• ベストアンサー

URLの「//」部分の意味

URLの各部分の意味が知りたいのです。 例えば、 「http://goo.ne.jp/」であれば、 ●http: ・・・ アクセスに使用するプロトコル ●goo.ne.jp ・・・ サーバーネーム までは、わかります。 「http:」の後の「//」にはどのような意味があるのでしょうか。 同様にURL最後の「/」の意味も教えてください。 よろしくお願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://goo.ne.jp/ というのは ・httpというプロトコルで(http:) ・goo.ne.jpというサーバーの(//goo.ne.jp) ・配下を(/)を俺に見せてくれ! と要求してる事になります。 会社のLAN内とかで、他のパソコンの内容を見ようとするとき 「\\他のパソコンの名前(又はIPアドレス)」 と書きます。 なので //というのは\\というような考え方をするといいのかなと。 用は、自分以外のハードウェアというような指定のイメージです。 あえて日本語化すると /→そのサーバー内の・・・・ //→・・・というサーバーの って感じかなぁ この無理矢理日本語を当てはめると たとえば http://goo.ne.jp/main/index.htm は HTTPプロトコルで、goo.ne.jpというサーバーのメインというフォルダー(厳密には実在するフォルダーではないのだが・・・)の下にあるindex.htmというファイルが見たい! ということになるかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A