- ベストアンサー
相談員になるには?
主に病院で見かけるのですが、(私の場合精神科ですが) 相談員と言う方が初診の際に一番初めに話を聞いてくれます。 その「相談員」と呼ばれる方々は どのような資格を持っているのでしょうか? その様な職種に興味が沸いたので どのようにしたら「相談員」と言う職に就けるのか教えて下さい。 何か特別な資格(ケアマネ)とかが必要なのでしょうか? また、それを病院ではなく企業で行う時にも ※社員の心の状態について相談を受ける様な仕事にも 同様な資格が必要になってくるのでしょうか? ご存知の方がいらしたらご教授願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は民間の病院でソーシャルワーカーをやってました。 私が勤めていた頃は(もう20年もまえですが)当時はまだ資格制度がなく、ソーシャルワーカーを置いている病院も少なかったですし、世間的にも認識度は低かったです。 私は高卒でしたが、たまたま医療関係の仕事がしたくて、ヘルパー希望で面接に行きました。 上司の命令でソーシャルワーカーの職につく事になったのですが、独学で大変でした。 日本福祉大の夏季セミナーに行ったり、必死で勉強しました。 当時は病院関係者の中でもあまり、知られた職種ではありませんでしたが、現在はメジャーになりましたね。 福祉や心理学、多少の医療知識も必要となるでしょう。 現在は福祉大など出身の方が多いようです。 あとは専門学校などがあると思います。 とても、やりがいのある仕事の反面、自分へのストレスもありますが、頑張るだけの価値はあると思います。 娘にはその方面に進んで欲しかったのですが、自分は向いてないと言われてしまいました(笑) 今後、ますます必要になる分野の職種だと思いますので、ぜひ頑張って下さいね。 古い話で、あまり参考にもなりませんが、『ソーシャルワーカー』の文字に目が止まりましたので・・・
その他の回答 (1)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
お礼
参考URLありがとうございます。 ありがとうございました。
お礼
詳しく説明して頂きありがとうございました。 とても参考になりました。