• 締切済み

生徒の学習意欲を低下させることも、時と場合によっては必要だと思うようになりました

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2540760.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2692356.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2733189.html この3つのつづきです この生徒たちは、同じところを何十回もたずねてくるんですが、実社会にでたらそんなことはまず不可能です まったく同じことを1回やって覚える人もいれば、何十回やっても覚えられない人もいます。人間の頭の構造は生まれつき決まっていて、努力してもさほど変化しないということがよくわかります 生徒の学習意欲をなくしてしまうことも、時と場合によっては教育の一環だと最近思うようになりました。 わたしの考えはおかしいでしょうか?

みんなの回答

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.17

No.12です。 なかなかきっつい生徒ですね。 いったいそれで何を答えているのですか? 私の意図が伝わってないかも知れないので… >「ここがなぜこうなるのかわからない」→「じゃあ自分ではどうすればいいと思う?」と聞いてみてください。「全然わからない」と答えれば「間違っててもいいから自分なりの考えを思いついてから来てごらん」と言ってください。いずれにせよ「自分なりの考え方」を話してもらえばその考え方のどこが悪いのか説明することはできます。 >「この問題文の言っていることがわからない」→「論外。問題文100回音読してからもう一回こい」と言ってください。まあまじめに100回読んでくれる子もいないでしょうが、そのぐらいのつもりでじっくり読めばこちらからの「何が聞かれているの(何の答えを出せばいいの)?」「情報としてわかってることは?」「何がわかればこの問題解けそう?」という質問には答えられると思います。(最後のはきつそうですが)これすらできない子は単に国語力不足です。「せめて問題で何聞かれてるかがわかるようになってから来い」と言いましょう。 >「この文章のこの言葉の意味がわからない」→これが一番厄介かも知れません。解説してあげてください。ただしそれ以上の解説は絶対にしてはいけません。せいぜい例題解く程度です。「これがわかれば進むよね?」ってなわけでこの後は上2つの対応に準じます。 読めばわかると思いますが、私の書いている方法は「生徒と先生の接触時間をできるだけ少なくする方法」「生徒にできるだけ自分の力で考えさせる方法」です。場合によっては、例えば教室から職員室に戻るまででもできる対応です。負担の時間は減ることでしょう。 これでも生徒がまとわりついてくるようなら「先生に気がある」or「先生に嫌がらせをしている」に1票。質問者さんがそれを振り払えないようなら「生徒になめられてる、便利な人だと思われている」に1票。

1iusg22
質問者

お礼

ありがとうございます

  • nora12
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.16

No.11です。 トータルで何十時間・・・知りませんでした。すいませんでした。 私もそうなってしまうかもしれません。本当に失礼しました。 私も中学生の端くれなので先生に質問とかしますけど、何十回も同じ質問を繰り返すなんて異常です。 私のクラスでもまじめにやっててそんなに質問をする人はいません。 ただ、嫌がらせでわざと質問攻めにする人が少なからずいます。 中学生のくせに生意気なことを言うかもしれませんが1iusg22さんはその生徒の方から嫌がらせを受けているのではないでしょうか? 生徒の目から見て先生に嫌がらせをしているようにしか思えません。  しかし、そんな嫌がらせまがいの質問攻めをするひとなんてごく少数です。信じてください。 そんな一部の生徒のために皆の学習意欲をなくすようなことをするべきではないと思います。 (くどいことを言ってごめんなさい。)

1iusg22
質問者

お礼

 すいません。ちょっとだけ間違えました。必ずしも完全に同じ質問をするわけではなく、ある分野のある一点だけを集中して質問してくるんです。  嫌がらせだと断定する根拠もないし、へたに断定すると保護者からのクレームが来るんもしれないし、困っています。  わたしも中学生・高校生のころは、わからないところを質問せずに放置しておくと「わからないところを質問しないのはなぜ?」と教師によく言われたものですが、今になって考えてみると、ああいうことは気軽に言うべきじゃないですね。

noname#25183
noname#25183
回答No.15

>まったく同じところがずーっとわからなくて、トータルして何十時間も質問しにきて、それでもまだ一歩も前進しないんですよ。ほかの生徒のなかには一回で理解・暗記してしまう者もいるのに ちゃんと教えていないということです ほかの生徒は塾で教えてもらっているのでしょう 生徒にいい塾を紹介してもらってください 学校の先生には当たり外れはありますからそういう回避策こそが社会では大切なんですと教えましょう そうすれば学習意欲もなくなるでしょうし、あなたも早く帰れ、塾も大もうけの一挙3得です この場合生徒の学習意欲をなくしてしまってもあなたしか特にならないので教育の一環とはまったくいえません

1iusg22
質問者

お礼

「経済的事情により塾へ行くことは不可能」だそうです

1iusg22
質問者

補足

経済力がなくて塾へ行くことができない生徒が学習意欲を持つことは、はっきり言って迷惑です。言っちゃ悪いけど。

noname#78404
noname#78404
回答No.14

No.7です。お返事ありがとうございました。 ちょっと真面目に答えてみていいですか? それだけの学習意欲がある子は、それなりに目的があると思うんです。 目的って何でしょう? 単にわからないだけじゃ、何度も通って来ない はずです。中学生ですよね?   ○高校受験のため切羽詰っている。 ○生徒が女子だとすると、先生に気がある。 ○先生にいやがらせをしている。 ↑の3つのどれかだと思うのですが、お心あたりはありませんか?

1iusg22
質問者

お礼

ありがとうございます >○高校受験のため切羽詰っている。 中2なので、これはないですね >○生徒が女子だとすると、先生に気がある。 いつも質問するメンバーは男子ひとり、女子ふたりです。男子のほうは恋愛感情などないと思いますが、女子のほうはわかりません。 >○先生にいやがらせをしている。 これも、ちょっとわかりません。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.13

#2です。 >回答者さんだってこういう状況になれば、「もういっそのこと勉強しないでくれ」と言いたくなると思いますよ。 もちろん、私だってそういう状況になれば、絶対にそう言いたくなりますよ(「同情する」と申しましたよね)。だからこそ、ご同僚や上司が協力しないのが不思議でならないのです。ただ、実際に「勉強させないようにする」のは大人がすべきことではありませんよね。「質問しないようにしむける」のならいいのですが。 上司で埒が明かないなら、組合やカウンセラーに相談してみてはどうでしょう? あなたの業務に支障をきたしているのに、周りが対策を打たないのはおかしいです。あなたの手に負えないのは火を見るよりも明らかなのですから、助っ人が入るのが当然だと思います。 ちなみに、私は数学が大変に苦手な中学生だったのですが、今になって、子供に教えているうちに数学が解ってきました。結果、思ったのですが、(何事もそうだと思いますが)数学は、ある程度、質問をやめて独りで悩まない限り、先へは進めませんよね。

1iusg22
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.12

大学生ですがバイトで中学生にも勉強を教えています。 他の人が書いている通り、おそらく「あの先生に聞いたら答え教えてくれるよ」という感じの「便利な先生」になっていると思います。 うちのバイト先でも新人の講師なんかで、生徒からの質問に全部答えてしまい(答えも出す)、生徒が考えなくなる、という光景をよく見ます。 生徒にとって大事なのは「答えを教える」ことではなく「考え方を教える」ことです。 以前の質問に対する補足で、 判らない→考える→わからない→先生 となっている、と書いていましたが、 では生徒に対して「じゃあどこをどう考えたかいってみろ」と言わせたことはありますか? それだけ長時間質問にくる生徒で自分で人に説明できるほど考えられている生徒はいません。 「自分でどう考えて何がわからないのか説明できるようになってから来い」 と言えばもっと質のいい質問をもって来ることでしょう。 全くの基本がわかっていない子には簡単な解説をしてから基本問題をやらせて…というのは他の人のおっしゃるとおりです。 最後に。 >生徒の学習意欲をなくしてしまうことも、時と場合によっては教育の一環だと最近思うようになりました。 と書いていますが、質問者さんはすでに生徒の学習意欲をなくしています。 生徒はあくまでも「問題を解こう」としているだけです。自主学習なのかも知れませんが、「宿題あるからやらなきゃ」という子と本質的には変わりません。「自分で考えて学ぶ」ことが学習です。教師はその手助けをするのみにとどまるべきで、おんぶに抱っことなってはいけません。

1iusg22
質問者

お礼

ありがとうございます >では生徒に対して「じゃあどこをどう考えたかいってみろ」と言わせたことはありますか? はい。「ここがなぜこうなるのかわからない」「この問題文の言っていることがわからない」「この文章のこの言葉の意味がわからない」などと言われます。

  • nora12
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.11

現役公立中学生です。 中学校の先生なのでしょうか? やはりおかしい考えだと感じます。 本来、学校の先生とは生徒に教科など数々のことを教える職業ではないのでしょうか。 生徒の学習意欲を低下させるためにいるものではないと思います。 >教育の一環・・ふざけてるんですか?こっちは真剣に聞いているんです! こんなことを言ってはおこられるかもしれませんが、そんな考えで教師という職業についているのなら教師などやめるべきだと思います。 生徒の能力云々より自分の指導力を確認したらどうですか?

1iusg22
質問者

お礼

まったく同じところがずーっとわからなくて、トータルして何十時間も質問しにきて、それでもまだ一歩も前進しないんですよ。ほかの生徒のなかには一回で理解・暗記してしまう者もいるのに。。。回答者さんだってこういう状況になれば、「もういっそのこと勉強しないでくれ」と言いたくなると思いますよ。

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.10

>わたしの考えはおかしいでしょうか? はい、おかしいです >まったく同じことを1回やって覚える人もいれば、何十回やっても覚えられない人もいます。人間の頭の構造は生まれつき決まっていて、努力してもさほど変化しないということがよくわかります 努力で脳の能力は大きく変化します 生徒さんはやる気があり、尚且つ実際に行動を起こしており、またそのような生徒が複数いるのですから、生徒の能力問題というより、ご質問者様の教育能力が低いと考えられます 今後を考えるとご質問者様の教育方法の見直しの方が数段重要だと思います PS.まぁ、ネタならどーでもいい事ですが・・・

1iusg22
質問者

お礼

まったく同じところがずーっとわからなくて、トータルして何十時間も質問しにきて、それでもまだ一歩も前進しないんですよ。ほかの生徒のなかには一回で理解・暗記してしまう者もいるのに。。。回答者さんだってこういう状況になれば、「もういっそのこと勉強しないでくれ」と言いたくなると思いますよ。

noname#24656
noname#24656
回答No.9

>この生徒たちは、同じところを何十回もたずねてくるんです 何十回も同じ質問を聞くのは、 生徒に問題があるのか、 教え方が悪いのではないでしょうか? いつもどんなところで間違っているのか、 どこが理解できないのかを把握していれば、 指導するのも楽だと思うのです。 場合によっては、同じところを質問しているのですから、 その解き方をプリントにまとめて配布すとかしてみてはどうでしょう? (質問に来た生徒だけ) 聞いた事って忘れてしまうこともあります。 その時には理解していたり、解き方を覚えていても、 ひとつのポイントを抜かすだけで解けなくなったりします。 先生の方にも工夫が必要なのではないでしょうか? >生徒の学習意欲をなくしてしまう その場しのぎにしか感じられませんし、 ご自分の都合だけ考えているように聞こえます。 大変なのかもしれませんが、考え方が少し極端に感じます。

1iusg22
質問者

お礼

ありがとうございます

  • GatyaBu
  • ベストアンサー率11% (8/70)
回答No.8

あなたは質問に答えてほしいのではなくて、同調してくれる人を探しているのではないですか? 申し訳ないのですが、あなたのやり方は私はおかしいと思います。 何度も何度も同じ質問をしてくるとありますが、なぜなのでしょう。 生徒が理解していないから。理解しようとしていないから? 理解しようとしていないのならば、別に質問にこなくていいはずです。 あなたの生徒は理解しようとつとめているのですから。学習意欲のある生徒さんだと思います。 ならば理解していないのですが、どうして理解できないのでしょう。 それは、あなたの教え方に問題があるのではないですか? 理解しようとする力も足りないのかもしれませんが、あなたに質問にくることによって克服しようとしています。 今から実社会にでたらそんなことはできないからと質問に答えないのはあなたの職務放棄です。 あなたが生徒が理解できるような授業の構築ができていないからです。 あなたの教師としての資質はどうなんでしょうね? 以外とほかの教師が質問に答えたらすぐに理解してくれるかもしれないですよ。ほかの教師の方、例えば主任教師等に、この部分で生徒の理解力が落ちているのですが、先生はどのように指導されていますか?など聞いてみてはいかがでしょう? 生徒が将来役立つ知識の礎を作る仕事をされている自覚を持っていただきたいと思います。

1iusg22
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A