- ベストアンサー
目標国立大・高1で予備校?
現在中3の息子です。 高校受験の真っ最中ですが、国立大を目指しています。元々成績は良いほうでは無かったのですが、何とか内申39までたどり着きました。 今でも塾に通ってるのですが、「高校の3年間も予備校に通いたい」と言います。やはり3年間 必要でしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
偏差値56の高校から横国は普通無理です。 行けるとしたらトップの数名ではないでしょうか。 ですから、国立と行きたい国立は違うんです。 大学に行くのは高校生の半分未満です。 ということは、中学生の真ん中である偏差値50は順当に行けば底辺大学ということになります。 つまり、偏差値50を底辺として高校の序列を考え直すと判りやすいです。勿論あちこちで逆転は起きるんで、追い抜けないというわけでは全くありません。 横国は国立の中でもまぁまぁ上位の方ですので、真ん中より少し良い程度の高校ではかなり難しいでしょう。 おそらく、授業のペースもそれほど速くないと思います。 また、これもおそらく、塾の学習進度が速いと、塾の方は何を言っているのか解らない状態になるかも知れません。 少なくとも塾に行くのでしたら学校と塾、双方の学習進度をよく調べてからにした方が良いでしょう。 学習進度だけ合えば塾に行くことも可能なのかも知れません。 が、前にも書きましたが、学校も塾も予復習が疎かになるようでは全く意味がないとは言えます。 つまり、「何をするか」ではなく「どのようにするか」の問題ということです。 また、塾だなんだ以前に、学校で習った周辺のことを自分で問題演習してきちんと力を付けるなどすることが大事でしょう。 学校に任せっぱなし、塾にも任せっぱなし、得意も苦手も同じだけ、というのでは力はつかないでしょうね。 これは実は、中学の勉強でも本来変わりません。 生徒がそれだけお子様なのと、量が違うという事情はあるのですが。 塾に行けば良いとかどうとかではなく、もっと根本の所を良く考え直してください。 その結果、学校の塾も予復習は欠かさない。勉強は大変だがやり遂げてみせる、勿論その他の自習もする、ということで塾に行くのなら大変結構なことではないかと思います。 どれか条件が一つでも欠けるならお金の無駄です。 勉強の仕方は人それぞれですが、自分で手を動かす過程は省けないでしょうね。つまり、聴いているだけではダメ。 高一高二で基礎からがっちり手を動かして、ということをすれば、塾に行く必要は無いとも言えるでしょう。 これは勉強法との相性次第なんで何とも言えません。 国立受験というとセンター試験がありますが、センター試験とは、大体教科書より易しかったり難しかったりする程度の試験なのです。 この試験の結果は、東大受験生で9割なんです。勿論9割8分なんて人も少数居ますが。 つまり、教科書レベルがマスターできているかどうかというていどで案外差がついているのが高校の勉強だ、ということです。 勿論、横国(センターだと8割くらい取るでしょう)の二次試験なら、本当に教科書レベルしかできない場合は歯が立たないと思いますが、東大生や底辺国公立と比べて教科書レベルの習得でも既に差が出ているということは見落とせないと思います。 教科書レベルがスラスラできないからより難しいことが習得し辛いとも言えますし、より難しいことで身に付いていることが少ないから教科書レベルの穴も埋まらないとも言えます。 まぁ中学と違い、教科書レベルの勉強もバカにできないということです。 しかしその高校から1/3が国立に受かっているというのは、なかなか熱心な高校なのかも知れません。 あるいは、無理矢理どこかの行きたくもないような国公立を受けさせて進学実績を作っているのか...。 国公立何名という言葉に騙される人が多いですから。 その国公立に東大や横国は全く入っていないかも知れないのに。
その他の回答 (9)
- miekohitom
- ベストアンサー率26% (15/56)
どこでもいいのなら簡単にいけますよ。 科目を捨てないことだと思います 国立大学だけは最後までけっかわからないかと 意外なとこで逆転もありますし。
- try_um
- ベストアンサー率14% (3/21)
現在受験中の者です。 私の今いる高校の事を踏まえてお話させてもらいます。 通う高校に大学がついているけど外部受験をする、国公立大でも推薦がちらほらあるけどそれは受けない、となると3年間は普通に必要になってきます。 そういう高校は外に出さないよう碌に勉強させないのが多いですから寝てても上位成績者の座にいられますので高校は通うだけにして予備校メインが良いと思います。 結局は時間よりも本人の努力次第ですからそこはよく話し合って決めると良いのではないでしょうか
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
内申39って計算方法を教えてくれなければ。 max5×9教科で良いのでしょうか? 模試の偏差値は? また、国立大学ってどこのことですか? 国立ならみんな同じレベルだと本気で思っていますか? 東大とど田舎国立と同じレベルでしょうか? かかる費用も、地元国立と仕送り国立では全く違いますし。 それに、志望高校のレベルはどうなんでしょうか? 高校は学力別に分かれています。難関校なら地方国立は受けようとも思わないし難関国立に平気で受かるでしょうが、偏差値50程度の高校なら、底辺国立も中堅私立もかなり難しいでしょう。 そういうわけでもっときちんと正確に情報を下さい。 なお、公立中学の勉強は少なく遅かったはずです。ちょっと授業を聴いていれば理解できる子には理解できたので、それ以上のことは塾でやれば良かったのです。 これは、公立中学には小学校の勉強が解っていない子から、既に高校の勉強をしている子までが同居しているために起きることです。 ところが、高校の勉強は多くて速いです。しかも、都会であるほど入試で学力レベルが揃った生徒が集まりますので、その生徒にわりとあったペースで勉強が進んでいくはずです。 すると、特にまともな大学に行けるような進学校では学校の予復習をやらないとついていけないでしょう。 中学のように適当に聴いていればついていけるどころか余裕があるということはたぶん無いでしょう。 その状態で塾の予復習までするのが良いことなのかどうなのか。 勿論、そんな余裕がある優秀な子ならやったら良いですが。 また、塾と学校の授業の進度も気になります。 塾も学校も、双方、2年が終了する時点で3年分の学習を終えてしまうような所もあります。 塾と学校で授業の進度が合っていないと辛いですよ。特に塾が先になると。 塾に行く方が良いか行かない方が良いかはこの時点で断言できませんが、一つ言えるのは、学校の授業についていけないようなことは悪いことだということです。 高校の授業についていけないような子なら大学の授業も無理だということですし。(実力以上に難しい高校に入ったり、高校の学習ペースが恐ろしく早い場合はこの限りではありませんが) ま、取り敢えず補足してください。受験に曖昧なデータは有害無益です。
お礼
ご回答有難うございます。 とても分かりやすいご回答でした。 内申はおっしゃる通り、5×9です。 志望校の偏差値は56くらいだと思います(学年の3分の1位の人数が国立に合格しています) 本人が目指している大学は横国らしいのですが、どういった理由なのかは私にはわかりません。
- googuido
- ベストアンサー率18% (41/224)
国立大学在学中です。 いりません。学校の教科書を完璧にしてください。 もう一回いいます。いりません。 例外は東大京大を目指す人だけです。
お礼
ご回答有難うございます。 とても心強いお言葉です。 目標を決めて 学校→図書館→塾 の毎日を送って1年でやっとこの結果です。まずは、高校生活が始まってから改めて検討する事にしました。
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
必要か否かの判断は地域や学校の受験へのサポートの度合いを考慮しなければなんともいえません。また、そのときの教員の能力にも依存すると思います。 ちなみに、私の高校は東大や医学部に入った人でもあまり塾や予備校といったものに通っている人はいませんでした。私もいきませんでしたが、国公立に入学し卒業しました。 ただ、とりあえずいえるのは3年間って必要かな?と思います。 高校は予習と復習を当然のようにやるだけで十分できます。 いくかいかないかは、2年か3年からでいいとおもいます。
- yamahan
- ベストアンサー率31% (15/47)
地方公立高校から国立大のものです。 私の周り(高校)では、高校1年生から予備校に通っている人はほとんどいませんでした。 特に成績上位者は通ってなかったと思います。 ただ東京出身の友人はちらほら通ってたみたいです。 といっても高校3年からですが。 とりあえず学校の授業を受けてみて、最初の模試の結果で決めてはいかがでしょうか?
- mugunum
- ベストアンサー率0% (0/1)
現在高校2年生春から3年になるものです。 僕の通ってる高校は公立ですが、日本有数の現役国公立合格率だそうです。 実際そんな実感はありませんが一学年8割が国公立大に進学します。自分はギリギリ程度ですが…笑 質問に関する答えを言いますと、息子さんが行こうとする高校と行きたい大学によりけりだと思います。僕の高校では学習内容は大体秋頃に全過程終了しますし… 高校の資料を見て進学の実績等を参考にしたり高校に問い合わせて見るのも手段ではないかと思います。 また工学部などは工業系の高校に進学してトップクラスの成績ですと推薦で普通科ほど苦労をしないまま旧帝大より下の大学ですと行けたりします。
国立大出身です。 私の場合、中学までは公立、高校が私立の進学校で、予備校は一切ナシで大学に行きました。高校の友人にはそういったタイプが多かったです。 ただ、大学での友人の話だと・・・公立高校だと入試間際に学習範囲が終わる(私の通っていた高校では高3夏には全て終わっていたような・・・)ため、かなり大変なようです。その公立も決してレベルが低い訳ではなく県下No.1でしたが、予備校等でのフォローアップは欠かせなかったみたいです。 ですから、大学受験を有利に進めるためには、3年間の予備校も考慮に入れてもいいかなと思います。学校で予備校並みにやっている連中もライバルになりますので。
お子さんが進学する学校のレベルによりけりだと思います。学校によっては受験に対してサポートしてくれたり、くれなかったりとありますし。 必要性については、もし通うなら高3からでいいのではないでしょうか。大手予備校は受験に関して様々な情報を持っています。勉強法、大学別受験対策、センター試験対策など行く価値はあります。 しかし、お子さんが自ら勉強したいと思っているのに、仮に親が「まだ行かなくていい」とか言うのはあまり適していないと思うので、自主性にまかせるのがいいと思います
お礼
ご回答有難うございます。 今、通っている予備校の高校部に通いたいらしいのですが、 色々な予備校など、情報収集しています。 現在、中3の一年間で私立高校2年分くらいの料金でした。 できれば、高校2年くらいまでは少しでも料金を抑えたいと思っています。「行かなくていい」なんていいたくありませんですから・・・
お礼
いろいろわかりやすくご回答していただき有難うございました。 参考にさせて頂いて今後、様子を見ながら検討していきたいと思います。