ベストアンサー 確定申告について 2007/02/02 14:13 はじめまして。会社に内緒でアルバイトをしたのですが、源泉徴収をもらい申告して税金を戻したいのですが。その場合会社とかにはばれずにすむのでしょうか?おねがいします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jfk26 ベストアンサー率68% (3287/4771) 2007/02/03 09:02 回答No.2 確定申告するしないにかかわらず、バイトをすれば支払った給与の報告が市区町村の役所に報告されます。 役所では会社からの報告と合計して、住民税を計算して給与から天引きするように会社に書類を送ります。 その書類には会社+バイトの収入が書かれています。 ですからそれを見れば会社は払った給与より収入が多いですから気づくはずです。 もちろん 1.担当者はバイトの金額は少しだったので気づかなかった 2.金額は大きかったが担当者はうっかり見逃した 3.担当者は気づいたが、自分に関係ないと黙っていた 等々でバレない可能性もありますが、それはケース・バイ・ケースでなんともいえません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) goold-man ベストアンサー率37% (8364/22179) 2007/02/02 14:34 回答No.1 税務署から会社に通知することはあり得ないのですが・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネーその他(マネー) 関連するQ&A 確定申告について はじめまして。仕事のほかでアルバイトをして源泉徴収表をもらったのですが。会社に内緒でアルバイトをしているので、確定申告をして還付金をもらいたいのですが、迷っています。その場合、会社には内密にできるのでしょうか?ご指導お願いします。 確定申告→いくら戻ってきますか?? 扶養内のアルバイトです。 2つアルバイトをしています 源泉徴収票の 一つのアルバイトの支払い金額が570000円で、 源泉徴収税額は0円でした。 税金は毎月ひかれていたようなのですが、明細がないため 詳しくわかりません。 しかし0円ということは、確定申告に行っても、 戻ってくる額はないですよね??どうしてでしょうか?? 源泉徴収税額はどのように計算されているのでしょうか? また、もうひとつのアルバイトは支払い金額が 146000円でした。源泉徴収税額が1450円でした。この場合は1450円は戻ってきますか? 上記のアルバイトのほうが、収入は多いのにこの違いはなんですか?? どのように計算されるかもわからないので・・・頭の中が はてな???でいっぱいです(^^; 国税庁のHPで申告書を作成しても戻る額が合計で1450円でした。やり方が違ったのでしょうか? 無知な者で・・・すみません。 誰かおしえてください。 確定申告について 質問です。会社いんとして働く傍ら、週1回で夜アルバイトをしているのですが、会社では年末調整をしてもらっているのですが、夜のアルバイトの方の申告をしてくださいと用紙がきました。夜のアルバイトの源泉徴収をもらったら支払金額が911,310だったのですが、これは申告しなくてはいけないのですか??よくアルバイトで103万円以下は税金を払わなくて良いと聞くので・・・どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください!!宜しくお願いします! 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム チャットレディでの確定申告について 現在会社に内緒でチャットレディをしています。チャットレディは源泉徴収はされずに業務委託という形です。 色々なサイトを拝見させていただき ・年間20万以上は確定申告が必要 ・税金の徴収方法「特別徴収」ではなく「普通徴収」の指定にする ということは理解できたのですが、業務委託という場合は確定申告に必要な源泉徴収がないということになってしまいますよね? こういった場合の申告はどうすればよいのでしょうか?また、副業はどれくらいまで稼いでも許されるのでしょうか?説明が足らなかったらすみません。よろしくお願いします。 確定申告について。 会社員じゃない場合、確定申告は絶対義務ですよね? もし申告しなかったらどうなりますか? 前年よりも収入が増えている場合は税金も増えるから申告は必要なのだと思いますが、申告しなかったらどのような経緯で判明しますか? 例えば、会社(正社員ではない)から源泉徴収をもらいますが、会社によっては源泉徴収を役所にも提出していると聞いたことがあります。 と言うことは申告しなくても役所では収入額を押さえていますか? その年に申告しなくても、いずれは会社員になり年末調整を受ける際に、申告していない過去の分も含めて処理してもらったら、過去の還付金が返って来たり過去の税金も払いますか? 無知なので教えてください。 アルバイトの確定申告について 現在私は父親の扶養家族になっています。 父親の年末調整のため今年の私の給料の総額を調べたところ、103万を超えそうなのです。 そこで、市役所に問い合わせたところ、103万を超えるなら扶養から外れた方がいいと言われたので、はずれて、来年確定申告しようと思っています。 私の今年の給料は、以前していたアルバイトと、今しているアルバイトの総額なのですが、以前していたアルバイトのことで気になることがあります。 以前していたアルバイトでは、アルバイトを始めるとき、源泉徴収の用紙にサインしたり、保険証を持っていったりということは全くなく、給料は手渡しで、税金も全くひかれていませんでした。 今しているアルバイトも、手渡しだし労働時間が少ないからだとかそういう理由で税金もひかれていませんが、始めるときに源泉徴収の用紙にサインをしました。保険証のコピーもわたしました。 以前していたアルバイトは、私が働いていたことを市かどこかに申告していないということでしょうか? その場合、確定申告を行った際、私が申請しているのにバイト先が私が働いていたことを申告していないということで問題になったりするのでしょうか? 確定申告は、源泉徴収票を持っていくんですよね? そしたらそもそも、源泉徴収の用紙に最初にサインをしていない以前していたアルバイトからは、源泉徴収票をもらえないから確定申告もできないんでしょうか? 無知ですみません。。。 回答よろしくお願いします! 確定申告について もしFXで確定申告が必要なくらいの利益がでたとき、 そのときに必要なものって、FX業者が発行している損益計算書 などだけもっていけばいいのでしょうか? 会社勤めの場合、源泉徴収表なども必要なのでしょうか? 会社には内緒でやっているため、源泉徴収表をもらいにくいのですが、 詳しい方よろしくお願いします。 確定申告について教えてください。 確定申告をした方がいいと言われたのですが・・・ 25年3月まで会社で働いていたのですが退職しました。(給料は65万円) 25年4月から学校に通い始めたので25年12月までアルバイトをしていました。(給料は62万) 25年10月から就職し会社員になりました。(給料は48万円) 今、働いている会社でもらった給料については年末調整をして頂いたみたいなのですが・・・ 年末に返金が振り込まれたということは年末調整をしてもらったということですよね? 3月まで働いていた会社のものとアルバイトのものだけを確定申告に行けばいいのですが? また3月までに働いていた会社の源泉徴収をなくしてしまい再発行してもらうのですが確定申告の期間に間に合いません。 アルバイトの源泉徴収のみで確定申告してもよいのでしょうか? もしこの場合、返金額がなくなるのは仕方ないと思っているのですが、市民税など何らかの税金や支払額が増えたりするのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが詳しい方、よろしくお願い致します。 確定申告について教えてください。 8月いっぱいで数年勤めていた会社を退職しました。 10月よりアルバイトですが企業で働いています。 確定申告のため源泉徴収票などはあるか?と聞かれたのですが、税金に関しては無知で分かりません…。 私がすべきことは何ですか? 前の会社に電話する必要があるのですか?非常にしづらいのですが(^^;) 確定申告 私は大学生でアルバイトをし、 毎月の給与から源泉徴収として1年で9万ほど税金を払いました。 会社ではアルバイトの数が多いため、年末調整などは行なってくれないので、自分で税務署に行き確定申告しようと思うのですが、問題がありまして、 実家で不動産をしていて、その土地の名義が私になっており、地代とし、収入を得ている事になっているのです。 地代は実家で納税しているので、 今回のアルバイト分の申告を行なうと、追加で税金がかかる事などはあるのでしょうか? また申告して税金は戻ってくるのでしょうか? アドバイスお願いします。 確定申告について教えてください。 いつもお世話になっております。 今回は確定申告のことでわからないことがありますので教えてください。 カテゴリーはここで間違いはないでしょうか? 本題に入ります。 18年3月末日で正社員で働いていた会社を退社 18年4月~9月下旬まで派遣で働いていましたが退社 11月に2週間と2日だけ単発のアルバイトをしていました。 18年12月からまた働いています。←初給料は1月でした。 この際、確定申告しなくてはならいのは11月のアルバイトまでですか? 源泉徴収票が正社員で働いていた会社分しかありません。 派遣会社の方は離職票はありますが、源泉徴収票は届いた記憶がありません。 また、アルバイトしていた派遣会社からは源泉徴収票とどきましたが、無くなってしまって・・・ でも税金とか引かれていなかったので通帳を見れば金額はわかります。 時期が時期なので源泉徴収票が必要なら派遣会社に電話して至急もらわなくてはなりません。 どうか無知な私に確定申告について教えてください。 確定申告するときに 今年の4月からアルバイト(A社)の給料から1割を 所得税として取られているので、確定申告しようかと思っています。 その際、源泉徴収票なるものが必要らしいですね。 実は、3,4月に別の会社Bでもアルバイトをしていて、 そこでは税金を引かれていませんでした。 確定申告の仕組みをほとんど理解できていないのですが、 この場合でもB社の徴収票が必要なんですよね? ちなみに、A社は1月からですが、3月までは 税金を取られていませんでした。 また、この一年の収入は両者を合わせても、 30万にすら達していません。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 源泉徴収されていれば確定申告はしなくてもよいのでしょうか? 毎月源泉徴収で税金を引かれている場合は、アルバイトでも、どのような雇用形態であろうとも確定申告は、しなくてもかまわないものなのでしょうか? 確定申告について はじめまして。よろしくおねがいいたします。 ただいま二か所でアルバイトをしております。 ひとつは約70万弱の年収で所得税はひかれてません。 もう一つは約137万弱の年収で源泉徴収は16770円でした。 こちらは年末調整されてません。 この場合確定申告は必要でしょうか? また、昨年も同じくらいで確定申告はしませんでした。 今年確定申告した際、過去にさかのぼり税金を徴収されたりするのでしょうか? また課税の金額を支払うこともありえますか? よろしくお願いいたします。 確定申告についてお聞きします。 年の途中で退職したため源泉徴収で引かれた分の税金を確定申告しようか迷っています。 そこで質問いたします。 (1)アルバイトだったため源泉徴収で引かれた分が明らかに微小な金額なため過去5年分さかのぼって税金を返してもらうのが正直なところめんどくさいというのが自分の気持ちなんですが、払いすぎている分はしっかり還付申告しないとペナルティ等受けてしまうのでしょうか?個人的には払い過ぎているなら問題ないようななどと考えています。もちろん納税金額が不足している場合は当然まずいと思うのですがどうなんでしょうか? (2)収入が103万いってないので納税する必要はないという認識は合っているのでしょうか? 解答どうぞよろしくお願い致します。 確定申告したいのですが、 去年6月で会社をやめて日雇いアルバイトをしていたため、 源泉徴収表がありません。 源泉徴収表なくても確定申告できるのでしょうか? 初めてなのでよくわからないことだらけですが何からすればいいか手順を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。 確定申告について教えてください。 確定申告をした方がいいと言われたのですが・・・ 25年3月まで会社で働いていたのですが退職しました。(給料は65万円) 25年4月から学校に通い始めたので25年12月までアルバイトをしていました。(給料は62万) 25年10月から就職し会社員になりました。(給料は48万円) 今、働いている会社でもらった給料については年末調整をして頂いたみたいで3月までに働いていた会社とアルバイトの2社分が年末調整されていない状態なので3社分の所得を確定申告しようとおもっていますが・・・ 3月までに働いていた会社の源泉徴収をなくしてしまい再発行してもらうのですが確定申告の期間に間に合いません。 給料明細はあるので自分で計算して税務署に郵送する書類はネットより作成しました。 ただ本当に金額が合っているのか・・・ 添付する源泉徴収がないこと・・・ とりあえず3月まで働いていた会社の源泉徴収はないまま郵送し、届き次第すぐに源泉徴収だけ送るということはできないのでしょうか? 還付がないのは仕方ないと思っているのですが、市民税など何らかの税金や支払額が増えたりするのでしょうか? 確定申告をしなかった場合、追加納付以外に何らかの請求がくるのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが詳しい方、よろしくお願い致します。 アルバイトと確定申告 16年の3月に正社員として勤めていた会社を辞めました。源泉徴収票はもらいました。 その後、短期のアルバイトと長期のアルバイトをしました。 長期アルバイトは収入が合計73万円程で、源泉徴収票はもらいました。 ただ、短期のアルバイトは月の収入が少なく(合計でも6万7千ほど)、税金として引かれた金額はゼロ円です。そして源泉徴収票ももらっていません。 年末調整の時期にはアルバイトを辞めていたため、確定申告をしようと思っています。 短期アルバイトの収入も申告するべきでしょうか? ちなみに、3月までの正社員時の収入合計は56万程です。 ご回答、宜しくお願いいたします。 確定申告 2つの会社から給料をもらっていて、毎年、確定申告をしております。 このケースで、特定口座(源泉徴収あり)で取引を行う場合、証券会社が 税金を納めてくれるので、個人では税金の事を考えなくていいと思っていますがこれは正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 確定申告について困ってます 現在、アルバイトで源泉徴収はされてません。去年までは確定申告を支払い調書で(源泉徴収票は出てません)そのままして納税をしてたんですが、それを今年から申告をやめた場合は税務署から何か言われるのでしょうか?住民税や国保に影響は出るのでしょうか?アルバイトはそのまま続ける予定です。源泉徴収票はなしで考えて解答を頂けると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 年金 税金 保険 投資・融資 その他(マネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など