- ベストアンサー
生活保護の受給について
母(70代)が老人性うつの様な状態で、独身の姉(40代)が一日家で面倒を見ています。 母は年金受給者ですが、姉は看護のために働きにも行けずにいますが、このような場合は 生活保護は受けられるのでしょうか? どなたか詳しく分かる方いましたら、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ロコスケです。 補足回答です。 福祉事務所への相談にあたって、僕が細かい事を書き並べるよりも 説明したサイトがないか検索しました。 要するに手抜きです。(笑) それで見つけたサイトを紹介しておきますので参照して下さいね。 手続きに関しての知識ですのでお役に立つと思います。 サイトでは書かれていないものだけ、追加補足します。 まず、事務所に行く前に事前の電話が効果的で、先方の職員の都合を 尋ねてから行くのです。 事前の予約不要なのですが、これで職員の心証がかなり良くなります。 理由は後述します。 行くのはご兄弟(姉妹)で行きましょう。 その方が話がスムーズに行きます。 いろいろ質問(生活状況)されますが、複数で行く方が補完しあって 答えられるし、二人で答える方が担当者への説得力があります。 生活保護の申請をしようと訪れる人の中には、楽して生活したいと 考えての申請が少なからずあります。 それを選別するために面接(審査)を職員がするのですが、誠実で現在を 精一杯に頑張っていて、それでいてどうにもならないケースに対して 決定をします。 その中で人柄や生活姿勢も自然と目に入るものです。 事前電話で簡単に現状を伝えて、都合を聞いて伺うのは、そうでない人 との差を職員の応対の仕方の違いで、あなたも実感できると思います。(笑) 電話に出るのは余ほど混んでない限り相談係の主任クラスか係長が 出ますので、混みやすい夕方を避けて電話されたら良いと考えます。 それと申請時に、家族親族で誰か費用負担できる人がいないか質問され ますし、家族などに福祉事務所からの封書での問い合わせが行きます。 ですから、問い合わせが(事前に誰にいくか判ります)届いたら、 すぐに、援助できないと書き込んで早い目に役所に返信してもらうように 状況説明と依頼を事前にしておくべきでしょう。 突然に福祉事務所から問い合わせが届くと、驚かれて返信が遅れる場合が ありますから。 逆に言えば、この通知が出されたら、半ば申請が通ったと思って頂いて 問題ありません。 問い合わせの返信が完了するまで、福祉は実行されませんので。 家族であっても、付き合いがない場合は、その旨を面接で言っておけば 考慮もしてくれます。 質問サイトでの回答には限界があります。 あくまで手探りの一般論での回答でしかないので、僕の回答に錯誤が あるかもしれません。 すべては事実ではありますがあくまで参考として、お役に立てたらとの 思いで回答しました。 それと、親への献身的な介護には頭が下がります。 簡単に出来るものではありません。 しかし、それがご自分の人生の犠牲の上に成り立たせなければならない ものであったならば、それは悲しいものです。 どうか、福祉の手続きをされて、お母さんも勿論 大切ですが子供と して、ご自分の人生も大切にされますように。
その他の回答 (1)
- rokosuke
- ベストアンサー率66% (196/296)
ロコスケです。 生活保護は多分、無理だと思います。 それよりもヘルパーの派遣とか、施設への入所とか、 福祉事務所で相談されることをお勧めします。
お礼
ロコスケさん、ありがとうございます。 その方向で動いてみようと思います。
お礼
詳しい情報を教えていただき、ありがとうございました。 非常に勉強になりました。 姉とも相談しながら進めて行きたいと思います。 頑張ります。