ミニチュアダックスの椎間板ヘルニア
6歳のミニチュアダックスの飼い主です。恥ずかしながら、無知であったこともあり、ただいま大変落ち込んでいます。状況などを書かせていただきますので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。
先週金曜の夜のこと、うちの子が突然聞いたこともない鳴き声をあげ、その瞬間から腰が抜けたかのように歩けなくなってしまいました。すぐにかかりつけの病院に連れて行きましたが、「おそらく椎間板ヘルニアであろう(レベル2~3)」という診断。一晩ステロイドを使って様子を見ることになり、即入院。翌朝には歩けるようになっているかもしれない(可能性は50/50)と言われていましたが、その期待もむなしく、全く改善される様子もなく。右後足に麻痺が見られるので、手術を勧められ、その日の午後、緊急手術を受けました。勝手な思いですが、手術をすれば、すぐにでも歩けるようになる!と期待していたので、術後面会に行った時には、相当のショックを受けました。手術前までは、歩けなくとも後足も立っていたのに、ずっと座り込んだままに…手術直後だから無理なのかと、翌日に期待を残していたのですが、やはり立つ気配もなく。(手術なんてしなければ良かった…と、さすがに涙が止まりませんでした。)この月曜からリハビリを開始したところですが、全く立てないままの状態です。当初、最短で2~3日の入院と聞いてましたが、「あと1週間入院させてください」と言われました。無知であるから故、1週間後にまた「あと1週間」と永遠と入院が続くのではないか、そして、うちの子は小さい時から、とても寂しがり屋なので、離れ離れが続くと余計に立ったり歩いたりする元気がなくなってしまうのではないかと心配で心配でたまりません。
椎間板ヘルニアで手術した場合、どのくらいの入院期間が平均的なものなのでしょうか?そして、どのくらいの状態になれば、退院できるのでしょうか?
退院後の自宅リハビリのこと、他にできること、針治療など…何でも教えてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。検査はレントゲンと血液検査で、異常はみつかりません。痛覚はあり、足の甲を地に着けるようにして戻るかと調べて、片足のみ戻りが悪かったのですが、よくなってきています。 現在はステロイドと抗生物質、抗炎症剤を注射するという治療を続けており、この治療が4日位続くようです。今後の方針はまだ決まっていません。MRIは一度聞いてみましたが、まだ必要かの判断は保留中で、全身麻酔も心配です。今の病院では針、漢方などはやっていないそうで、漢方は犬には強い気がするのですが、針はいいとブログに書いてあったので、将来のステロイドの副作用も考えると、やってみたいと思っています。まだ様子見の状態なので、先生と相談できないのですが、 なるべく早く次の対応を考えていきたく、質問させていただきました。