• ベストアンサー

夜の撮影の仕方

教えてください。 もともと、カメラにあまり興味がなかったので一般のカメラでも自信はありません。現在、Fuji FinePix4700z というデジカメを使用しています。昼間は下手なりになんとか撮影はできます。ところが夜は思ったようには行きません。 被写体は、夜、街の中を歩いている人や、乗り物です。動くスピードは早くありません。人間がゆっくり歩く程度です。フラッシュは届きません。人物や乗り物の移動に合わせてカメラを動かしている。 私が撮影すると、画面のどこかにある光がぼやける。ヒトダマのように尾がついている。誰を写したのか解らないくらいぼける。ごくまれにきれいに撮れることがありますが、うまく行かない時との違いが分かっていません。 プロのように撮れないのはわかっていますが、せめてヒカリ物がぼやけない程度に、そして人物が誰なのか特定できる程度になりたいです。 コツ、秘訣がありましたら、お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.4

Q/ISO感度は200/400/800の3つありますが800でいいってことですか? A/そうですね。ぶれるなら800の方が良いです。ただし、どうしてもノイズが乗りやすくなり画質が下がります。それでも、ぶれるよりはマシでしょうが・・・ Q/クォリティ設定というのがFINE/NORMAL/BASICとありますがどれがいいのでしょう。 A/これは、JPEGでの圧縮率ですから、撮影自体には影響しません。記録するときに高い圧縮を掛けて、メモリ(スマートメディア)の使用容量を節約するか、しないかの違いです。圧縮率が高い物ほど記録時に画像が劣化します。この中ではFineが高画質・低圧縮、BASICが低画質・高圧縮。 Q/あとピクセル設定というのが2400×1800,1280×960,640×480,とありますがどれがいいのでしょう。 A/これは、いわゆる画像の大きさ(解像度)ですね。もちろん2400×1800が最も大きくなり、印刷するときに綺麗に印刷することが可能。また、閲覧するときにも大きく表示しても綺麗。 ただし、あまり大きく印刷する予定がないなら、夜間の撮影では640×480のほうが良い場合もあります。 これは、デジカメによりますので、ご自身で試して観た方が良いでしょうね。 物によっては、低解像度ではいくつかのCCDで一つのドットを再現するため、少ない光で明るさをある程度合成できる場合がありますからね。(ISO感度の調整はこれを応用して高められます) ちなみに、もう一つ豆知識で、CCDは低い画素(解像度)のカメラほど高感度です。何故か? CCDの面責が全く同じ(2×2センチとして)で解像度が30万画素(仮にaカメラとします)と200万画素(仮にbカメラとする)の製品があります。 aには2×2センチの面責4平方センチの中に30万個のCCD素子が、bは同じなかに200万個のCCD素子があります。aとbの一つのCCDが占める広さ(面責)もちろんaの方が数倍以上広くなります。 これがCCDの感度に影響します。 雨が降っている日にちいさなバケツと大きなたらいでどちらがたくさんの水を受け止めることができるでしょうかね。たらいの方がたくさん水を集められる。これを光に直すだけですね。 素子一つ一つが面責が広く明かりを受けやすいものなら、少ない光でも十分な感度を得ることができます。 そのため、同じデジカメでも400万画素より30万画素の方が感度という考えではぶれにくくなる。(ただし、機能などの面での違いは含みませんよ。あくまでハードウェアレベルCCDだけでの違いです) という特性があります。まあ、もしかするとこれも役に立つかも・・・

maaako
質問者

お礼

いろいろ教えていただきありがとうございました。 昨夜、撮影に行ってました。夜の撮影では半分以上、失敗でした。やはり手ブレがひどかったです。その中で何枚か、なんとか見られるかなー 程度のがあります。それはストロボ撮影したものの一部です。ストロボの光がなんとか届く範囲まで被写体に接近できたものだけです。少し距離があると真っ黒で何が写っているのか判りません。それ以外の夜景モード、オートのモードはダメでした。まだまだ、修行が足りないと思います。 今回はこれで一旦締め切ります。また教えてください。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.3

4700zでは、感度がISO800相当だったかな? まずは、感度は最大で設定ですね。これで、撮影できるならこれが一番です(ただし、ノイズが多少多くなります) 続いて、夜動く被写体を取る場合は、フラッシュが当たる距離に被写体を用意するか、被写体の動きにレンズが追従する必要があります。 カメラは、光(光の三原色RGB)を色に変えて、画像を表現しますから、夜などの光の少ない暗い場所では、ある程度の光を再現するまで、シャッターが開いて、光をたくさん取り込もうとします。スローシャッターとなりますから、その分動きがある物ほど、ぶれやすくなります。 そのため、フラッシュが届く場所から撮影するか、被写体の動きにあわせてレンズを移動させるかどちらかが必要。 プロの場合は、多くの場合強い光を放つ外部ストロボを使ったり(移動する場合)、三脚などでカメラを固定します(移動しない場合)そのため、ブレが少ない。 あとは、感度を極限まで上げて撮影する。 これぐらいですね。夜間の撮影は難しいですから、枚数取って練習を重ねるか、オプションにそれなりの投資をするしかないかな?

maaako
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 夜の動く被写体の撮影は難しいというのは理解できました。スナップ写真を撮るような気軽な用途なんですが、できるならきれいに撮りたいと思っています。 ISO感度は200/400/800の3つありますが800でいいってことですか。クォリティ設定というのがFINE/NORMAL/BASICとありますがどれがいいのでしょう。あとピクセル設定というのが2400×1800,1280×960,640×480,とありますがどれがいいのでしょう。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

>人物や乗り物の移動に合わせてカメラを動かしている。 いわゆる流し撮りですね。これが失敗する理由としては、 1.シャッタースピードが遅すぎる。 2.カメラを動かすスピードが、被写体とあっていない。 3.カメラを動かす際、自分あるいは被写体に上下動がある。 4.ピントがずれている この4つだと思います、今回の場合は、多分上下動しているんだと思います。やってみると自覚できると思うんですが、体をある程度速く動かすよりもゆっくり動かす方が難しいんです(上下にブレる)。ですから、被写体が遅いほうが楽、とは一概には言えません。 >画面のどこかにある光がぼやける。ヒトダマのように尾がついている。誰を写したのか解らないくらいぼける これは、推測ですが、光がぼやけるのはピントが合っていないからだと思います。ピントは厳密にいえばごく一点にしかあっていないのでほかはぼやけてしまいます。ヒトダマのように尾が付いているのは、スピードがあって否からだと思います。誰を写したかぼやけるのは、これもピントが合っていないからだと思います。カメラには多少なりともタイムラグがあります、そのため被写体を真ん中に持ってくる=>ピントが合う=>シャッターが切れる、このピントとシャッターが切れる間にタイムラグがあると、動いている被写体の場合、ピントが合っていない状態でシャッターを切ることになります。特に横移動ならまだしも、こちらに向かったり遠ざかったりする場合には確実にピントがずれています。あと、シャッタースピードが遅いと、シャッターが開くときにはピントが合っているのに、閉じるときにはずれている、なんてこともあります。 AF1眼レフなどには、これを防止するために動体予測機能というのがあり、シャッターを切る瞬間までピントを合わせ続けるというものです。 解決するには、一般のデジカメではその機能がない場合も多く、難しいです。あるとすれば、フラッシュが届く程度に近づくか、何度も試して慣れるぐらいだと思います。 あと、デジカメで失敗しやすいのが、液晶画面を見て撮影する場合です。体から離れれば離れるほど、支点(この場合は肩ですね)からの距離が長くなり、ぶれやすくなります。シャッタースピードが遅い場合は、脇をしめ、左手は右手と同じように持つのではなく、対角の角とそこを支えるように持つ方が安定します。当然ファインダーを見て使います。 ここら辺の基本は、デジカメの雑誌か、カメラ雑誌に載っているので見てみてください。

maaako
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私のデジカメは自分で設定を替える機能はあまり多くないような感じです。昼間はソコソコ満足できる程度には撮れます。でも夜は私がかなり難しい条件で撮影しているのはHiyuki様のお話でよく解りました。>何度も試して慣れるぐらいだと思います。 コツをつかむように頑張ります。今日も撮影に行ってきます。

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.1

三脚を使う これでバッチリ"止まる"ようになるはずです 夜間撮影は基本的にスローなシャッターでの撮影になると思いますので、ちょっとしたブレを拾ってしまうから…って事ですね ついでに被写体の方にも止まっていていただけると最高です ↑動いていると…例えば走っている車のライトが尾を引いたようになる 次ぎに被写体の動きに合わせてカメラを振っている場合です この時に追っている被写体以外のモノが流れるのは当たり前です…諦めましょう どうしても速いシャッターで動きを止めちゃいたい場合は、絞りを思いっきり開けてみれば上手く行くかもしれません。。。 誰を写したのか解らない時は…単純にピントが合っていないとか… ボケ…ピントの調整不良 ブレ…撮影時のカメラ動き・被写体の移動 暗い…フラッシュ不足・シャッター速度/絞りなど各種設定不良 …こんな感じでエエですか

maaako
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 三脚を使う。参考にさせていただきます。でも、三脚が使用できない状況もかなりあります。被写体も私も移動している。被写体に止まってもらうのは不可能なんです。 私のカメラに「夜景モード」というのがあります。スローシャッター最長約3秒というものらしいです。シャッターが遅い上にカメラを動かしている(振っている)のでほとんど何が写っているのか判らないのは当然なんですね。使用説明書を見てもオートになっていて自分で設定を替えるようにはなっていないようです。スローシンクロという説明があります。スローシャッターのストロボ撮影のことのようですが、ストロボは届かないと思われる距離(5~10m)でもストロボを使用したほうがいいのでしょうか。

関連するQ&A