• ベストアンサー

看護師への転職

40歳代、男です。看護師への転職を考えています。噂ではきつい、汚いとか。中々続かないとも聞きます。実際はどうなのか?アドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cho-b2006
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

ふたたび、cho-b2006です。 看護師の数、確かに不足しているようです。実際、妻の病院でも、 看護師不足の状態ですので、募集も常にかけています。 人手不足の原因は、 ・高齢化が進んでいるため、患者数が昔より増えたこと。 ・有資格者は、一端ほぼ100%の確立で病院に勤務しているようで  すが女性主体の業界のため、結婚して退社される人が多いようです。 ・やはりキツイ仕事なので若い人は敬遠がちである。 以上のようなことが理由だそうです。 安定しているかどうかですが、病院といっても大小様々ですので 一概にどうとはいえませんが、給与面で言えば、  市民病院とかの公共の病院であれば、たしか公務員の給料を基準に 給料が設定されていたはずとのことですので、一番高いのではない かと思います。  個人経営の医者1人とかいう小規模な病院ですと、看護だけではなく 経理や事務的な仕事まで看護師がしなければならないし、給与もそれ なりとなってきます。(大繁盛していたら別ですが・・・。)  あと市民病院とかでなくても、全国的にいわゆるチェーン展開して いるような病院であれば、市民病院とかとほぼ同レベルの給与のとこ ろもあるそうです。 ちなみに、妻は看護師経験約9年、ブランク2年、今の病院が3件目 だったかな?ですが、私(31歳)の給料と同額かそれ以上いただい てます。しかも3交代ではなく、日勤(昼間のみ)だけでです。 また、一度看護師を止めてもう一度別の病院で働く場合は、前にも回答 させていただいたとおり、ほぼ100%の確立で再就職できます。一般 的なサラリーマンとの決定的な違いですね。 合格率は高めですが、妻いわく、「働き始めてからより、学校時代の実 習+レポートの方がきつかった。」そうです。また今でも専門書を買い、 勉強しています。 あまり詳細はわかりませんが、ぜひ頑張ってください。妻を見ていて 辛い面もあるけど、それ以上によい職業だなと思いますので。

yamatodamashi
質問者

お礼

何度も有難うございます。参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.3

ご近所に30台で看護師になった男性がいますが、40台で今から学校に行ってと言う人にはお目にかかったことがありません。これまでに何をなさっていたかは知りませんが、定年までの十数年の為に今からのチャレンジは大変では無いでしょうか?ご自分でやりたいことの為に看護師の資格が必要だと言うのなら分かりますが、「看護師の仕事ってどんなんですか?」って今から聞いているようでは失礼ですが、難しいと思います。

yamatodamashi
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cho-b2006
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

現在看護師の資格お持ちであれば別ですが、 もしお持ちでない場合、専門学校にて3年だったかな? の勉強+国家試験が必要です。 仮に資格をお持ちでないとして、43歳で就職という形になると 思いますが、最近では結構、新卒者か35才くらいまでの人でないと 、年齢制限のため就職が厳しいと聞いたことがあります。 私の知っているかぎりでは、36歳で新入看護師っていう人が一番 最高齢です。 しかし、給与面、やりがい、資格の有効性等を考えると一般のサラリ ーマンとは比較にならない位、よい仕事だなぁと思います。 私の知っているかぎりでは、一度看護師を止めても、一般のサラリー マンとは違い、ほぼ100%再就職できますし、「○年間○○科で働い てました。」と言うだけで、その経験に見合った給与が再就職でも支 給されます。 仕事は、給与がよいとはいえ、やはりボランティア精神の強い人、体力のある人でないと厳しいと思います。(※大人のオムツ替え、嘔吐物 の処理、不規則な3交代制等々。) 私も看護師に転職しようかなと思ったことのあるのですが、人付き 合いがそんなに得意でないことと、ボランティア精神もあまり無いと いうことがあり断念しました。体力は自信がありましたけど・・・。 そのとき、看護師ではなく放射線技師の資格を取ろうかと思いました。 専門学校の就学年数は看護師と同じですし、患者と密に接することも 少ないかなぁと思いまして・・・。 でも放射線技師の専門学校の数が少なかったため、自分の家の地域では 就学できそうになかったため、こちらも断念いたしました。 自分は31歳ですが、私より年齢が上の方が、転職へと頑張っている んだなぁと思うと、自分も現状に満足せずもっと頑張らねば・・・。 と励まされます。 ぜひ頑張ってください。 (ちなみに、妻が看護師ですので、妻からの話を参考に、この回答 を作成いたしました。専門家でなくてすいません。)

yamatodamashi
質問者

補足

有難うございます。大変参考になりました。資格はご想像の通りこれからです。確かに3~4年掛かりそうですね。この資格は、国試の割りには合格率も80%台と高めです。そして受験者数も多いと聞きます。とすると、免許を持っている人はかなり居ると想定できます。しかし、世間では看護師の人不足とか。と言う事は、売り手市場でも職場がそれなりに汚い、きつい等で就業する人が少ないと思うのですが、如何でしょうか?私は、今の会社が倒産して職探しをしています。看護師は安定した職種と聞いたのですが、もう一度、この辺の所、奥様に聞いて頂けませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

自分の意思が強ければ他人の言うことは気にはなりません。患者さんのお役に立ちたい・・・・その気持ちがあれば充分です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A