あと、夫の両親も大事にしています。
- koebi
- ベストアンサー率31% (613/1930)
普通頭ごなしに説教されたら嫌じゃありません? この場合は質問者様がお母さんにやんわりと「言い方説教じみてるよぉ」 と旦那がいる場で諭すべきです 仕事への口出しもさせるべきではないでしょう 子育てに関しては自分だけが受けるようにする ご主人はしなくても良い同居をしてくれている訳ですから配偶者への配慮 はある程度の努力ではなく最大限の努力をすべきかと 不平不満はそうだよねぇ。自分が全て受け取る そして互いには絶対にもらさない 逆にあんな言い方してたけど感謝しているんだよ。とフォローを忘れない 二世帯についても最終決断はご主人がしているように仕向ける 男はさぁプライド高いからここは女が賢くなって譲歩しているフリして くんないかなぁ。と母親に頼む 母と子はながぁぁい歴史があります それは夫と妻より長い ご主人には知らない歴史がたくさんあって絆が強い それってご主人には不利ですよね? だからこそご主人への配慮はもっともっとしてあげないと 親子はぽんぽん言い合っても自然と仲直りできても夫婦はそれが難しい 場合もあります それが義理の親子ならもっともっと難しい 母親が一人暮らしになったら心配ですよね だからこそ夫と母の仲がこじれないように気合いれて頑張ってください
お礼
おっしゃるとおりです。 その一言がなかったことが、夫が怒った原因です。 反省しています。 でも、これまで回答者様がおっしゃるようにしてきたんですよ。 でも、だんだんごまかしがきかなくなってきています。 でも、こんな理不尽を受けてくれている夫。 大切にしなくてはと気づかされました。 ありがとうございました。
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。40代既婚女性です。 30代のご夫婦で、三歳のお子さんがいるということは 母上様はまだ60代、いえ、50代かもしれませんね。 父上様が亡くなったとはいえ、まだお若くお元気でしょうし 資産もお持ちで、ご自分のご意見を堂々と述べる。 言葉はきついですが 「何が心配なんですか?」と思います。 確かに父上様がいないし、 一人暮らしをしたことがない方には 初めは心細いでしょうが お若くお元気な母上様です。 時間が経てば必ずご自分の楽しみを見つけて 生き生きと一人暮らしを満喫なさると思うのですが。 人間口も頭もたっしゃなうちは 他人様と暮らすのはストレスがかかると思いますよ。 あなた様の理想の孫を側に置いての生活とひきかえに あなた様の旦那様の粗が気になるし イライラもする。 それなら車で10分程度のところに別れて住んで お互いのいいときにいい顔だけを見せあえる関係の方がいいです。 あなた様の旦那様も本当におかわいそうです。 お仕事で疲れて帰ってきても 上司と同じ位置づけである、あなた様の母上様の視線があるのです。 だらんとだらしなくのんびりしたくても出来ないことは 旦那様の寿命を縮めていることと同じです。 真面目で働き者の母上様ですから、たぶん男性特有のだらしなさなどに 意見を言うのでは? ましてや、母上様は「家の主」感覚ですから 間借り人だと思っている男など ヒエラルキーの底辺でしょう。 私は田舎の旧家の長男の嫁として、15年同居をしてきて 結果心を体を壊してしまい、それでも前夫は親を選んだので 離婚になりましたよ。 「母はどんなにか心細いでしょう」 あの・・・・あなた様の旦那様の心細さについては 考えが及ばないようですね。旦那様は「がんこ、神経質、細かいことが気になる」など 「器の小さい男」呼ばわりですね。 あなた様は結局「旦那がもっと器を大きくしてくれれば」 「母は年寄りなんだから旦那が譲ってくれれば」 「資産はいずれ私がつぐんだから(だから多少の我慢はしろ。)」 などなど、世の嫁姑問題で、親側にしか立てな旦那方とまったく同じ考えです。 女性の多くは生活力などの問題で、泣く泣く結婚を継続してますが あまりにも母子癒着が激しいと 「かあちゃんと一生暮らせば?」と旦那様は去っていきますよ。 (でも母上様には好都合かも?) あなた様の人生のパートナーはいったい誰なのか。 あなた様が旦那様を一番大事にすることで 旦那様もだんだんあなた様の母上様を大事に思うようになります。 いったいどこの誰が 自分の事を「がんこ、神経質」と思っている女の親と 暮らしたいと思うでしょうか? そんな女の親を大事にしたいと思えるでしょうか? あなた様が旦那様の味方に100%なっているつもりで 旦那様から見てやっと母上様と50対50と言う感じでしょう。 アウェイで生きるとはそういうことです。 あなた様が五分五分に公平にとか、6対4などだったら 旦那様にとっては周りがすべて敵と同じです。 敵と生活できますか? 自分の親と同居させるなら 板ばさみになるのは当たり前です。 あなたが二人の関係の元になっているのですからね。 それが嫌なら、同居はしないことです。 私の70代の母は一人暮らしです。 娘3人、別居ですが 頻繁に訪れ、電話し婿ともいい関係です。 なにより、母の「娘とはいえ、旦那さんのいる独立した家庭だ」という 尊重する気持ちが 婿たちに母が大人気の秘密です。 娘達は夫のいいことしか母に言わないし 母が婿をほめてた、嬉しがってたなど 母は婿大好きということを 娘達は夫にいつも言うので 婿たちも母に会うときはホストクラブ並に 母をチヤホヤしてますよ。 妻にはドアを開けたり、イスを引いたりしないのに 「お母さんお母さん」とサービスするする! 「優しい婿で嬉しい。おまえも幸せ者だね」→夫に伝える→夫ますます張り切る いい距離を保ててよかったですよ。 そういう私でも、母と同居はぞっとしますよ。 板ばさみになるのが目に見えてるからです。 近すぎると粗が見え不平がでる。 夫婦でもそうなんですからね。 以上参考になさってください。
お礼
ありがとうございました。 おっしゃる事が当てはまりすぎて納得できました。 夫の立場でものを考える事が足りなかったと反省しました。
- gunto
- ベストアンサー率19% (347/1784)
同居は、なにもかも一緒にやってると、本当の親子でも無理なので、ましてや他人(夫)には ストレス溜まるはず。 「自分達と母の財で、家を買い、ある程度豊かに暮らす、そして家族としてそれぞれ助け合っていく・・。 こんな思いは私の自己満足なのでしょうか?」 幸い、お母さんは余裕があるようなので、そうしたらいいんです。 二所帯クッキリ別にして、お互いの生活空間にお互い干渉しないルールを作り お互いに助け合う。 そしたら上手く行きます。 上手くいかない理由は、余計な事を相手に言ってしまう事なのですから、お母さんも そこは、男の(夫)プライドを傷つけないようにしないとダメです。 一人っ子だし、生んでくれた母親を大切にするのは当たり前だし、生活環境整い お互いの生活にはタッチしなければ、あなたも夫と上手くいくし お母さんのそばにも居られます。 食事も風呂も玄関も別にして、出来れば同じ敷地内に2軒家が独立してあるのが理想です。 別所帯にしても、いつも同じく食事するとか、けじめない生活してたら同居と同じになっちゃうので そこは厳しいルールを作らないと、夫が疲れ切ってしまいます。 金は生きてる者が、気分よく生活出来る為に使うものです。 お母さんも、自分のお金を活用し、お母さん自身が今後、楽しく平和に皆と一緒に 幸せに生活出来れば、最高ですよ。 で、それでも今後も「板挟み」になることあると思うので、そんな時は あなたが、思いっきりキレてやりましょうよ。 「あんた達の為に、私が嫌な思いするのは、もうゴメンだわ!お互い、二人で徹底的に 喧嘩してよ!」って。 どっちも上手くやろうなんて考えれば考えるほど、あなたが辛い思いするから 「私は知らん!」を決め込んで放っとけばいいよ。 みんな、イイ大人なんだから@ー@ でも、全てを別にしたら上手くいくから大丈夫。
お礼
前向きな意見をありがとうございます。 私のニードに一番合っていました。感謝します。 なるべく共有部分は減らして、夫の負担も考えます。
男性です。 あなたが納得のいかない、「自身の家族を大事に」方面の意見です。 結婚して、妻と母が同居する事が決まったとき、一つだけ決意しました、決意というより覚悟です。 妻と母の意見や考えが違う時は、妻の側に立つ、そう決めました。 そうは決めても、母と私は、妻の知らない場所で30年近くも一緒に生きてきた訳ですから、趣味嗜好も含めて共通点が多く、妻と母が諍いをしているときには、たいがいの場合、心の底では母に同調していました。 でも、諍いが嵩じて、結論を出さなくてはならなくなったときには、必ず妻の考えを尊重するような結論を出しました。 でも妻は、僕の意見が妻寄りであった理由は、妻の意見が正しかったからだと思っていたようです。 その頃の事を思い出すに付け、もし二人の間に子供がいなかったら、別々の道を歩むことになったかも知れない、ような気分があった様に思われます。 妻と母が諍いをしている現場で、間に入った僕が、妻寄りの意見を尊重する様に母に向って言い放った時の、何ともいえない悲しい表情の母の顔を忘れられません。 でも、僕は自分の行ないが正しかったというよりも、仕方なかった事だと今でも考えています。母にも、理解されていたと思います。 妻とは、関係が稀薄になる事があり得ますが、母とは結局親子ですから、どこかに絶対的な結びつきがあったような気がするのです。 こういう考えは、妻にはなかなか言えません。
お礼
お礼が大幅に遅れ申し訳ありませんでした。 読んでいただけるでしょうか。 あなた様の回答、携帯電話にコピーし、折に触れ眺めています。 思うところ、気づかされる事が沢山ありました。 あなた様の気遣いと覚悟に感服し、自分の覚悟のなさを痛感しています。 ただ、私はいつか夫に母と子の結びつきが強く、それがどうしようも無い事も何処かでわかってもらえたら と思います。 夫婦ですし、心につかえのある関係は悲しいのです。またこれも女性特有のわがままですね。 幸い夫は超のつくほどのマザコンです。 けれど私はそれが全く嫌ではありません。親が大切な気持ちが分かるからです。 しかし、あなた様の意見を読み、夫もまた私をかばうのために大切な母を傷つけていたこともあったと思います。 それに気づかなかった事に情けなく思いました。 夫も義母もどんなにつらかったか。 先ずは自身をただし、いつか私の思いも通じれば・・と思うしだいです。 ありがとうございました。
- ssassa1989
- ベストアンサー率11% (33/277)
ズバリ、あなたは欲張りすぎる。 気を悪くせずに聞いて頂きたいが、あなたがもっとも大切にすべきこと、または重視するべきことは、何なのだろう? 質問の文章から伝わってくるのは、親離れできていない娘、という印象。 あなたには優しい配偶者がいて、3歳の子供を育てている。 やはり、ここを基本に考えるべきでは? 母親を心配する気持ちは分かるが、あなたの夫からすれば、所詮、他人に過ぎない。どれだけ気をつかうかを考えてほしい。そんなギスギスした家族関係は、当然子供にも良い影響は与えない。 母親が資産家ということだが、あなた方家族3人と母親の資産は、少なくとも存命中は関係ない。仮にあなたが継ぐのだとしても。 >だったら生前から、自分達と母の財で、家を買い、ある程度豊かに暮らす、そして家族としてそれぞれ助け合っていく・・。 こんな思いは私の自己満足なのでしょうか? そう、自己満足の極みというほかない。 そのあなたの考え方を配偶者と共有できていないなら、まずそこから始めるべき。夫婦関係を円滑にしてこそ、将来展望がひらけてくるはず。 欲張らず、ひとつひとつ問題点を整理して考えないと、子供が可哀そう。自分の母親に同情するより、あなた自身が母親であることの自覚を強く持つべき。
お礼
回答ありがとうございました。 考え方を共有する。を先ず実践しようと思います。 夫を大切に考えていなかったことにも気づかされました。 確かにわたしは欲張りかもしれないです。 けれど、父が亡くなった母は絶望のふちにいます。 今まで父に守られ、感謝し希望を持って生きていました。 今は、その希望が不慮の死で打ち砕かれてしまって、何処か 殺伐としてしまっています。 なぜ父があんな最後を迎えなければならなかったか・・ 考えても出ない答えを探しています。 また自分はひとりぼっちなんだと思っています。 そうではないと支えたい。 面倒な事をさけてシンプルに暮らしても、 それは本物でないと感じてしまいます。
- meiten38
- ベストアンサー率13% (35/252)
>二人は関係の良い時はいいのですが、実際2世帯の話や仕事の話になると、母は自信の価値観を譲らず、無意識に説教めいてしまいます。 夫は頭ごなしにものを言われるのはなれていないのか、これに怒ります。 直接やりとりをさせるから、このような事態になるのです。 人間は感情の生き物ですから、どれだけ理屈が正しくても自分が否定されるような発言には反発します。 それぞれの性格を理解し、愛情を持てるのは貴方のみ。 ご主人とお母様は別に好きで一緒に暮らしてる訳ではないのです。 なにか決め事をするような大事な話は、全て貴方を介して行うようにしましょう。 ご自身でなら、ご主人もお母様も怒らせないような伝え方ができるでしょう? 今の貴方は単に間に入っているだけ。二人の間を取り持っていないのです。
お礼
回答ありがとうございます。 その私を介してというのが、家を建てるとなるとなかなか難しいのです。 ふだんは取り持っていますよ。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。本当に、ありがとうございます。 一人っ子のひとかたならない思いをわかってくださって嬉しいです。 はじめにこの質問を載せた時、あまりに非難が多くて驚き、私がしようとしているのはそんなに無謀で酷い事なのか・・・。とずいぶんと落ち込みました。 たしかに夫への配慮、気遣いは足らなかったので、それに気づかされたことには感謝しています。 けれども私は質問の後、よく考えてやはり私の思いは甚だ間違っているわけではないと思っています。 がんこだと笑われるかも知れません。 けれども周囲を見ても、消えた100歳以上の高齢者のニュースを見ても、老いた親を見なければならないそのXデーは誰にでも来るんですよね。 最近は病院は預かってくれません。介護保険を利用しても施設に入れれば月20万はかかります。 プラス医療費・・ だれもが払えるのでしょうか? 回答者様の中には、ご自身の両親から離れ暮らす未来への不安や申し訳なさもあっての解答もあったのではないでしょうか。 そしてあなた様の言うとおり、私の夫は誰もが首をかしげる難題を受け入れてくれる素晴らしい夫です。 大切にしようと思います。