- ベストアンサー
水車に住めるか?(水車小屋ではなく)
自給自足という課題の元で、水力発電でにより水を供給し生活すること、または生活廃水をろ過しつつ繰り返しその水を使って生活をすることを考えました。 そこで、あの水車の歯車(?)を2m、2mとして水車全体の直径を4mくらいにしたら、人間は住めないかなと考えています。 水車が回ることによって、いつどの部屋に行けるかは分からないという偶然性をかね合わせています。(つもりなんですが・・・) いつもその歯車の中にいるのではなく、別に居間のような空間があり、そこから、歯車のなかにある、例えば風呂、台所、寝室などに行くという感じ。 偶然性とは、歯車のため行きたいときに各部屋には行けないので、待つか、目的を変えるということです。(自分では決められない) 意味が通じないかもしれないような書き方ですいません。できるだけ補足しますので、お答えください。 まず、4mの水車はあるのか、ありえるのかということと、やはり、人間が現代の化学を使って水車に住めるのかということなんです。 この2つを答えてほしいのです。お願いします。 内容が長くてすいません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一応建築やってます。 この話は、建築というより機械の方だと思います。 船や飛行機、キャンピングカーや大型ダンプなど、動く物に住むことは機械的な設計になっちゃいます。 宇宙に人が住める時代ですから、可能なはずです。 質問の内容にあるように、複数の部屋を水車と一緒に回転させてしまうと、 (おそらく、リボルバーピストルのシリンダー弾倉みたいな物?) 風呂、台所、寝室が目の前で高速に移動している場合、命がいくつ有っても足りません。 観覧車の様に乗り移れるくらいのゆっくりとしたスピードで、家庭1軒分の電力を発電するには結構な流水量が必要になると思われます。 大きく頑丈な水車で、ゆっくりとした大量の水流を受け止め、 その回転力をギア(歯車)変速機で高速回転にし、発電機を回す形になると思います。 全体的に、重量鉄骨製の機械的な外観になると思います。 ガスはボンベを搬入、あるいは全部電気でやってしまう。 法的には、発電施設扱いになっちゃう気がします。 よくわかんないや・・・。
その他の回答 (3)
- zaxx
- ベストアンサー率39% (51/130)
楽しくユニークな発想に感動しております。”動く家”というテーマはいろいろありますが水車というのは考えもしませんでした。 cinさんは横軸のゆわゆる水車小屋の水車をお考えのようですが 縦軸の水車も検討に入れるべきと思います。実際 落差の小さいときに使うフランシス水車やペルトン水車は縦軸の物も多いです。 縦置きのドラム状の家で屋根に落ちる水の力で全体がゆっくり回るといった物は横軸の建築より色々な意味で作りやすいと思います。 電動で床が回転する建築物はたくさん例がありますね。
- robocut
- ベストアンサー率35% (157/438)
昔大きな木の上に家を作るのを絵本で見たことがありますが、水車に家とは思いもしませんでした。 直径13m有れば部屋は出来そうですが、回転に対して部屋を常に水平に保つことが必要になると思います。多分遊園地の観覧車のように吊るした状態が重力で常に水平になると思います。 但し現実問題としてこのような構造物が建築物として認められるか?そして水の量が必ず必要以上必ずえられるか?吊るした(回転している)部屋に電気・ガス・水道をどのように供給するか?が重要だと思います。 建築物そして先の水道・電気・ガスの問題を解決するには水車の軸の部分を出来るだけ大きくしてそこに部屋を作れば可能性は大ではないでしょうか? 車のタイヤにたとえるとホイルの部分に居住スペースを確保してタイヤの部分を水車にしてこの部分だけ回転させる。そしてホイルの前後にあたる部分に支持するものを付けそこが階段と玄関となりますいかがでしょうか?これなら実現できそうですが・・・ 建築の専門家の意見を待ちましょう。
- shin189
- ベストアンサー率28% (66/233)
まず、直径4mの水車はあるのか?ですが、答えはあります。 日本一大きな水車は13mちょっとあります。 水車に住めるか?ですが、この直径13m以上の水車が存在する以上、cinさんの考えは大きく広がるので、ひょっとしたら住めるかもしれませんね。 夢のある話ですね。続報を期待しています。
お礼
さっそくありがとうございます。日本にそんな大きな水車があるなんてびっくりしました。 なんだか自分でもかなり夢のある(大きすぎ?)とか思いつつ質問してたんで、なんか元気付けられました。 このままの計画でいくかどうかもかなり迷ってるので、続報はあまり期待しないでお待ちください・・・(笑)ごめんなさい・・・
補足
この補足は上の方にもぜひ読んでほしいのですが、水車の真中の部分に住むことをまずはじめに考えていて、それを先生に言ってみたところ・・・そこに住むのもいいけど水車の中に住んで偶然性をと(以下質問の通り)。なんだか適当に言われた気がします。でも真中に住むこともやろうかと思ってます。 回転するため、アナログ時計のような感じで歯車を2つにして、どちらかが常に回っていてもう片方は、例えば1時間くらい止まっているようにするなどかんがえました。水平に常に保っていながらも回転する、ということは外枠はそのままを内側に円形にして固定するのはどうかとも思いまして・・・。そして水量の問題ですが、この課題では、どんな場所でも自分が設定できるので、大丈夫ではないかと思います(たぶん) 一応建築科に通ってはいるのですが・・・全くというか今までの勉強が頭に入っていないのを思い知らされています・・・。 なんだか変な思いつきについて、ここまで詳しく考えていただいてすいません。