たくさんの回答が寄せられているのですが、
一応、同い年目線から回答したいと思います(笑)
今の時代、大学入ったから就職できるわけじゃないけど、大学行ってないと就職できないと思います。
よって大学行くのは、やりたい勉強無くても決定事項。(そりゃそうか)
でも大学行く目的無いと受験勉強なんてできない思うんです。
だからとりあえず、大学入る目的は、
「食べていくため、飢え死にしないため」そう思ったら、
嫌でもとりあえず勉強せなって思いません?
就職できず、いわゆるワーキング・プアをリアルに想像すると怖くなるはず。(傷ついた方いたらすみません)
でも勉強しながらでも、ちゃんと自分は何の勉強(というか研究)したいかって考えなあかんと思います。
私はかなり学部決定に時間つぶしたけど、
かなり後悔のない学部選びが出来たと思うから、焦ること無いと思います。
今、どこにも志望学部がなくなっちゃった感じやと思うけど、
また一から大学案内をすみずみまでみて、ネットとか回ってどこの学部目指すか考え直すべきやと思います。
やっぱり、志望大学なしで本気の受験勉強なんてできないでしょう。
で、何回も志望学部を考え直して変えていくうちに、そのうちこれや!っていうのが決まっていくと思います。
あと、今勉強を何もしていないなら、勉強を再開させることやと思います。
やっぱり、どこの学部行きたいかって、今自分が勉強してることから生まれてくることや思うので。
ちょっと深夜なので文章に自信がないですが^^;
がんばってください。
お礼
たくさんいろいろなことについて考えましたが、やっと吹っ切れました。 志望校合格を目指して頑張ります。 ありがとうございました。