ベストアンサー 貴金属店から税務署へ売買報告はいくのでしょうか 2007/01/29 16:24 貴金属(金貨や金地金)を貴金属店に売却した場合、生命保険会社や証券会社のように税務署に報告が行くのでしょうか?最近、金が上昇していて手持ちの金地金を売ろうか迷っています。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ikoan7632 ベストアンサー率42% (104/245) 2007/01/30 22:17 回答No.3 以前、T貴金属の特約店で訊いたところによると、 「『何か』あって調査されない限り、税務署に報告が行くことはない」 とのことでした。 だからと言って脱税していいわけではありませんから、 納めるべき税金はきちんと納めましょう。 質問者 お礼 2007/01/31 06:39 ありがとうございます。私の場合は医療費控除で還付申告になるので、計算上は納税にはならないと思います。ただ、購入額を証明する書類がちゃんと揃っていないので、その辺が少し不安です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) yuyuyunn ベストアンサー率41% (20359/48650) 2007/01/30 12:35 回答No.2 #1です 宝石屋(買取でも)あまり グラムがあるといっぺんには買取れないそうです 現金を用意しなければなりませんしね こちらのサイトも見てください http://gold.tanaka.co.jp/inquire/buying/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yuyuyunn ベストアンサー率41% (20359/48650) 2007/01/29 21:26 回答No.1 こんばんは 過去の経験から 無いと思うんですけど 経理関係はしていないので 参考までに 質問者 お礼 2007/01/30 07:12 ありがとうございます。持っている金地金の購入価格がはっきりしないのでいろいろ迷っています。金定額購入システムで買いました。買ったのは7年から20年位前の間です。まだ金が高かったころです。なるべく税金や税務署の不安がない形で売りたいと考えています。何かよいアドバイスがあれば教えてください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資債券 関連するQ&A 株トリヒキでの30万以上は税務署にいく売買報告書について 確定申告をするとき30万以上の売買報告書が税務署にいくようですが確定申告をするときちなみに6社の証券会社でそれぞれ10万づつ利益が出ていた場合トータル60万の利益では確定申告する必要はあるのでしょうか? そのままにしておいても税務署に報告書がいかないということで申告しなくても大丈夫ということにはならないのでしょうか?特定口座の源泉なしです。 金の地金と金貨とどちらにした方が良いでしょうか? 田中貴金属等で金を買いたいと思います。 目的は貯蓄です。 そこで質問なのですが、地金で持っているのと、メイプルリーフ金貨のような金貨で持っているのとでは、どちらが良いでしょうか。 身につけたりはしません。 金地金の売買について 金地金の購入しようと思っています。 心配なのは、税金対策です。 私なりに調べたところ、 ・購入と売却には申込書を書く必要があり、200万以上の取引があると、「支払調書」が販売店側で作成されて税務署へ報告される。これは、脱税行為を防ぐためである。 ・手数料含む売却時価格が、手数料含む購入時価格を上回った(儲けた)場合、「譲渡所得」が発生、確定申告をして税金を納めなければならない。 ・ただし、「譲渡所得」に係わる金地金を含む他の儲け金額が年間50万までなら「特別控除」が適用され、納付の必要はない。 上記は私がネットで複数回検索し厳密に調べてまとめたものですが、何か間違って解釈されている部分や足りない部分はありますか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 契約者変更の報告 生命保険契約について質問です 保険期間中に契約者変更した場合には、 生命保険契約に関する権利の贈与があったものとして、 その権利の価額に相当する金額について新しく契約者となった者に対し、 贈与税の課税が行われることになるようですが、 これは、保険会社から元の契約者、新契約者の名が税務署に報告されるのでしょうか? アンティーク金貨について 私はわずかながら金地金を持っています。 アンティーク金貨を売っている業者のとある投資情報ブログ(金融危機情報を毎日のように更新しているところです)で、 「地金は有事(戦争のような非常時でしょうか?)の時には換金できないただの金属になる。金貨、それもアンティーク金貨の方が本当の価値がある。」と述べられていまして、 気になってその業者に電話してみたところ、「有事の際に役にたつのはドル資産。それを増やすためにアンティーク金貨を勧めている。」と言いました。 最近の世の中いっぱんでは、ドルまたは通貨価値が下がるのを恐れて資産保全のために金を買う、と理解していたのですが、 結局その業者ではアンティーク金貨を勧めながらドル資産の形成を推奨している・・・ 理解に苦しむのですが、アンティーク金貨とはそれほど価値があるものなのでしょうか?また、地金より金貨の方がなぜ換金しやすいのでしょうか? ご回答をお待ちしております。 米国株の売買損 最近のミニバブルのおかげで、今年の(日本)株の売却益が100万くらいになりそうです。(日本の証券会社、特定口座源泉徴収なし)一方、海外証券会社の口座があり、手持ちの米国株を損切りしようかと考えています。(50万)その場合、損失は確定申告で控除されるのでしょうか? 税務署の役員をかえてほしいのですが・・ 両親が8年前からの申告所得税を税務署に支払っていませんでした。手持ちの現金が無いという理由だったようです。 今回、私に支払い能力があるからと、同居しているため私に支払うように要請がありました。 元金はほとんどありませんが、延滞税が300万円以上になっています。今までほっておいて、突然ふってわいたように私に支払うように、さもなければ勝手に差し押さえるという税務署の徴収担当の人をもっと親身になってくれるいいかたに変えて欲しいのですが、、、。 そんなことを払ってもいない私が要求してもいいのでしょうか? ますます立場や心象が悪くなりますか? ご存知の方がいたら教えて下さい。本当に毎日、『私の生命保険をもって行って下さい』と書いて税務署の前で死のうかななど思うほどです。 金貨ってどうやって買えばいいんですか?? 知り合いに聞いたら、 金地金とかの方がいいが250万とか200万とかになるから コインがいいよと言われました。 それで、現在金1g4500円~5000円ぐらいなので 20gの金貨で金の価格としては9万~10万 なのでこの値段で買えばいいかと思ったら 大体の金貨が13万とか12万とかで売ってます。 聞いたら、金券ショップとかだと手数料ぼられているから 三菱マテリアルとか田中貴金属とかの店で直で買えばいいんだよと アドバイスうけたのですが、 外国の金貨しかうってません。 日本の天皇陛下在位とかの20g金貨が10万ぐらいで買えたりはしないのでしょうか? 金貨取引について謎が多いです。 田中貴金属 https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php 三菱マテリアル http://gold.mmc.co.jp/faq/entry.html#anch149 貴金属について 金の売却益と他の総合課税される譲渡所得の売却益を合計した金額に対して、 年間50万円までの特別控除があるので、譲渡益が50万円以内であれば税金は不要です。と書いてあるのを見ましたが貴金属のアクセサリーを売った場合もそうですか?仮に50万以上越えたら税金を払わなければいけなくなるのでしょうか?一度貴金属を何個か買い取ってもらいましたがまたいこうと思っても50万から引いた額じゃないと税金対象になりますか? 気にして買い取ってもらうとか… 税務調査 私は経理の主任をしています。過去に社員の横領を発見したのですが、上司には報告せずにそのまま見ぬふりをしました・・・ ところが、会社に税務署の調査が入ってしまい、その横領が発見されるのは確実なのですが、既に3日経過しても、その事で聞かれることもなく、上司の方も聞かれていないようなのです。 そこで、質問なのですが、税務署が横領を発見した場合、どのような手順で会社に報告があるのでしょうか? いきなり、警察?がきて逮捕者!!なんてことになったら、私の減俸どころか首までとぶかもしれません。 税務署から、会社に報告があって会社で検討して結論をだしたほうが、まだ減俸だけで済むかもしれません。 どなたか、詳しい方教えてください。 投資信託の相続の税務処理について 5年ぐらい前に母親が死亡し、子供2名で相続をしました。その中にわずかですが、投資信託があり、死亡時点の残高・価格で、他の預金等も含めて課税価格の計算をし、相続税も支払いました。 ただ、投資信託については、亡くなった母親と同一証券会社に私の口座があった関係もあり、そのまま引継ぎました。 最近、私の証券会社の「残高報告書」(特定口座)を見て気づいたのですが、母親から引継いた、上記の投資信託については、「簿価」が表示されていません。 そこで、証券会社に聞いたところ、将来、売却時に「母親の購入価格」を取得費として確定申告するしかないと言われました。 (1)何年も前のことで、しかも母親は死亡している為、「母親の購入価格」などわかりようがありませんが、どうすればよいでしょうか。 (2)相続財産は子供2名で、平等に「2分の1」で、相続を受け、相続税も支払いました。 ただ、上記投資信託はその時点で売却せず、全額を私の口座で管理し、死亡時の価格で他の相続する現金額を調整して、「2分の1」づつとしました。 相続税を支払ったことで、母親の関係の税務処理は終わっており、私が引継いだ時点の価格を「取得費」とすると思っていましたが、違うのでしょうか。 また、将来売却した時は、税務処理等どうればよいでしょうか。 今後もし私が死亡した場合は、母親の相続財産をさらに私の子供が相続することになり、さらに複雑になると心配しており、私が生きている間に解決しておきたく思っておりますので、どうすればよいかお教え願います。 貴金属商の利益の仕組み 貴金属商の利益の仕組みについて教えて下さい。 例えば、T貴金属がAさんから金(GOLD)を1kg、5000円/gで買取したとします。 相場が4500円/gに下がったころ、T貴金属がBさんに金(GOLD)を1kg、4500円/gで 売却したとします。 そうするとT貴金属は、単純に50万円の損失ですよね。(スプレッドを除く) もしこういう利益構造だとすれば、相場が下がってるときはT貴金属は販売を抑え、 買取は強化するはずですが、実際は相場価格でいつでも売買します。 株は売手と買手のニーズによって売買不成立ということもありえますが、金(GOLD)は 相場でいつでも売買できます。 ということは、T貴金属が持つ金(GOLD)はどこかからの預かり物で、 証券会社のように売買手数料だけで儲けてるのでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 税務署ってどんな感じですか? 確定申告ですが・・・ 残念ながら、損失繰越申告となります。 そこで、初めての申告となるのですが 少し不安です。 そこで、 Q1. 持っていくものは、・・・ 印鑑、源泉徴収票、各証券会社の取引報告書 この 3つで いいのですか? Q2. 税務署に行ったら、まず何をすべきですか? Q3. 確定申告書(第一表~第三表)と、 株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書 この二つは、税務署で もらうのですか? Q4. (Q3)の二つは、税務署で、書き込むこと になるのですか? Q5. それを、書き込む時に、わからない時は署員 に聞くことは出来ますか? Q6. それを、記入中に、周りの人から覗かれる ようなことは(環境)ありますか? Q7. 3つの証券会社に特定口座を持ち、その2社は 損失です。 総合して、マイナスです。 また、全て、源泉無しです。 このような条件で、 損失繰越申告すると 会社に、株で損していることがばれるような ことはありますか? 保険金の支払いがあったとき、保険会社は支払調書を税務署に提出するとおも 保険金の支払いがあったとき、保険会社は支払調書を税務署に提出するとおもうのですが 税務署では、生命保険料控除と照らし合わせをするのでしょうか? つまり、契約者=実際の支払い者(生命保険料控除を申請した者)がどうか調べるのでしょうか? また、調べるとしたら何年くらいまで遡って調べるのでしょうか? また、10年間保険料を支払っていて、最初の5年は妻で、残り5年は夫が支払った場合。 満期受取保険料は分けて支払ってもらえないと思うので(たぶん) どちらか一方が受け取ることになると思うのですが その場合、税金はどうなるのでしょうか? 面倒なので全部夫が支払ったことにしたいのですが、上記のように生命保険控除と照らしあわされると本当は5:5であったわかってしまいうと思うので心配です。 貴金属の税金について 今度某国に行ったときに「金」を買ってこようと思っています。 20gのバー(日本円で5万円程度) 1オンスの金貨(日本円で7万円程度) を、とりあえず各1個だけですが、この場合日本持込時に 支払う税金(税率)はいくらになるのでしょうか? また、その支払った税金は、再び(売却のために)海外に 持ち出す場合、返還してくれるものでしょうか? 税関のサイトとかを見てもよくわかりませんでしたので、 正確な情報を教えてください。よろしくお願いします。 【先物取引】貴金属の金銀プラチナ銅の先物取引がして 【先物取引】貴金属の金銀プラチナ銅の先物取引がしてみたいです。 日本の証券会社で貴金属の先物取引が出来るところを教えて下さい。 あと先物取引で金を買ったとします。売らずにずっと満期?の半年後には勝手に売却されるのでしょうか? 先物取引商品の購入方法と売却方法を教えて下さい。 勝手に売られるのか、いつ勝手に売られるのか、先物取引は値が下がったからといって途中で株の損切りみたいに売れるのか教えて下さい。 年間取引報告書が届きましたが 証券会社の金庫になが~く眠っているバブル期に購入した株があり、報告書も取ってあるので損切りした時を考えて、特定口座にはしたけど源泉徴収してありません。 昨年分の年間取引報告書が届いたので税金を払わなければならないのですが、具体的にはどう手続きするのでしょう? 現金もって税務署に行く・・・はないですよね? 株式の売買について 株式を自ら購入したことがありません。 しかし、2~3年ほど前でしたでしょうか、第一生命保険に加入していたので、必然的に2株ほど所有することとなり、野村証券に口座(夫名義)を開設しました。 最近になって、夫名義から私名義に変える必要があり、方法を考えているのですが。。。 夫名義で高い時に売って、私名義で安い時に買うのが一般的な流れかと思うのですが、そうでしょうか? 何か他に簡単な方法ってありますか? 私名義で口座開設の場合、野村証券にこだわる必要がないのでネット証券にしようと思っているのですが(カブドットコム辺り)、ネット証券でも、第一生命を購入することは可能ですよね!? 株について知識がほとんどありませんので、的外れな事を言ってるかもしれませんが、アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 税務署からのお尋ねについて 親から現金で500万円ほど譲り受ける予定です これで自分名義で自分受け取りの一括払いの個人年金保険に加入することを検討しています そこでお尋ねです 年金保険に加入した場合、その情報は保険会社から税務署に届くのでしょうか つまり、税務署はその情報を把握して、加入者に対してお尋ね文書を発送する可能性があるのでしょうか? この件についてどなたかご存知の方おられましたらお願いします 個人が加入する生命保険の税務上の処理について 父親が財産をすでに成人している子供に残そうと終身保険をかけました。 内容は 契約者・・・子供 被保険者・・・父親 受取人・・・子供 です。 ですが、この保険料は父親名義の口座から支払われています。 ですので実質、父親の収入から保険料を支払っているのは一目瞭然です。 保険証券は父親の管理下にあって、子供は知りません。 この場合税務上の取り扱いはどうなりますか? たとえば支払い時、父親がお金を出していて、契約者が子供という点で 贈与税の対象になりますか? 死亡時、子供が契約者且つ受取人の場合、一時所得ですが、実質父親が 名義だけ子供にしているだけで、父親が管理をしていたので相続財産になり得ますか? この父親は割と資産を持っていて、相続税が普通に発生するような人で、他に生命保険も自分でかけています。 税務上、有利な選択がありましたらそれも教えていただければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。私の場合は医療費控除で還付申告になるので、計算上は納税にはならないと思います。ただ、購入額を証明する書類がちゃんと揃っていないので、その辺が少し不安です。