- 締切済み
領収書について
お世話になります。主人が一時的な個人事業所得者となるため、領収書をもらうようにといわれました。そこで、領収書のもらい方について教えてください。 1.領収書は、どの程度の所までもらえばいいのでしょう。 基本的には仕事に関係する物だと思いますが、線引きが難しく、とりあえず何でももらうようにしています。 2.宛名はどのようにすれば正しいですか? 名字だけでも大丈夫なのでしょうか?それとも、フルネームのほうがいいですか? 3.但し書きについて、どのように書いてもらったほうが、経費として認めてもらえるのでしょうか? 購入した物そのものを記入してもらった方がいいのか、使用目的を記入してもらった方がいいのでしょうか?(例えば、お菓子を買って手土産代とした方がいいのか、お菓子代にしたほうがいいのか)また、『品代』はOKですか? 4.同じお店で、まとめて物品を購入した場合についての領収書のもらい方は? 金額でいくらまでをまとめてもらうとか、金額が少なくてもばらしてもらった方がいいのか? 5.収入印紙はついてなくても大丈夫? 3万円(?)以上の物を買ったのですが、収入印紙をつけないお店とついているお店があります。ついてる、ついていないで何か問題がありますか? 6.本当に全くの初心者ですが、その辺の勉強が出来るサイトをご存じでしたらご紹介下さい。(領収書のまとめかたなんかも是非ご指導下さい)
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
金銭出納帳をつけましょう。その項目ごとに、別紙に領収書を貼るなりして保管します。 領収書は、業務上必要なものを買ったことの証です。 まとめて1000円の内、経費分が300円なら、出納帳上は300円で、領収書は1000円でも構いません。鉛筆で(内300円)と書いておけばいいでしょう。「それが面倒なら、300円分だけ領収書を書いてください」と頼みましょう。 当然、お菓子代も「お菓子代」と書いてもらい、自分で鉛筆で「○○さんへの手みやげ」と記入しておけばいいでしょう。 何のためにしているか? ということが大切です。自分がきちんと理解するため、だと思ってください。 お金の出入りについて質問を受けたときに、きちんと受け答えができるための資料なのです。 収入印紙を貼るか否かは、先方が納税義務を果たしているか否かの問題で、領収書が正規か偽造かの判断にはなりません。きちんと支出され、先方が受け取っているなら、問題ありません。 ただし、親会社などに帳簿を提出するなら、その会社のルールがあると思いますので、あらかじめ聞いておいた方がいいでしょう。
お礼
早々のご連絡ありがとうございました。 とりあえず、領収書をちゃんと整理し、内容を把握できるようにしていくことからはじめてみます。 ありがとうございました。