- ベストアンサー
小学生の言葉づかいを直すには
私はアルバイトで家庭教師をしている者です。 担当している生徒(小5男子、活発な性格)が指導中、頻繁に他人を卑下する言葉(アホ、クソ、死ねなど)を使います。 私に対する暴言というより、勉強に対するストレスを呟く(あるいは叫ぶ)ことで発散させている感じなのです。 保護者へ報告する以外のやり方で止めさせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 今まで試してきたのは… ・「そういう言葉を使われると不愉快だ」と注意する(軽く言ってみたり真面目に言ってみたり。繰り返し言っているが、効果なし) ・暴言を言うごとに宿題を増やす、言わなければ減らすという取り決めをする(生徒も乗り気でしたが、集中力が大幅に落ちて勉強になりませんでした) ・褒める回数を多くしてストレス軽減を試みる(生徒が自力で解ける範囲では効果的でしたが、解説が必要な問題になると、説明を始める前に暴言の嵐でした)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- noname5261
- ベストアンサー率25% (22/85)
回答No.8
- uketuke
- ベストアンサー率16% (50/308)
回答No.7
- sinnji_ikari
- ベストアンサー率16% (39/237)
回答No.5
noname#39970
回答No.4
- nicechamp
- ベストアンサー率11% (18/152)
回答No.3
noname#23880
回答No.2
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.1
お礼
うわ、それ全部言われてきました…(笑) >「シネ、キエロボケ… まだまだ人生経験が浅く、回答者さまの先生のような重みのある言葉は出てきませんが、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。 体験談、どうもありがとうございました。