- ベストアンサー
損保会社からの資料について
大きな交通事故に遭い、身内が現在入院しています。2日ほど経過した後に損保会社から資料を届けに来た際に簡単な説明がありました。私は同席していなかったのですが、初めての経験で全てを任せて大丈夫なのか?と、色々ネットから情報を集めたところ色々情報があり混乱してきました。医師の診断では10週間入院とのこと。今回、アドバイスをいただきたいのは下記の3点です。 ■(1)一括支払いについて■ 入院1週間の現在、一括支払の資料が届いたが素直に捺印して良いかどうか? 損保会社によっては、一括払いを利用して早期治療費打ち切りを行うなどの書き込みがあり自賠責保険会社への被害者請求を行うべきとの意見もあるが実際、私が心配し過ぎなのか? ■(2)同意書についての文言が非常に気になる■ 「本同意書の複写も原本と同じ効力を持つとする。」の文言が文末に記載されていること。「医師から診断・治療見込みの説明を受けること。」等を謳っている。しかし、何に使うのかハッキリしていない。また、知らないところで医師と面会することが可能と指摘があります。これについては、ネットの情報を参考に「複写不可」「医師面談時は家族同席」等を追記するつもりですが、こちらも考えすぎでしょうか? 今回のケースは、過失割合についてはほぼ100%加害者側にあると思います。当方は利用したツアーの乗客だったため。 本当に、色々調べている内に何が正しいかわからず困惑しています。示談は先の話ですが、損保会社の言いなりにはなりたくない。最終的には当方の判断が必要なのですが、皆様のご意見をいただきたく思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
n_kamyi様 アドバイスありがとうございました。 今回、損傷した部分が首の頚椎なので今後のことを考えるとどうしても不安になりネットで事例を探していたのですが、多少過敏になりすぎていたようです。 同意書については、主治医の話からも無条件に同意する人が多いが面談時には同席するの文言を入れたほうが良いと話がありました。ホントに色々資料を取っていくらしいですが、かといってとられて困るものは無いですとのことでした。 しばらくは、保険のこと勉強していきますのでまたアドバイスいただければ幸いです。 ありがとうございました。