- ベストアンサー
有休は取れなくても仕方ないもの?
去年4月に入社した19歳女です。 有休が取れるようになりましたが取らせてもらえません。 (全部で30人程度で、月曜に体調不良を起こすとなぜ日曜のうちに治せないと怒られるような会社です) 仕事辞めるのを覚悟で最近上司と口論しました。 有休届け(理由欄があり平日旅行に出たかったので私用のためと 記入して提出)を出すと私用とはなにか聞かれ、うまく濁せなかった 私は出かけたいと答えてしまいました。それを聞いて、ふざけるなと 皆の前でどなられました。法律的に、時期の変更はできても 却下はできないはずなのでなんとか抑えて「ではいつなら頂けますか」 と聞くと「仕事も覚え切れてない新卒が生意気いうな、法律勉強するより仕事しろ」とまたどなられました。そう言われても仕方ないのかと 思いますが悔しくて・・・「それが会社」という暗黙のルール?には逆らわないほうがいいのでしょうか? 転職も考えていますが年休制度が整っているところなんて そんなにないのでしょうか?
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いろんな意見があって参考になりますね。どの御意見も一理あると思います。私は、あなたの質問を読んで五分五分かな?と感じています。私は有給休暇を取る権利は新入社員でも有ると考えています。プラスαの仕事をしないと駄目だとか、実績が無いと取れないものだとは思いません。但し、誰かが言っておられたように方法としては拙いですよね。いきなり有給届けに書いてドーンとぶつけては駄目ですよ。別の御意見にあったような時季的な配慮や回りに対する配慮が必要ですし、上司に事前に打診するのもやっぱり必要ですよ。常日頃の仕事ぶりも影響します。年休制度はどの会社にもありますが、今のやり方では他の会社へ行っても同じトラブルを起こす可能性が心配です。 しかしながら、世の中には理不尽な上司や会社が沢山あるのも事実です。入社間もない19歳の女の子に向かって怒鳴る事でしか指導できない上司もいただけません。そのような文化が浸透しているとしたら、その会社も問題と思います。 そこで今回の件も含め、自分の行動を振り返り反省する部分があるのなら、訓練(修行?)のつもりでもう少し続けてはどうですか? 「自分に非は無い、どうしても会社や上司に問題がある。」と思うのなら転職しても良いでしょう。その判断が正しかったかどうかは次の職場で分かると思います。
その他の回答 (15)
- hduygjkdu
- ベストアンサー率18% (41/216)
NO2です。お返事ありがとうございます。 【では認められない人間はいつまでたっても休みはもらえないというのですか?】 >言った様にもらえるのはもらえると思いますよ。 法を盾に取ればね。 ただそういうことする人間がどういう評価を受けるかということも考えた方がいいというお話です。 心象悪くなって出世や査定に響くこともあるでしょう。 それを不当だと言ったところで証拠なんかないんだし。 向こうはそういう人の扱い慣れてるからバレないように上手くやることも出来るでしょう。 権利が日本で流行りだした昨今の若者に多いですね。 権利を振りかざし、やりたくないことはやらないとか、自分が抜けた分、他にしわ寄せが行くとか、 みんなも有給取らないで頑張ってるのに権利だから構わないとのたまう自己中心的な人間って。 権利は権利として確かにありますが、それをなんとも思わないのが人としてどうかと考えることもしないんでしょうね。 【自分で何もできないから、できないうちは権利に頼るしかないと 思っている私がおかしいのでしょうか?】 >これも最近の若者にすごく多いです。 楽な方楽な方へと流れていく。 仕事もしないで休むことを優先してる人間が会社にとってどういう存在か考えたことありますか? あなたが社長だったら、ろくに仕事も出来ないくせに権利だから有給寄越せと言う社員をどう思いますか? 迷惑ですよね?そんな奴いらないと思いませんか?そんな奴に人並みの給料なんか払いたくないですよね? 忙しい時なら尚更です。 なので取るのは確かに自由ですが、権利だからと強引に行使せず、上司や他の社員との兼ね合いで取って下さい。 自分の都合を優先するのではなく、会社の都合を優先して、しかる後取れる時に取って下さい。
- mixpie
- ベストアンサー率12% (28/228)
よく権利を行使しようとすると「権利を主張する前に義務を・・・・・」と言う方はいます。しかしこういう人に限ってどんなに義務を果たしてもなんだかんだ言って文句を言うものです。上司のいうことなど気にせず休みたいときは休みましょう。 もちろんやるべきことはきちんとやることは忘れずに。
- mike9999
- ベストアンサー率24% (120/487)
ご質問の主旨は、単に「有給を取りたい」ということだけでしょうか? 上司の方から理不尽な言い方をされて困っておいでと思いますが 会社を辞めるのでなければ、その上司ともうまくやらねばならない その辺の事でお悩みなのではないですか? 私は労務の専門家ではないので、上司を折り合いをつけるという立場で お話させて頂きますが 有給でも、他の休暇でも、廻りが取っている様子を見て 突出しないように・・というのが無難ではないかしら? 用紙に記入して提出してしまうと「承認」と「却下」のどちらかしかありません 提出する前に様子を伺うのもひとつですよ ちなみに私の職場では、有給を取る場合の理由欄は 「私用ではなく、何か理由を書いてくださいね。 例えば通院とかでもいいですよ」と上司からこっそり(?)アドバイスされ それに従っています。 『理由を尋ねてはいけない』というきまりがあるようですので これなんかも違反なのかもしれないですが、書くことで円滑行くならば 良いかなと思っています。 貴方の上司さんは大部厳しい・・というか、困った方のようですね お辞めになるか、または居る以上は何とか上手くやるか どちらかしかないと思うのです がんばってくださいね
- witiger1
- ベストアンサー率47% (8/17)
powerup504さんの考え方に大賛成です。確か法律上は拒否権はもちろん、休暇取得理由も会社側は尋ねてはいけなかったのでは?19歳といえども立派な社会人です。権利は行使しましょう。でも度を越すと煙たがられるのは事実。拒否権は有りませんが人事権は大いに施行されるかもって事を肝に命じて下さい。がんばれ(^▽^) !
- powerup504
- ベストアンサー率16% (218/1313)
こんにちは。 これまでの回答を拝見して、まともなのはANo.1 さんくらいですね。 権利を行使したかったら義務を果たせ? 私用の理由を言え? バカな考え方やな。 こんな連中が管理者になるから日本の会社がおかしくなるんだよ。 誰かが年休を取得した際のフォローは会社側が考えることであって、一個人が悩むことじゃない。 まぁ、取得の翌日には『ご迷惑かけました』 くらい言った方が場が和むけどね。 今後も臆することなく取得すればよろしい。 もちろん仕事も頑張りなさい。
- GJ-Officer
- ベストアンサー率29% (242/823)
厚生労働省の地方労働局(○○県なら厚生労働省○○労働局)にメールで相談してください。 (秘密は守られますので、他の社員に同じようなつらい思いをさせないためにも、会社名、事業所名は明記してください。) 可能であれば、お近くの労働基準監督署にもきちんと投書をしてください。 そんな企業の不正を改めさせるために、役所というものは存在するのです。
- osmanthus
- ベストアンサー率21% (77/359)
外資系のITですが、ちゃんと取れますよ。 ちゃんと取れるとはいえ、周りや顧客に迷惑をかけないというのが常識ですから、周りの休みとぶつからないかチェックして、仕事に支障が無いように片付けて、周りにいない間に何かあった時のフォローをお願いし、緊急連絡体制を整えての休みです。 ここまでやって他の人が休む時のフォローもできれば、ちゃんと休ませてもらえます。これは外資でも関係ないと思います。 そこまで考えての申請ですか?周りが忙しかったりしている状態で自分のわがままだけ通そうとしたら、どこでもいやな顔されるでしょう。 体調不良も同様です。突然休めば周りに迷惑がかかるから、体調管理も仕事のうちなんです。 うちはSick Leaveがありますが頻繁に取っていたら当然評価がさがります。 迷惑かけてしまっているので、休む場合も家から寝ながら仕事することがよくあります。 こういうものはギブアンドテイクですから、何もしないで権利ばかり主張してもどうにもならないですよ。駄々っ子と同じです。
- yui_o
- ベストアンサー率38% (1217/3131)
まぁ・・・ 法律と言う意味で言えば、使う権利はあるんですよね しかし、日本の企業の体質として 有給を使って休むということは、その間の仕事を誰かに頼むということです。 貴方の仕事を誰かに頼んで、それを快くやってくれる人はいますか? 貴方が休みの間、貴方の仕事でトラブルやミスが発生してくれる場合それを快くフォローしてくれる人がいますか? 日本の企業体質としては、”権利を主張する場合はしっかりと義務を果たしてから”と言う考えがとても強いです。 言い方変えれば、義務を果たせない人間に権利はないということになります。 貴方に与えられた義務を最大限こなし+αの仕事までしっかりしているのならば誰も文句を言わずに有給を使わせてもらえますよ。 営業ならば、常に目標を達成してさらに来月分やほかの人のフォローを常に行っていたり 事務ならば、自分に与えられる仕事をミスひとつなくこなし、さらに同僚のフォローを常に行って気を利かせて行動できるとかね そのために、日本の企業に就職する限りこれは避けて通れない話です。 逆に、海外資本の会社だと遊ぶときは遊ぶ、仕事するときは仕事する。 家庭があっての仕事だという考えが浸透しているために 有給もとりやすいし、自分の仕事が終わればさっさと帰りやすい風潮です。 その代わり、仕事に対する責任が激しく重く、何かひとつミスがあれば減給など懲罰的の意味合いが強い場所もあります 有給が使わせてもらえないから転職するというのでは、どこの会社でも長続きしません。 それよりも、早く有給を使わせてもらえるように努力するということも必要なのではないでしょうか? 年休制度が整っている場所なんて、東証一部上場している企業でもごく一部ですよ。 後は、ゴールドマンサックス証券などの外資系の企業で利益をしっかり出せている会社くらいです。 (ゴールドマンサックスクラスだと、新入社員でも冬のボーナスが1200万だったりとか待遇はものすごいんですけどね・・・)
まあ、最初の会社では労組の執行委員長をしていました。 有給は、計画的に完全消化するように段取りをつけていました。 まあ、有給は労働者の権利ですから当然のことです。 ところで、入社一年目で「私用」と書いて堂々と有給を請求するのはチト考え物です。 権利は、認められてなんぼです。 権利は、認めさせてなんぼです。 ケツをまくって喧嘩しても、結局は、不平・不満分子と思われるのがオチですよ。 労組の執行委員長をしていた経験では、「チッ、拙いな」と思いますよ。 組合員が有給を出しても、それを認めさせる実績が無ければ肩も持ちづらいものです。 「個々の利益を主張する前に、全体の利益を考えよ!」 「個々の利益を主張するからには、万全の構えを整えておけ!」 「全体との調和を図りつつ権利を行使していく」-これ、割と大事です。 体制内化することと状況に応じて適切に動くとは違います。 そこら辺りは、誤解なきように!
- wr1471
- ベストアンサー率25% (2/8)
有休は確かに権利としてありますね。 確かにもっと有休の取りやすい会社もあるでしょう。 でも貴女がお休みしている間、何方が貴女の仕事を フォローしてくれるのではありませんか? でしたらそう簡単に取れなくても仕方が無い面も あるように思います。 また月曜日に体調を崩すということは、上司にしてみたら、 土日にしっかり休養をとっていない、不摂生していると 思うのでしょう。これはやはり社会人としていただけないです。 転職もお考えのようですが、入社して1年足らず。 石の上にも3年というではありませんか。 もう少し社会人としてのスキルを身に付けてからでも 遅くないのではないでしょうか? 転職の際に、「有休が取れないので退職しました」とは 言えないですよね。 他にも問題ありの会社なのでしたら話は別ですが。
- 1
- 2
お礼
ご意見ありがとうございます。 いろんな方から優しい意見、もっともな意見といただきしばらく悩みに悩みました。 仕事は好きです、この仕事がやりたくて入ったわけですし、特別有休がほしいと言わなくても頑張れるくらい仕事にはやる気を持っているつもりです。 ただ、「会社」そのものから逃げたかったのだと・・・ ここには書ききれないですがお世辞にも良いとはいってもらえない職場環境で疲れて逃げたくて・・・ >あなたが社長だったら、ろくに仕事も出来ないくせに権利だから有給寄越せと言う社員をどう思いますか? 私が社長だったら・・・いりません。迷惑です・・・。 この気持ちのままこの会社にいても本当迷惑だと思います・・・。 まえまえから考えていたことですが・・転職を決意しました。 有休がほしいとわめくことがないくらい大好きな職場を目指します。 アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。