- ベストアンサー
オフコンの運命は...
意見を聞かせてください。 ズバリ、オフコンは消えてゆく運命だと思いますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2000年に移行を確認して、定年退社しましたので、当時の状況は忘れてしまいましたが、一番驚いたことはレスポンスが桁違いに早くなったことです。 ハード オフコンのディスク容量が8GBに対して、サーバーの容量は3桁 基幹システムは 販売管理(見積・製造依頼・受注・販売→会計) 会計(財務諸表、経営資料、資金繰り、回収管理、買掛金管理、現金出納) データ入力画面 オフコンは項目単位で入力位置、内容のチェック、等1項目を完成させるのに十数行を要し、問い合わせを必要とする項目大変でしたがC/Sではデータ定義で属性を組み込んでおけば、画面設計をしてその画面を呼び出すだけで完成 データ出力(印刷) ファイルの関連付け・データ抽出・分類・印刷とステップを踏みますがC/Sではこれらの処理を数行の命令で処理してしまい、報告メニューを確定して一呼吸待てばプリンター(ページプリンター)が動き出しました。 当時切り替えに外部委託も考えたのですが、ソフトの置き換えに3億円超の見積が出て社内で開発することになりました。 ソフトハウスは単なるソフトの置き換えは敬遠します。 新規のシステムはC/Sの機能を生かす設計にすべきでしょう 開発の途上でこの意味が理解できました。高額な見積もこのためでは?
その他の回答 (8)
- shinkami
- ベストアンサー率43% (179/411)
コスト・拡張性・処理速度から考えて、他の方が仰る通り切り替えるべきでしょう。 自分は2000年を機に、2年余りをかけてプログラマー2名で、総数20万行程度のコボルソースをBASIC(データベースはORACL)にコピーしました。 このとき変換ツールとして「dot COBOL」が大いに役立ちました。 90%以上は変換してくれるのですが、残りは手入力でした。 社内対応とはいえ結構費用(ライセンス料、受講料等)がかかりました。 ※単に、ステップの置き換えだけではスピードアップは望めません、 COBOLはレコード(行)単位に処理するのに対して,ORACLは表が処理の単位になります。 この違いを把握してコーディングに生かすまでに3~4ヶ月要しました。
お礼
ご意見ありがとうございます。 単なる置き換えではリスクがあるわけですね。 長い時間を費やして、切り替えた価値はありましたか? 切り替えて良かったと思える、決定的なことがあったら、教えてください。
- y_y_co
- ベストアンサー率23% (11/46)
過去に、同じような質問が出ています。 参考URL を見てください。 私の考えは、ここの下にあるような回答や参考URLとほぼ同じです。 パッケージを含め、経営者と相談し決めて行くしかないと思います。
お礼
ご意見、ありがとうございました、 URLも大変参考になりました。
- qaz_qwerty_me
- ベストアンサー率19% (214/1115)
要は費用の問題だと思います。 オフコンの保守費用などの維持費は年間で百万単位でありませんか? もし年間で百万単位の出費があるなら、PC系に移行した方が安いと思います。 しかし、100%の機能を移行できないので 業務の見直しなどを行って無理なら・・・諦めですが、メーカーの保守もなくなると・・・事故で停止してそのままという事態も想定されるので、適切な時期に別なシステムへの移行は必要になると思います。
補足
ご意見ありがとうございます。 実は、うちの場合費用だけの問題ではすみません、オフコンだけで食っている技術者を抱え込んでしまっているのです。いまさら、オープン システムを一から勉強しなおせといっても殆ど無理だと思います。
- JACK_TOSHI
- ベストアンサー率63% (12/19)
オフコンでなければ処理出来ないという業務システムであれば別でしょうけど衰退すると僕は思います。現にオフコンというとIBMのAS/400(i5)位しか現在は残っていないでしょうでもこのマシンはOS入れ替えもしくは切り替えればUNIXマシン・リナックス・ウインドウに変身しますので。失礼富士通がほんの少し残っていたか?僕は富士通はIBM互換機しか経験が無いので富士通のオフコンは良く知りませんが。 経験から申しますと、はっきりいってPCサーバで出来ない処理はないです。DBMSを使用するのであれば、DB2の無料版・postgreSQL・MySQLで問題ないですし。
お礼
ご意見ありがとうございます。 >PCサーバで出来ない処理はないです。 全く、同感です。
- toku8
- ベストアンサー率26% (64/246)
インタ-ネット対応していないと 対顧客、仕入先などどの業務に支障を きたす世の中ですから、当然消え去る運命です 社内の場合でも端末増設するにしてもLANではなくて 特殊なケーブル工事をしないといけませんし 拡張性がゼロという背景もあります またオフコンのCPU能力は現在のパソコン1台よりも はるかに低いですしハ-ドディスクなども桁違いに高価です IBMやDEC等のオフコンはいまでは博物館ぐらいしか ないでしょうから、故障したらお手上げです ------------------------------------------- 現在のシステムはいきなり排除・取替えと いうのはできないでしょうから「安楽死」政策ですね ------------------------------------------------- 現在のオフコン要員はただちに再教育して(時間かせぎ) パソコン技術者、VB技術者、LAN技術者などに育成していき 「安楽死」の時点で新規システムへ開発・移行していく べきですね
お礼
ご意見ありがとうございます。 「時間稼ぎで再教育」ということは実際、移行に際しては 外部のプロに任せたほうが良いということですか?
- kaz1978
- ベストアンサー率23% (5/21)
保守をしている者です。 開発者が何人もいらっしゃるということは、規模の大きな組織なのでしょうね。 他の方の回答の通り、汎用性を考えると消えざるを得ない運命だと思いますし、保守終息になってきているので、実際かなり減っています。 しかし小規模な組織では、設備投資が嵩むとか、オペレータ教育が面倒などの理由で、未だに使っているところはそれなりにありますよ。 それにしてもオフコンは頑丈で長持ちしますね。
お礼
ご意見ありがとうございます。 規模はそれほど大きいといえる企業ではありません。設備投資費は何年か経てば回収できると思いますが。オフコンの環境でしか開発できない技術者をどうするかという問題とオペレータの教育というのは確かに、頭痛の種です。慣れている環境を手放したくないという考えが深く根付いているも現実です。
- qaz_qwerty_me
- ベストアンサー率19% (214/1115)
まだ・・・オフコンがあったの? 現時点の用途は、高額で非効率な暖房装置かなぁ~ 能力的には既にノートPCに桁違いの差を付けられているので、稼動しているソフトをPCなどに移行できれば無用の長物でしょう ^ ^; DECのVAX/PDPシリーズなどであれば会社がなくなっているので骨董品的な価値を持つかもしれません。
補足
ご回答ありがとうございます。 >稼動しているソフトをPCなどに移行できれば無用の長物 まさにそのとおりだと思います。しかし、そんな簡単に現在稼動している業務ソフトを移行できるものなのでしょうか? 何かオフコンからPC系に切り替える決定的な理由はありますか?
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
そうですね。何もオフコンでなくてはならない理由がありませんし。 主戦場であった販売管理や経理管理な分野でも同じ事をソフト開発ベンダーに依頼すれば代用可能ですから、他の業務への汎用性まで考えるとオフコンが生き残っていく理由がありません。
補足
ご回答ありがとうございます。 実は、何年も前から、脱オフコンを考えているのですが、うちの会社はオフコンの開発者を何人も抱えており、同じ事をソフト開発ベンダーに依頼することが政治的に難しいのです。 ほかの業務への汎用性という部分とTCOの削減がオープンシステムを推進する上でのキーワードになってくるとは思うのですが、もしお分かりなら具体的に教えてもらえますか?オープンシステム派は別部署ですが社内に何人かいますので、できれば、材料をそろえて論理的に根回ししていきたいと考えております。
お礼
勉強になるご意見ありがとうございます。 開発の効率も良くなるわけですね、確かに今の業務は、例外的な処理だからということを理由に、マニュアルで処理するケースが多く、なんでこんな単純な処理を自動化できないんだと思う節が多くあります。 論理的に考慮し、スペックだけではなく、今まで敬遠されていた処理を全て細部までシステム要件に含めてしまうことで説得力を増していくかもしれません。