- 締切済み
日本国民の捕鯨問題認知度
初めまして。突然ですが、みなさんは、日本が今南極辺りで捕鯨をしていることをご存知ですか。このことで日本とニュージーランドを含む海外の国々との間で摩擦が起きているという事は日本では一般市民にニュースで報道されていないように思うんですが、いかがでしょうか。日本は、「レサーチ目的のため、毎年約950頭の鯨を捕獲する予定」と言っていますが、どなたか、このリサーチの目的(なぜ、毎年900頭以上も必要なのか、等)や各年のリサーチ結果がどのように日本国民に知らされているのかご存知ですか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wadi
- ベストアンサー率0% (0/0)
私はグリーンピースメンバーでもシーシェパードメンバーでも ありませんが、彼らの本来の目的である「捕鯨阻止」は やり方は別としても、現代の世界的スタンダードな認識に沿い、 理にかなっている事だと思います。 こちらのレスにも出てきたように、それら団体に対し、よく 「宗教」や「テロリスト」といった言葉で反論するのを 見かけますが、そのような反論の仕方は少し幼稚な様に思えます。 捕鯨問題に対しては、政治家なども「捕鯨は日本文化」と堂々と 語ったりしていますが、実際現代の日本で鯨をそんなに身近に 感じている人や食卓に並べている人っていますか? 私個人としては80年代以降、見た事も食べた事もありません。 なので日本が未だに毎年千頭ほどの捕鯨をしているという事や 実際に一部の地域では未だにスーパーやレストランなどで 取扱われているという事実を知って驚きました。ですが、いくら 一部の地域で鯨肉が食されていても、「捕鯨は日本文化」といかにも 日本国民全員が鯨を欲しているような発言を政治家などが国際的な場で 堂々と発言してしまっているのは、かなり問題に感じます。 実際、海外ではそのように捉えられてしまっていて、あるサイトでは 「日本車を買うのをやめよう」というコメントまで見た事もあります。 (それもそれで幼稚な意見ですが…) 質問者さんも仰るとおり、私も「調査捕鯨」は商業捕鯨を 隠す言葉だと感じています。もし本当にきちんと 調査しているのであれば、世界的にも調査結果として認められている はずですが、実際にここ数十年で認められた調査内容はほんの数件に しか及ばないと知りました。もしも日本政府がこの他に正当な 理由があれば別ですが、どうもお茶を濁す発言しかしない所をみると 商業捕鯨の他に理由があると考えるのは難しい現状です。 一部でしか食されていないのに、そこまでして捕鯨を続けると いうのは、一度「文化」で主張してしまった日本のプライドの 問題なのでしょうか。 ここ数年、この件に関して興味を持っているので、考え方が 偏らないよう、アメリカやオーストラリア、そして日本の新聞を 同時に読んでいるのですが、日本の新聞ではやはりシーシェパードを 叩く事に躍起になり、捕鯨自体に関してはあまり述べられていない 記事が多く見受けられます。日本のマスメディアも単に反捕鯨団体への イメージを国民に植えつけるだけではなく、もっと根本的な問題にも 着目し、日本が主張している「調査捕鯨」の問題提起もしていかないと いけないのではと思います。 長くなってしまいましたが、これだけ世界が日本に対して怒りを 発するという事態はやはりただ事ではないので、私達日本人も 逆上するのではなく、国内でもっと意見し合い、根本的な問題を もっと真剣に考えていかなければいけないと思います。
- xbanana
- ベストアンサー率0% (0/1)
このような質問をわざとするのは 環境団体グリンピース ぐらいのものでしょう。あなたは何の目的でこのような質問 をされるのですか? グリンピースは環境保護といいながら 表と裏でまったく 異なった行動をする 似非環境団体と指摘されても いたしかたのない団体です。水産庁は彼等をしてテロリストと 称していますがそれはごく自然なことで過去の行動をみれば 根拠はないとは言い切れません。 その最たる行動は2006年に (1)船を捕鯨船に体当たりさせ船員の生命を脅かしたあげくそれでも 日本の支部の代表は 私たちは非暴力を通している とシラを きりました。(回避行動は全く見られず、専門家の目からみても あきらかに故意に衝突させたものと見られてます) (2)過去にも火災事故で右往左往している捕鯨船に乗り組み妨害行動を 行い警察のとりしらべを受け、当時の日本支部の代表が謝罪して います。 >質問者から回答者への礼状というか、返信というか、あるいは反論という>か、とにかくレスポンスを見ていますとなにやらこの質問者の方はある種>偏った考え方の持ち主のように感じられます。 私もそのように感じます。 質問者は自分の質問の意味を良く考えて質問しましょう。
- kujira77777
- ベストアンサー率50% (2/4)
去年の12月東京でこの日本の18年間におよぶ調査捕鯨結果に関する 精査会議(科学委員会、出席の過半数は日本側が占める)があったのですが、 「自然死亡率確定」や「増加率確定」とかいった目標が達成されたとは 到底言えない、ってことが分かったようです。
質問者から回答者への礼状というか、返信というか、あるいは反論というか、とにかくレスポンスを見ていますとなにやらこの質問者の方はある種偏った考え方の持ち主のように感じられます。なぜあなたはまじめに答えてくださっている回答内容を無理やり捻じ曲げて日本人を貶めるような解釈に持っていくのでしょうか? もういい加減にされたらどうでしょうか?
- thorium90
- ベストアンサー率20% (365/1769)
一般市民が納得できるような理由で捕鯨が調整されているなら報道もされますが 不明快な理由や感情論で調整されている現状を大半の日本人が認識しています。 そんな状況で捕鯨反対勢力とのトラブルを報道しても レベルの低い不快な報道内容になるので取り上げないのだと思います。 逆に捕鯨が正当な理由で調整されているなら逐一報道されるでしょう。
補足
ありがとうございます! なかなか説得力のあるご回答、ありがとうございました。なるほど。 ついでに、もうちょっと質問させていただきたいのですが。私の素朴な疑問なんですが、「商業用捕鯨の全面的禁止」があるから、日本は「研究目的での捕鯨」と言わざるをえないという事だと理解しました。という事は、「研究目的とか各年の研究結果を知りたい」と思うこと自体、無意味なんでしょうか。「研究目的での捕鯨」は、自他共に認める「建前」で、そもそも、各年の研究結果等、発表するようなものはないということでしょうか。 お時間のある時に回答をいただけたら、幸いです。
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
質問の意図が良く見えないのですが。 まずそもそも捕鯨問題に一切興味が無い人はそこから発展した問題である調査捕鯨の問題に関しても興味が無い。捕鯨に関する議論があるという程度しか知らない人の場合も同様。興味がある人は調査捕鯨もセットの内容ですから知っているということになりますが、この割合?を調べたいということでしたら、こういう場はまるで無意味です。興味がある人しかそもそもこういうタイトルのURLはクリックしないから。 ニュースやリサーチの目的、報告も同様。興味があれば幾らでもニュースは拾えますが、無い人は最初から全く見向きもしません。 まぁ宗教問題にすぎない話なので日本人にはあまりなじみがなく興味を引く話でもないというのが大きいとは思いますが。
お礼
御回答、ありがとうございました。確かに捕鯨に興味のある人は、捕鯨のニュースを見つけようと努力するし、そうでない人は、見つけようとしませんよね。私は思ったのは、例えば、海外時事(鳥インフルエンザとか、イラク戦争とか)に興味があまりなくても、夜7時のニュースでいろいろ放送されますよね。でも、捕鯨に関しては、テレビのニュースや新聞に「海外で日本が今捕鯨している事」が取り上げられていないように思うんです。いかがでしょうか。
- Tindalos
- ベストアンサー率5% (1/20)
捕鯨してるのは知ってますよ。 何故問題にしなければいけないのか分かりませんね。 捕鯨反対は宗教としか思えません。 鯨だろうと牛だろうと同じ生き物、鯨だけ食べてはいけないなど傲慢でしかありません。 そもそも海洋生態系の頂点に位置する鯨を過度に保護すれば生態系が崩れます。
お礼
ご意見、ありがとうございました。おっしゃる事はよく分かります。私が不思議に思っているのは、「海外で日本が今捕鯨していて、他国とぶつかっている事」等が、海外での日本の活動として、普通にお茶の間で、テレビのニュースとかで放送されていないことです。例えば、日本はアメリカ海軍の衛星システムを約1千万円ほどで購入し、捕鯨船に装備することで、抗議船を避けて捕鯨している事とか。あるいは、今現在、日本の捕鯨船に乗っている船員の1人が急に重病にかかり、ニュージーランドの総合病院で手当を受けている事とか。捕鯨にプライドをもっているなら(?)堂々と一般市民に報道できると思うんですが。いかがでしょうか。
捕鯨には反対する国と賛成する国がおり、面白いことに捕鯨に反対しているアメリカは、実は捕鯨国で、毎年数百頭もの鯨をアメリカ人が捕っていますけど、他国民が捕鯨をすることに反対するのは納得しがたい面があります。 捕鯨反対というのは、これで判るように、多分に感情的な面や政策的な面があり、本来はきちんと個体数を調べて、世界的な監視の下に、生態系に影響を与えない数を出さないといけません。 南極付近の海では、特にミンク鯨の生息頭数が多く、汚染物質も少ないため、調査捕鯨には最適です。 捕った鯨は条約により満遍なく利用することが義務付けられ、食肉として売ることにより、調査費用も賄っていますから、合理的な方法と思います。 ここで1つ言いたいのは、アメリカが捕鯨を続ける理由として、伝統の継承を上げています。 アメリカ国民の一部は、伝統的に鯨を捕ってきた民族も含まれ、問題ないという理屈ですけど、日本も太古より鯨を捕り、髭をぜんまいにしたり、肉を食べたり、満遍なく利用し、ヨーロッパのように油を取って捨てていた民族とは違います。 こういった伝統に目を向けてもよいのではないかな。
お礼
御回答、ありがとうございました。確かにアメリカの言う事は、矛盾する点が沢山あると思います。もう少し捕鯨に関して調べていて思ったんですが、「研究目的とか各年の研究結果を知りたい」と思うこと自体、的が外れているのかもしれませんね。「商業用捕鯨の全面的禁止」があるから、「研究目的での捕鯨」と言わざるをえないという事だと理解しましたが、そうでしょうか。だとすると、自他共に認める「建前」で、そもそも、各年の研究結果等、発表するようなものはないということでしょうか。
補足
私の質問を読んで意見を下さり、ありがとうございます。付けたしの質問を礼状として送ってしまったのは、いまいちこのサイトの使い方が分かっていなかったためです。すみません。 私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、私が知りたかったのは、「捕鯨の是非」ではなく、「捕鯨の研究意義、研究結果」なんです。ニュースで一般市民に報道されていないように思ったので。私事ですが、研究職に就いています。随時、研究データーや統計分析に携わる研究者として、純粋に、「捕鯨の研究意義や倫理、及び研究結果」を知りたいと思った次第です。どなたかご存知ですか。 頂いた回答をねじ曲げたつもりは一切ありません。もしそういう風に解釈をされる方がいらっしゃったら、謝罪させていただきます。でも、それは私の不器用な表現方法によるもので、私の意図したものではなかった事をご理解いただきたいと思います。