• 締切済み

お父さんとよんでもらうには?

昨年、春に2人の子持ちと結婚しました。10歳の女の子と12歳の男の子がおります。私自身おっちゃんと呼ばれてます。お父さんと呼んで欲しいのですが・・・こればっかりは強要するわけにもいかないので、 なんかいい方法ありますかね?愛情を注いで待つほかないですかね?

みんなの回答

  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.6

「お父さん」に拘らない方がいいと思います。 色んな家族がいて色んな呼び方があっていいと思います。 いきなり「お父さん」みたいな人が目の前に現れて 今日からお前達のお父さんなんだからそう呼べ、 といわれてもなかなか子供ながらに受け入れられない 子もいると思います。 呼び方よりも心のつながりの方を大事にした方が いいのではないでしょうか。 ご参考になれば幸いです。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

奥さんは貴方の事なんて呼んでるんでしょうね? 奥さんが呼べば、それなりに慣れていくと思うけど。

noname#140971
noname#140971
回答No.4

わからん! 「いいか!今日から俺がお父さんだ!」 「『お父さん』って呼ぶんだよ!」 で、何も問題ないかと思います。 >こればっかりは強要するわけにもいかないので・・・ 我が子に対して、遠慮する必要は微塵もありません。 そもそも、夫婦は、何て呼び合っているんですかね! 当然に、「お父さん!」「お母さん!」ですよね。 さて、まあ一種の強要ですが、これは、やって構いません。 こっちが意識を転換したのだから、子供にもそれをやったもらわねば困ります。 極めて当然のことです。 呼称問題なんて、夫婦が一致協力すれば一日で解決できる筈です。 しのごの言わせる必要なんてないです。 どうも質問者は理性派のようですね。 私が思うに、家族に理性など無用です。 「全て、心の赴くまま」-これが、お勧めです。 それでダメだったら、それだけの器の自分だったと諦めることです。 「あのおっちゃん、どうも言うこと聞かんと恐いぞ!」 「あのおっちゃん、どうも本気バイ!」 「兄ちゃん、『お父さんっ』て言う」 「まあ、しゃーない。言ってやるか」 裏で、どのように話し合っているかは判りません。 まあ、言わせた方が勝ちですよ。

  • sab909
  • ベストアンサー率27% (60/217)
回答No.3

 こればっかりは、その家族によるとも思うのですが、私の友人が同じ事を悩んでいた時に、「結果」として解決した事があったので、その方法… 何故そうなった を書いてみたいと思います。  このお父さん(友人)の友人(私も含む)と何人か(家族を含む)で、ゲーム感覚でクイズをやったんです。その内容が… ・家の中で***な人だ~れ? ・この中で(このゲームをやっているみんな)***な人だ~れ?  的な、人当てゲーム(クイズ)したんです。ですが↑(***)は、その本人や周りが言われたら変な空気になってしまう様な事はNGです。  そして、人を指す時に使う言葉を「兄弟(子供)」なら「おにいちゃん・弟」「お姉ちゃん・妹」そして「おかあさん」「おとうさん」と指す様にルール付けするんです。(当然間違えたりした時には「罰ゲーム」ありで…)  この時に、あまりくどくない言い方で、おっちゃん(質問者様)って言わないで…「おとうさん」と言って指して!と、その場限りの約束でもいいから!といった事を、そのゲームをやる大人(おかあさん・友人)達で“楽しい感覚”(←重要)で子供にしむけるんです。  そして、おとうさんを除く大人達であまり集中的にではなく、いい感じで「おとうさん」に関するクイズを出すんですよ。(この中で、よく屁をこく人はだ~れ?」みたいな…)  そして、人を指す時には、最初はその場の大人側で少しおちゃらけならが言うんです。「おっとうしゃ~ん」「おっかしゃま~」等 とか…  すると、子供達もおちゃらけた言い方で、みんなを(「おとうさん」を含んで)言い表す様になってきます。(ふざけた言い方の方が言いやすいみたいです)  そして、“間違えた人”・“言い当てられた人”等が「次のクイズ」を出すと… 内容によっては答えが割れる時もありますが、その時は「多数決」とか「じゃんけん」で…。(臨機応変なルールを作ってください)  (ただし、簡単に、みんな同じ人を指すだろう! という問題(クイズ)は避けましょうね。うまい感じでみんなに出題する番が回る様に)  (それと、質問者様(おとうさん)が、自分で自分の事を表すクイズを出してはいけませんよ…?(言わせてるな???と悟られたら、その場もこれからも終わりです))  これが、うまくいけば、その時に指した「おとうさん」(おっとうしゃ~ん 等)という言い方がウケれば、なんとなく子供は、その時にウケた言い方で呼びたくなってくるんです。  これが落ち着けば、ちゃんと「おとうさん」と呼んでくれる様になると思います。(友人はそうなりました)  仲のいい友人等に事情を話して、解ってくれて協力してもらえるとうまくいくと思います。

回答No.2

こんにちわ。 私は主婦なのですが、幼少の頃から片親で育っている為どちらかと言うと そのお子さんの気持ちは分からなくない立場ではいるのですが・・・ 二人のお子さんの年齢からするととてもシビアな時期ではあると思います。 特に女の子の方は10歳というと「生理」の勉強も始める頃で、自分が女の子から女性へと心変わりする年でもあるので特に男の人には敏感になりやすい時期でもあると思います。 私は女の子の方の立場で思うといつでも質問者さんが二人のお子さんが言い寄って来た時に対応できる事が良いのではないでしょうか? 無理して強要するより何かあった時にいつでも受け止めてあげれる方が子供としては安心すると思います。 私は無理して「お父さん」と呼ばせるよりは形よりも心を大切にしてあげた方が良いと思います。 私も幼少は母の彼からそう強要された分、反発心もなかった訳ではないので 言えと言われれば余計に言いたくない年頃でもあります。 それよりも、質問者さんを受け入れ新しい家族として結婚を認めた2人のお子さんの気持ちを今は大事にしてあげて下さい。 子供からしたら他人が入るというのは結構心に来るものですから・・・。 でも、新しい家族になるのはとっても素敵な事ですね。 結婚おめでとうございます。頑張って下さいね。

0884nobu
質問者

お礼

そうなんですよ特に女の子のほうは最近反抗期で言ったことに対し、なんらか反発してきます。それも成長の一環として受け止めておりますが・・・そうですよね、心ですよね。それが一番大事ですね。 ありがとうございます。

noname#39102
noname#39102
回答No.1

子供たちも賛成した上でのご結婚なら「お父さんって呼んでくれないの?」って軽く聞いてみても良いのではありませんか? 子供たちも「気恥ずかしい」だけかも知れませんので「お父さんって言ってみな?」って、一度呼ばせてしまえば良いだけだと思いますが、 貴方とお子さんとの間の信頼関係によっては、アダになることもあるかも知れませんので、奥様から子供たちに「おっちゃん お父さんって呼んで貰えないって泣いてたよ」とか、後押ししてもらっては如何でしょうか?

0884nobu
質問者

お礼

ちょっと恥ずかしくて言いずらいですけど子供達も恥ずかしいんでしょうね。 がんばって言ってみます。 ありがとうございます

関連するQ&A