生命保険、医療保険の加入についてアドバイスをお願いします。
子どもが生まれるにあたり、保険の加入を考えています。
夫(30歳、会社員)、妻(30歳、地方公務員、定年まで働く予定)、子(第1子夏誕生、あと二人希望)
持家(住宅ローンあり、持分1/2ずつ)
現在は、妻の職場の共済保険(入院日額5,000円で掛け捨ての一番安いもの)の加入のみです。
下の保険に加入するなら、この共済保険は解約する予定です。
ソニー生命の方や、複数の保険を扱っている代理店(A社、ソニー生命も扱っています)の方に相談し、
大体のプランを組んでもらったのですが、恥ずかしながら夫婦とも本格的に保険について考えたことがなかったため、
以下の保険内容で契約してもいいものかどうか不安になってきました。
夫 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」
入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,240円
(ソニーからは総合医療保険の730日型を勧められたのですが、A社からは入院保険は利率変動などのメリットもないので、
掛け捨てでもこちらの方が得だと勧められました。)
死亡保険(終身) ソニー生命 積立利率変動型終身保険
死亡時300万、55歳払込、支払月額 約7,300円
東京海上日動 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険
死亡時300万 55歳払込、支払月額 約7,000円
あいおい生命 低解約返特則付積立利率変動型終身保険
死亡時 約310万、45歳払込、支払月額 約10,000円
(当初ソニーで1,000万のもの1本と考えていたのですが、A社から東京海上とあいおいのプランを見せていただき、
学資保険代わりにも使えるということで、リスク分散の意味も含めて3本に分け、払込終了時期も分けました。)
妻 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」
入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,365円
収入保障保険 日本興亜生命 無配当無解約返戻金型収入保障保険
死亡時 月額5万円 保険期間50年 55歳払込、支払月額 7,025円
(遺族年金代わりに子どもが就職するまでの死亡保障目的で、尚且つ掛捨てにならないものということを重視しました。)
妻の保険は現在加入できないため出産後に申し込む予定ですが、プランだけ作っていただきました。
ご意見をお願いします。
お礼
アドバイス有り難うございます。 加えて内容について書きますと・・ 夫は今年で40才、子供はいません。転勤が多いので賃貸暮らしです。 死亡保険2000万 介護収入特約固定型 480万 特定疾病保証定期保険特約死亡時500万 その他に色々特約があって、 災害割り増し特約、傷害損傷特約(運動器損傷給付金)、入院初期給付・災害入院特約・疾病医療特約(いずれも一日1万円)通院特約、成人病医療特約などが書かれています。 70才で70万ぐらいの解約金が戻ってくるらしいです。 書きながら、本当に必要な特約なのか?いまのまま子供がいなくて夫婦 二人だったらこんなに保障は必要かしら?とも思えてきました。 >>恐らく、3年後くらいに今の保険を下取りにして、新しい契約を迫ってくる可能性もありますので、見直し等は早いほうが良いでしょうね。 →とにかく夫が結婚!と聞いた途端に電話攻撃、自宅にまで押しかけてきて女性向け保険のセールスをしたオバチャンです。はっきり言って不愉快だったので、自宅には入れず、マンションのロビーで話を聞きましたが。 こういう人なので、絶対新しい契約セールスの可能性はありますね・・。