• ベストアンサー

高齢者の脳梗塞・介護(経験者・医療関係者の方宜しくお願いします)

お世話になります。昨年祖母が脳溢血で倒れ半年程入院したのち昨年末に退院し自宅療養中(自宅での30分の歩行訓練と週2回の老人保健施設への通所含む)でしたが、今度は脳梗塞で数日前に倒れてしまい現在入院中です。 最初より今回の症状のほうが酷く見えるのですが(痴呆のような症状、物・人物に対しての認識の問題、呂律の問題、言葉をほぼ発しない、左半身麻痺だが右半身も動かせていない、視力がほぼない、ここ数日寝たきり)、担当医曰く、軽い脳梗塞だがこれ以上治せない、点滴で様子見、最大2週間の入院しか許可出来ないとの事で、退院後どうすればいいのか悩んでいます。 老人保健施設への長期入所を考えたほうがいいとアドバイスされましたが、家族を施設へ入れるなんてという罪悪感、又その反面数ヶ月の自宅介護が精神的にかなりきつかったので入れたほうがやっぱりいいのか、それとも転院させたら良くなるのではないか等、考えがまとまらず今後の見通しがつきません。(利用していた施設は長期入所希望者の順番待ちが凄いので、空きが出るまでは短期入所か通所のみだそうですが。) 少し動揺してるので文面がまとまっていない事をお許し下さい。経験者の方、医療関係者の方に、こういう状況の時はどうすればいいか、又どうしたか等、広く意見を伺いたいと思っていますので宜しくお願い致します。(祖母は80代、要介護2です。字数制限の為色々と割愛しましたが、何かあれば補足していきます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

NO.1です(長文です。読みにくかったらごめんなさい)。 お返事ありがとうございます。 私はまだ、母を自宅に「引き取った」ことはないんです。母が倒れた当時、私は一人暮らしで仕事をしていたので、出来なかったのです。 脳は8時間にわたる手術をし、一命を取り留めましたが、担当医から突然「お母様は出血が酷く、助かったのが奇跡でした。残念ですがもう二度とご自分で歩かれることはないでしょう」と宣告されまして。。ですが、どうしても諦めきれず、リハビリで有名な病院に転院させ、結構ハードなリハビリを施しましたが、担当医の言う通り、何をやっても全く変わりませんでした。 そのリハビリ病院の時期だけ、母が暴れたことがありました。 毎日会社の帰りに寄っていましたが、普通に会話していたら急に、 「何で歩けないの?どうしていつも車椅子に座っているの?これから歩くから手伝って!」と叫び出したので、「もう少しよくなってから練習しようね」と宥めましたが、聞かず「早く!今、今歩きたいの!」と泣き叫んでしまいまして。。母の前では泣きませんでしたが、そのあとずっとトイレで号泣してしまいました。「せっかく育ててくれた母が、人生最大のピンチに陥っているのに、私は何も出来ないんだ」って。自分がもう情けなくて。母が寝たきりになったという事実よりも、そんな母を助けてあげられないことのほうが、よっぽどか辛かったんですよ。 そんな時に、病院から転院を促されまして。でも私もその頃は「施設に入れるなんて絶対に嫌だ!私がなんとしても看たい!」と、現実には無理なのにも関わらず、そう思っていたんです。が、病院の相談員さんに相談しているときに(その方が物凄い素敵な人物だったんです)、言われたんです。「貴女が苦しむのも、家で看たい気持ちも分かる。でもね、世の中にはもっと苦しい状況の人がいる。例えば、痴呆が酷いのだが、歩ける人。 こういう方は施設入所が後回しにされ、夜中に家から脱走したり、便を食べたり・・でも施設にはは入れないから、家族がやつれ果てながら介護をしている。でも貴女のお母様は、歩けないけれど、徘徊した挙句に車に轢かれたり、怪我をしたりはしないでしょう? 貴女が見舞いに行ってあげれば、お母様はいつでも貴女を待ってる。貴女はいつでも会えるのだから、施設の方々に力を借りて、お母さんをみてあげましょう。身体のケアと心のケアの両立は難しいけれど、どちらか一つなら、貴女も頑張れるはず」と。。もう本当にその言葉に救われましてね。その方ともしも出会っていなかったら、今の母と私はないんじゃないかと思うぐらい。。 本当は続きがまだあるのですが、分割投稿は禁止なので、またお返事下さった時にでも続きを書きたいと思います(返事は急がないので、ゆっくりお考え下さい)。 何か質問があれば、ガンガン聞いて下さいね。聞かれるのは全然嫌ではありません。 では失礼致します。

miki_2006jp
質問者

お礼

pinkさんともお会いした事はありませんが、同じ境遇の方とこのような掲示板を介して経験談を聞く事が出来て貴重な経験をしたと思っています。mitchoさんへのお礼欄にも書きましたが、明日から数日間ケアマネージャー等の方達と今後の方針を決める話し合いがあり、連絡が遅くなってしまうので一旦締めます。恐らく又質問する事があると予感していますので、今後とも宜しくお願い致します。 今回は2度に渡って大変親身になってアドバイス・経験談等を書いて頂いて本当に有難う御座いました。お母様のいる施設へ通う事はかなりの心労になると思いますが、どうか体にはくれぐれも気をつけて下さいね。お二人の幸せを祈っております。

miki_2006jp
質問者

補足

pinkさん、私の不躾な質問にも関わらず貴重な経験談を大変詳しく書いて頂きまして恐縮しております。私の状況も察して下さり返事の事まで気にして頂いて何と言っていいか、お気遣い本当に感謝しております。 とても辛い経験をなさったのですね。引き取れる状況じゃなかったという事がよく理解出来ましたし、担当医から宣告された時の気持ち、本当に良く分かります。今まで簡単に出来ていた事が突然出来なくなるという事実を受け入れるなんて、なかなか容易じゃありませんし本人が一番辛いですよね。お母様の気持ちやpinkさんの気持ちを考えると涙が出てきました。でもお母様が泣き叫んだ際のpinkさんの対応の仕方には、語弊があるかもしれませんが感心しました。 目の前で何か祖母に言われた時に、私はなかなかpinkさんのように我慢をするという事が出来ません。代われるものなら代わってあげたい、自分は何も出来なく情けないという思いと、(pinkさんのお母様とは全く違い許容量を超える我侭ぶりが私の祖母には頻繁に見られたので)どうして今の状況を理解しようとしないんだろうと私の身勝手な気持ちとが入り混じり、つい言い返してしまう事が多かったのです。ですので本当にpinkさんの対応の仕方は私が見習うべきところではないかと感じました。 pinkさんのお世話になった相談員の方、とても素晴らしい方ですね。その方の仰った言葉は私の心にも響きました。悪いふうに考えれば考える程、行き着く先は一家心中ぐらいしか残ってませんよね。悪いふうに考える事が出来るなら、良いふうに考える事も出来る、発想の転換をしようと思わせてくれる、とても良い考え方だと思いました。

その他の回答 (2)

  • mitcho10
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

入院前に、デイケアを利用されていたようなので、担当のケアマネさんがいらっしやるのではないかと思います。現在、要介護2のようですが、お話しから聞くと、認定の再申請をれきると思います。介護度が上がれば、自宅で見る場合、サービスで利用できるものが増えます。そういうお話しを聞いてみたらいかがでしょうか。 それでも、難しいと考えるのであれば、施設に入所することに罪悪感を持たれることはないと思います。介護は専門家に、heartは家族が、一番理想的な介護環境と思います。ただ、現法の下では、そこまではなかなか難しいのですが、施設と在宅とどちらの方が笑っておばあさまと接する事ができるかと考えてみれば、それは、みなさまの介護の問題だけではなく、おばあさまの環境の問題にもなり、選択しやすいかと思います。 下記に書いてあったトイレの話ですが、部屋でトイレという事に抵抗のある方は沢山います。それを受け入れるのには、かなり気持の揺れがあると思います。ご自分に置き換えて考えると、ベッドの横にトイレを置かれて、どうぞと言われても、なかなかし難くありませんか?ご自分の状況を理解できてない時はそういう風に絶対無理と感じられると、どうしても強く抵抗されるんだと思います。時々、介護用のトイレでもよかった時は、間に合わないほどせっぱつまってた・・・などがあったかもしれません。ある程度は、どちらにするか尋ねて行動したり、トイレに行くのは大変そうだから、申し訳ないけど、こっちでしてみようか?などと尋ねてみると、怒らずに済むこともあります。(全部が全部でない事は確かなのですが・・・)。(参考にならないかもしれませんが、私が昔々受けた抑制を受けた場合の心理状態の経験実習です。四肢をしばれれ、手にNSCALLを持たされベッド上に置かれていった時ですが・・・トイレに行きたくなった時にその時は床上用のトイレだったのですが、持ってこられてもする事はできず((すっごいしたいのに出ないんです・・・))その後取った行動は・・・抑制を外しトイレに行く事でした。目を盗み懸命に外しました・・・実習中なんて事は忘れてました。)介護トイレでは怒る・喚き散らす状況が継続するのであればその度に皆様で移動するのは大変なので、居室用の移動の車椅子など廊下や室内で移動可能なものがあれば検討されるのもひとつと思います。ただ、今回、痴呆度が上がった様子が見られること・麻痺があること・などなど考えると、在宅での初期は介護用のトイレの使用の方がベストの可能性も高く、そうであれば、葛藤はまだまだ続く可能性は高いです。上手く表現できないと喚き散らしてしまう事もあると思うのですが、その状況を家族が受ける時と介護者が受ける時にはダメージもかなり違うので、そういう意味でも、在宅だけで・・・とこだわる必要はないと思います。 在宅で利用してたケアマネさんも、施設に関して詳しい方もいらっしゃいますので、後2週間あるので、そういう施設を紹介して頂き、見学されてきて、おばあさまに合う施設を探してみてはいかがでしょうか?施設は各所それぞれで色々なところがあります。 また、詳しい方でなければ、病院内にいるケースワーカーさんや市町村の介護保険課などでもいいと思います。 実際、お会いしていないので、言葉足らずのところもあると思います、また色々書きたくて話が飛んでしまったところもあると思います。申し訳ありません。

miki_2006jp
質問者

お礼

貴重な時間を割いて、大変丁寧なアドバイス、そして実習時の経験談等を書いて頂きまして本当に感謝しております。今週はケアマネージャーの方や他の医療関係の方達との話し合い等があり、書き込むのが遅くなってしまうと思うので一旦記事を締めます。mitchoさんとお会いした事はありませんが、このような掲示板であなたのように親身にアドバイスをして下さる医療に携わる方がいると知る事が出来て本当に安心しました。今回は本当に有難う御座いました。

miki_2006jp
質問者

補足

返事をするのが少し遅くなりまして申し訳ないです。専門家の方からの貴重な意見、大変参考になります。mitchoさんの回答履歴も拝見しましたが、とても的確なアドバイスをされているのですね。特にアルツハイマーに関する記事のGPSの件は今後の参考になりました。 トイレに関して、本当に仰る通りなんです。自分の状況に置き換えると、介護用トイレの見た目が幾ら洒落ていようが、ベッドの側にあろうが、消臭剤を入れてようが、自分の排泄物を幾ら家族とはいえども人に始末してもらう事を考えると嫌悪感が湧きますし、祖母の性格を考えるとそういう事は容易に想像出来たはずなんです。 でもその時は、トイレごときで命の危険に晒されるなら、介護用トイレかおむつを使うべきと言い合いになってしまいました。昨年の入院中に介護用トイレを何故使わないといけないかは家族だけではなく、担当医、看護士、理学療法士、ケアマネージャーの方に何度も優しく説明してもらい祖母は納得し了承したにも関わらず、自宅に戻るとやっぱり嫌だと言い出しまして・・・。 他にもその前に、頼まれた電話を言われて3分以内に私がしなかった為、発狂したり等本当に色々あり私も積もって激怒してしまいましたが、一呼吸おいて自分に置き換えて考える事も出来たはずだし、もっと何で優しく出来なかったのだろうと、特に今mitchoさんの回答を読んで本当に反省しております。 介護認定の再申請はしましたが、本当に介護度が上がるのかどうか不安です。祖母が昨年病気になり11月に戻った時点で私は仕事を辞めまして自宅介護をするという覚悟は出来ていたはずですが(私以外の家族の者が代わりに金銭面を負担しています)、実際やってみるとあの時の決心は何処へ行ったんだと自分が不甲斐無いです。とにかく明日、お世話になっているケアマネージャーの方と退院後どうするか、特に施設の問題を話し合う事になりましたので、今はそれが救いになっています。

回答No.1

寝たきりの母(数年前に脳出血発症)を施設に預けている者です。 私も数年前に、あなた様と同様に、悩みに悩んで施設入所を決断しました。 自宅での介護をなさるとなると、ご家族に相当の協力体制が求められるとお思います。お母様がどこまで自力で(身の回りのこと)出来るかが、 選択する上でのキーポイントだと思います。 麻痺があっても、杖をつきながら、何とか自分のことが出来るかどうか。 その辺りはいかがでしょうか? 因みにうちの母は、完全寝たきりで、寝返りも自力では不可能で、 24時間オムツをしています。目もあんまり見えないようです。 そんなこんなから、施設にお願いしていますが、やはり辛いので、 ちょくちょく様子を見に行き(家から徒歩10分の施設にいましたが、 最近車で20分程の施設に移りました)、少なくとも2月に1度は自宅に帰しています。 簡単に「こうしたほうがいい」と言える問題ではないですが、 ご家族が倒れられたら、お母様も困ってしまうと思うんです。 施設に「入れる」と思うと苦しくなりますが、「施設の方々に協力してもらおう」と発想を切り替えて、一度お預けになられたほうがいいような気がします。施設を退所するのは簡単に出来ますから、今後の方向性が定まる間だけでも、預かってもらうのが賢明ではないでしょうか。 それに、施設の利点は、やはり「介護のプロ」がいることです。 素人がいくら頑張っても、人数と経験には敵わない点が多々あります。 身体のケアは、施設のプロの力を借りて、心のケアをご家族がしてあげるのが、結果的にはベストのような気がします。 今は先が見えなくて、本当に苦しいことでしょう。 でも、必ず落ち着く日が来ますから、前を向きましょう。

miki_2006jp
質問者

お礼

補足がほとんど愚痴で終わってしまい本当に申し訳ないです。pinkさんも色々と大変かとは思いますが、どうかご自愛下さい。貴重な経験談やアドバイス、本当に有難う御座いました。

miki_2006jp
質問者

補足

同じ境遇の方からのアドバイス、本当に参考になります。pinkさんのお母様は、施設に入所する前に恐らく少し自宅で療養されていたと思うのですが、その時は暴れたりとかそういった事はありましたでしょうか?脳出血で倒れてからいきなり寝たきりの状態になってしまったのでしょうか?(不躾な質問で本当にすみません。差し支えない程度で構わないので教えて頂けたら幸いです。) 私の祖母に関してですが、現在は寝たきりで症状が良くなるかどうかは分かりません。最大2週間しか入院出来ないのは治らないからいてもしょうがないという事なのかと悪く考えてしまい本当に悲しくてたまりません。 祖母が退院してから数日前に倒れるまでの数ヶ月、トイレ・食事・身の回りの世話等してましたが、これ等はあまり苦になりませんでした。何が一番精神的にきつかったというと、度々祖母が半狂乱になることでした。 80代と高齢の為、脳と同時に心臓にも問題があり、医者やケアマネージャーから心臓に負担をかける行為は極力避けるようにと言われまして、自宅での週2のリハビリ・施設への通所以外の日常生活、トイレ・入浴・食事・着替え等は出来るだけ家族が手伝うようにしてたのですが、例えば祖母の部屋に介護用トイレを設置するか、おむつをしたほうが車椅子での移動をしなくて済むし体への負担も減るのでとアドバイスされ、実際介護用トイレもレンタルしたんです。 ですが、祖母は介護用トイレを使う行為が嫌だと半狂乱、殺してくれとか、死ぬとか、罵声等、本当に散々に喚き散らし、結局トイレは1日4~5回家族が連れて行くことになりましたが、とにかく自分の要求が通らないと、ちょっとのことでも喚き散らしなかなか穏やかに過ごす事が難しかったんです。 1週間のうち半分はこういう状態でしたので、今回退院後に又同じようになったらどうしようと不安で頭がおかしくなりそうでした。でもpinkさんのアドバイスを参考に、なかなか罪悪感は拭えませんが、施設の方々に協力してもらおうという発想に出来るだけ切り替えて(この考え方本当に目から鱗でした)、今後どうするか家族やケアマネージャーの方と話し合っていこうと思います。介護疲れで共倒れになったらそれこそ大変ですよね。今回は大変親切なアドバイスをして下さって本当に感謝しております。同じ境遇の方がいて大変勇気付けられました。有難う御座いました。

関連するQ&A