• ベストアンサー

同じ大学・学科の学生でも

成績が全部優で何でこんなに賢い人がこの大学にいるのだろうかという学生もいれば、工学部なのにsinの微分がわからない学生もいます。入試を突破して入学時では同じレベルなのにこんなに差が開くのはなぜでしょうか?これからゆとり教育世代が大学生になります。とても不安です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

国公立大だと、 ・私立はお金がかかるので国公立しか受験しない ・前期で旧帝大落ちて、後期で地方国立入学 などのような人は優秀な場合が多いですし、 ・推薦で受かった ・私立志望だが、国公立も受かったらもうけものだから受けた ・たまたまセンターの得点が高かった という人は数学科なのに三角関数の微分ができなかったりします。 後は他の方がおっしゃっている通り、入学時でかなり学力に差があります。

その他の回答 (4)

noname#44113
noname#44113
回答No.5

最近は学生数獲得のために推薦入試が増えています。 私立ではAO入試など。 国公立でも、推薦入試では驚くほど学力の低い高校で上位に居る子が 「内申点」「面接」と何か得意分野などで入れてしまう時があります。 地元ではその高校のレベルが知れ渡っているので国公立にはなかなかうかりませんが 年に何人かは県外の国立に受かっていることがあります。 そういう事情もあるのでは? 飛び抜けて優秀な人は 経済的理由などから「自宅から通える国公立」を選んだとか 前期で失敗して後期の滑り止めに入ったとか・・・そういうのもあると思います。 たまたまセンターで何か失敗してランク下げた、とか。

noname#99908
noname#99908
回答No.3

自分のことを言われてるような気がしてきます^^; いえ、僕も結構成績悪いので・・・。 大学に入学する時は、その大学が設定する学力に達していれば 試験または推薦等の面接を経て合格となりますよね。 実際、入学時から成績というか、学力には差があると思います。 合格ギリギリの人から首席の人までいるわけですから。 ただ、入学後にちゃんと勉強して学力を延ばす(維持する)人も いれば、部活、バイトなどに力を費やして下がってしまう人もいます。 ゆとり教育というより、個々の気持ちの持ちようだと思います。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.2

附属上がりは大体、英語が全く出来てない人が多かったですね。大学の英語なんて受験英語に比べて長いだけで、大した事が書いてない文章が多いのに、全くダメだった奴がいました。 ま、そんなもんですよ。意思がある人とその科目が好きな人は優を当然に取ってましたから。 ゆとり教育の弊害かは判らないですね。僕は受験地獄と言われた世代の少し後だったんで。余談ですけど、今の大学の倍率を見ると高校受験レベルの低さの大学がありますね。そっちの経営が心配になります。

回答No.1

大学に入って遊びを覚えて遊びほうけてしまう人と、 目標のために毎日努力できる人の差だと思います。 入学時に同レベルかと言われると疑問に思いますね。 経済的な理由や、その他の理由で、自分の能力にあった大学に行かない人もいますから。 推薦などもありますからね。

関連するQ&A