- ベストアンサー
生き抜く能力が無い。
本当は一人がすきなのですが、5年間人間関係を良くするために頑張り周りから学ぶ努力をしてきました。そのときは明るく元気にしてました。けれど限界が来て結果元どおり(以下詳細)に戻ってしまいました。 現在は求職中。大学は中退。現在20台前半。 自分をた例えるとのびた君です。それ以下かもしれません。 無気力、体力は無し、気弱、特技無し、学力も中程度、人間関係最低(一人が好き、いざこざ嫌いなくせに空気読めない、なんでもはっきりしてほしいので気を使うのも使われるのも嫌い。)少しでもいいから直そうとしたけど結局このようにもとどおりになってしまいました。 その後、自分が元どうりになった事が原因で友達全部いなくなりました。(相手が私の本性を見てうんざりきてたみたいで、こちらから突き放しました。) 平凡な能力なくせに人間関係が重要なサラリーマンにもなれず、頑張ってアルバイトを受けるも失敗続き。他人とかかわって働く資格はがないのは自分で良くわかりました。 一人で出来そうな職の勉強もしましたがまったく成長しません。 この時代を生き抜く能力がないんです・・・。 そんな私は今後どうやって生きていけばよろしいのでしょうか・・・。 結婚や子供を授かる気はありません。お金のかかる趣味ももってないですし無欲なので、アルバイトだけでもできれば年金払いつつ老後までひっそりと単調な貧乏暮らしができそうなのですが・・・。 こんな私と同じような方はいませんか? もうどうしたらいいかわかりません・・・。 貯金はあと5万円・・・。
補足
>一人が好きなのはどうしてですか? >周りとの関わりが不得意だからですか? >それとも、他人を気遣って行動するのが嫌いだから? そのとおりですし、話もうまくないので一緒にいても意味がないです。 いてもいなくてもかわりません。相手を楽しませたりすることがほとんどありません。微妙な空気を生み出すのは得意です。 >頑張って周りの人に合わせたのはどうしてかな? 自分の性格が間違ってると思ったし、そうしないと今後生活するのに不便だと思ったので周りに合わせてみました。 >少し、自分を分析してみて、 >自分が出来る少し上にハードルを設けてみてはどうですか? >世の中の人は、言いたい事の半分も言えない(言わない)人が多いか>も。白と黒とハッキリと分けるのは難しいです。 >細かいことなどは、どうでも良いと思うでしょう。 ここが自分と周りとの違いかもしれません。こういうのを我慢し続けた結果耐えられませんでした。ストレスで皮膚がボロボロにもなりました。 >相手に理解してもらうことよりも、 >自分がどう思うかだと自分の中で消化するのも手です。 バランスが難しいです。 >空気が読めないのはどんな風にですか? >幼少の頃からでしょうか? はい。体育では独りよがりなプレーをして先生に注意されたこともあります。次の試合で直してみたつもりでも同じように注意されました。今はそこまでひどくはありませんが。 >だとすると、何だかの不得意さを持っているのかもしれません。 不得意ですね。 >空気を読むのが難しい場合には、 >他の人の会話のあとに発言すると良いと思います。 >必ずヒントが見つかると思います。 これもやってみましたがうまくいくときといかないときがあったようにおもいます。本など色々読みましたが、不器用すぎてうまくいきません。 >わたしの子どもはアスペルガーなので、 >会話を不得意としています。 >でも、本人なりに工夫をして会話をしています。 >(雑談が苦手なので、テーマがあると楽みたいです。^^) アスペルガーも調べました。冗談などはある程度理解できますし完全に合致はしないのですが、所々あてはまります(騒音が嫌いだったり相手の意図してることが読めないことがあったり)。超軽度のアスペルガーかもしれません。病院にいくのにはお金が必要なんですよね・・・。 お子さんは工夫のできる子でうらやましいです。 回答ありがとうございました。