• ベストアンサー

町内会

町内会のことでお尋ねします。町内会の仕事のひとつに神社関係があります。私個人としては、家の仏壇にご先祖様を祭り、また神社におまいりしたりしています。しかし町内会みたいな半行政機関で、特定の宗教関係のことをするのは、ちょっと納得がいきません。皆さんの考えを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.5

町内会は自治体の手伝いをしていますが、公的機関ではありません。だから町内会費を払わなくても罰則はありません。  歴史的にみると、多くの神社は村民が興し、守ってきて、今の町内会のような仕事を担ってきましたし、非常時の中枢としても大きな役割を果たしてきました。近年でも、町内会の組織より神社祭礼をしっかりしてきた町内の方が初期救出人数が高いという結果が出ています。  将来的に完全分離される可能性はありますが、波及的な効果も考えておく必要はあるでしょう。 具体的に神社関係とはどのようなことでしょう? 奉納金を会費から捻出する場合は、別立てにして貰いましょう。 行事に強制的に出される場合は、信教の自由が優先ですから断りましょう。 神酒所は、公の施設としては問題ないでしょう。 もしキリスト教の行事として町内全体が参加して行なう慣例事業であれば、会館の施設を借りる事も認められるべきです。

その他の回答 (4)

  • isizuchi
  • ベストアンサー率59% (59/100)
回答No.4

現代社会は「個人情報保護法」なるものができ、「隣の人は何する人ぞ」で近所付き合いがますます疎遠になっています。 しかし、もし自分の家から失火したり、大怪我をしたりした時、誰が手助けしてくれるでしょう。 遠く離れている身内ではありません。ご近所の方でなければ間に合わないのです。地域での助け合いは実に大切なことです。 先に回答されていた方もおっしゃておられたように、神道は宗教ではありません。 その地域に住む以上その地域のために、何かお役に立つという配慮は大切なことではないでしょうか。 人の世話にはなっていないと思っていても、実は全てにおいて、人様の労力のおかげで、生きていけるのです。 私も町内会の広報を毎月作成しております。仕事で忙しい時もありますが、皆さんが喜んでくださるので、それを励みに手間隙かけて作成し、地域の世話役の方に配っています。それを世話役の方が一軒一軒配ってくださいます。 地域の方と仲良く、気持ちよく挨拶ができるような配慮をなさったらいかがでしょう。

  • yellow315
  • ベストアンサー率36% (59/161)
回答No.3

私の住む町内にも神社がありますが、町内会とは別に「氏子会」があります。 と言っても町内会に加入すると自動的に氏子会会員とみなされてしまうようですが… 何年かに一度は「年番」といって祭りの手伝いなどの要請がありますが 強制はしていないようです。 (宗教の違いを理由に拒否する方もいるようです。) 自治体としての「町」(ちゃんと町議会があるような)なら 宗教的なことをするのは問題なんでしょうが いわゆる「隣組」的な町内会は行政機関ではなく、 スポーツサークルなどと同じ「任意団体」に過ぎないと聞いた事があります。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2

これは日本の伝統に基づくものです。 簡単にいえば祇園祭も同じです。 地域の共同体が氏神を守ってきたのです。 共同体が町内会に変わっただけです。 ちなみに神道は宗教のようで宗教ではありません。 新興神道以外は「布教」していません。 だから仏教などと一緒に信仰できるのです。

回答No.1

いやだったらその神社関係の行事のときだけ不参加でいいのではないでしょうか? 信教の自由は保障されて居ます。 ですので、そういうのも絶対参加しないと・・と思わないでいいのでは? また強制的に参加させることも出来ないと思いますよ

tomate
質問者

お礼

ありがとうございました。これからもいろいろとご指導をよろしくおねがいします。

関連するQ&A