- ベストアンサー
受験生の学習メニュー
現在中2です。 3年の夏休み入るまでに、学校で購入した「新研究」を2回やることを目標に頑張っています。(夏休みまでに中学校の学習内容すべてを勉強しようと思っています。) 夏休みからは、どんな勉強をすれば良いのでしょうか? 過去問などですか? 私の志望校は、県立トップ校、私立も2校くらい受けるつもりです。 アドバイス、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>特に今の所不安要素はないので、今のペースでいければ、夏休みまでに基礎固めはできるんじゃないかな~と思います。 今の時点での学力がどこまでの水準に達しているのかわかりませんが、ある程度高いという前提の下に話をしますね。 これは余計なお世話かもしれませんが、今の時点での基礎が完璧だとしても油断は禁物です。 3年生になってから成績がどんどん下がっていってしまうパターンもよくあるので、そのまま基礎にはガッチリとしがみついていってください。 >過去問以外に何を勉強すれば良いのでしょうか? 学校でもらっている問題集などはありますか? それは必ず全て解きましょう。 学校側もその問題集に対しての回答や解説は用意しているはずなので、わからないところは徹底的に聞くこと。 ここからは県立と私立に分けて説明させていただきます。 まず県立ですが、原則として教科書以外の部分から問題が出ることはありえません。というより出してはいけないことになっています。 要するに奇問難問の類は出ません。 基礎をしっかり固めておけば、理論上は満点取れます。 ですからやはりこちらは過去問、教科書がメインになりますね。 過去問と教科書の問題が全てスラスラと解けるようになれば問題ありません。 あと一応問題の出題形式も頭に入れておきましょう。 英語を例にとるとリスニングなんですが、都道府県によって配点がまったく違います。 また、配点を学校の采配に任せている都道府県もあるくらいです。 極端な例を言ってしまえば、リスニングをまったく重視しないような高校ならば、リスニングを解くだけ解かせておいて、配点が0点などもありえます。(実際に昔福島県であった例です。) あくまでリスニングは例なので、他の教科もいろいろ複雑だったりします。 ここは都道府県によってかなり違いがあるので、先生に聞いてみてください。 今から受験制度を頭に入れておけば精神的にも余裕ができます。 精神問題は重要じゃなさそうでかなり重要ですよ。 で、肝心の問題集ですが先ほども言いました通り、基本的に難問奇問はでませんので、書店で問題集を見てみて、パラパラ読んで解けそうだと思えば、それを購入して間違いないと思います。 ただし、買いすぎにはご注意。解けきれる量だけを買いましょう。 地方別に問題集を用意してくれる通信添削などもあるので、そちらを利用してもいいかもしれませんね。 信頼できるのならば塾なども選択肢にないわけではありません。 ただし、塾は通信添削以上に当たり外れが大きいのでご注意を。 時間をとられる分、変な塾を選んでしまっては逆効果です。 次に私立です。 私立も県立と同じで教科書以外から出してはいけないことになっていますが、実質その原則は守られてないと言っても過言ではありません。 普通に難問奇問の類がごろごろしています。 ですが、正直難問奇問の類が出た場合はほとんどの人が解けていないというのも事実です。 ですから納得できないかもしれませんが、難問奇問は解けなくてもたいして問題はないです。 解けたらラッキー程度ですね。 難問奇問対策は基礎はもう何も問題無いと思ったら対策を始めるくらいでいいと思います。 ただ、難問奇問にしても学校ごとに傾向がある場合があります。 そういった場合は対策しやすいので、傾向がわかるのならば対策してもいいのではないでしょうか。 あと重要なことを忘れていました。 学力うんぬんがどうしたではなく、受験に「慣れて」おくことも大事です。 今から受けれるのならば、模試は必ず何度も受けておきましょう。 模試を受ける回数が多ければ、必ず本番でも点数がとれるようになれます。 これも先ほど言った精神問題ですね。 面接などがあるのならば、面接の練習をしておくことも大事です。 こんなところでしょうか。 ちょっとまとまりに欠けるかもしれませんね。 他にも質問ありましたらなんでも聞いてください。
その他の回答 (3)
- 009929
- ベストアンサー率16% (1/6)
こんにちは^^トップ校は、本当に本当に「息するか、勉強するか」のような人たちが大勢いますからね。 学校に登校してなかったのは大打撃になるかと思いますが まあお互い受験に向けてがんばりましょう。 ちなみに僕は z会を使ってます 進研ゼミ(チャレンジ)も使っていましたが 忙しいからやめちゃいました(笑 やっぱり息抜きも必要ですよ
お礼
ご回答ありがとうございます。 同年代の方からのアドバイス、とても参考になります。 >本当に本当に「息するか、勉強するか」のような人たちが大勢いますからね。 そうですよね~^^; そこが少し不安ですが、大切なのは効率ですよね。 あまり周りを気にしないように心がけます。 >やっぱり息抜きも必要ですよ はい! 気をつけます! ありがとうございました。
- evimaru
- ベストアンサー率40% (8/20)
>テストなどもほとんど受けていませんでした。 >そうなるとやはり、内申に相当響きますよね。 >その分学力考査などで、埋めることは可能でしょうか? >県立志望校の内申と実際の入試での割合は「3:7」です。 確か埼玉って比率が固定じゃないですよね。 3:7~7:3で学校ごとに変わるんでしたっけ。 とりあえず3:7ならば埋めることは可能だと思います。 ただ、やはり他の中学生と比べると1、2年生の不登校だった分ハンデがあるので、これから先、他の中学生よりも良い成績をとらないと受からないというのも事実です。 「本番でとれればいいや」ではなく、「本番もとれれば問題なし」の精神でいきましょう。 とりあえず内申に関しての今の目標は、2年の3学期の内申をとれるだけとっておくこと。 学校に送られるデータは3学期のデータなので。 それと3年生の内申はもっと大事です。 ご存知かもしれませんが、1年、2年の内申よりも、3年の内申の方が受験のときには見られます。 1年:2年:3年=1:1:2だと考えてください。 >あと、私の志望校では「独自問題」というものをやるそうですが、どのようなものなのでしょうか? これに関しては何とも言えません。 過去問などが参照可能ならば参照しましょう。 学校の先生に聞いてみるのが一番だと思いますよ。 ただ、基本が重要だというのは一緒なはずです。 他にも質問あれば遠慮なくどうぞ~。
お礼
詳しく教えていただき、とても光栄です。 ありがとうございます! >「本番でとれればいいや」ではなく、「本番もとれれば問題なし」の精神でいきましょう。 >とりあえず内申に関しての今の目標は、2年の3学期の内申をとれるだけとっておくこと。 問題なし!ですね。自信を持って言えるように、頑張って勉強します。 そうですね。今できることを頑張るのが一番ですよね。 頑張ります。 >1年:2年:3年=1:1:2だと考えてください。 聞いたことあります。 3年になっても、頑張ればまだチャンスはあると考えて良いのですね。 よかった~~~~!! 「もう無理だ」と投げ捨てていた部分があったので、とても自信がつきました。 >過去問などが参照可能ならば参照しましょう。 >学校の先生に聞いてみるのが一番だと思いますよ。 >ただ、基本が重要だというのは一緒なはずです。 そうですね。進路指導の先生に聞いてみようと思います。 今は基礎を固めるのが最優先ですね! 頑張ってみます! 今からでも十分頑張れそうな気がしてきました。 できることを頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。 心から感謝します。
- evimaru
- ベストアンサー率40% (8/20)
夏休みがはじまった時点での理解度によると思います。 夏休みがはじまるまでに学習した内容がある程度頭の中に入っているならば過去問で何の問題もないと思います。むしろベストな選択でしょう。 言うまでもありませんが、間違ったところはしっかり理解し、関連項目についても復習。 また、夏休みがはじまるまでに学習した内容で、明らかな不安要素がある場合は、そちらをやりましょう。 あくまで個人的な意見ですが、苦手部分克服は夏休みのうちにやっておかないと後々大変になります。 そして、最終的にはやはり過去問です。 過去問に勝る参考書はないと言っても過言ではないでしょう。 一応教育経験者からの意見でした。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >夏休みがはじまるまでに学習した内容がある程度頭の中に入っているならば過去問で何の問題もないと思います。むしろベストな選択でしょう。 そうですね。 特に今の所不安要素はないので、今のペースでいければ、夏休みまでに基礎固めはできるんじゃないかな~と思います。 そうなると、過去問以外に何を勉強すれば良いのでしょうか?
お礼
とてもご丁寧に、ご回答ありがとうございます! >学校でもらっている問題集などはありますか? >それは必ず全て解きましょう。 学校では、学年ごとにワークのようなものをもらいました。 しかし、提出などで直接書き込んでしまい、何度も繰り返すことができないので、教科書対応の問題集を何冊か持っています。 今はそれを繰り返しながら、受験対策の学校で購入した「新研究」を平行してやっています。 >過去問と教科書の問題が全てスラスラと解けるようになれば問題ありません。 なるほど、県立は基礎が十分なら大丈夫なのですね! 安心しました。 >地方別に問題集を用意してくれる通信添削などもあるので、そちらを利用してもいいかもしれませんね。 現在進研ゼミを受講しています。 数ヶ月前までz会をやっていたのですが、公立に対応していない気がしたので、乗り換えました。 塾に行っていないので、少々不安ですが、みっちり勉強しようと思います。 >難問奇問対策は基礎はもう何も問題無いと思ったら対策を始めるくらいでいいと思います。 なるほど。 よく先生が「基礎ができていれば応用もできる」と言っているのを思い出しました。 あまり背伸びしないことが重要ですね。 >今から受けれるのならば、模試は必ず何度も受けておきましょう。 埼玉なので、北辰テストですね。 模試をまだ1度も受けたことがないので、次回から受験してみようと思います。 >模試を受ける回数が多ければ、必ず本番でも点数がとれるようになれます。 >これも先ほど言った精神問題ですね。 >面接などがあるのならば、面接の練習をしておくことも大事です。 とても参考になります! 実は中1~中2の2学期まで不登校でした。 テストなどもほとんど受けていませんでした。 そうなるとやはり、内申に相当響きますよね。 その分学力考査などで、埋めることは可能でしょうか? 県立志望校の内申と実際の入試での割合は「3:7」です。 あと、私の志望校では「独自問題」というものをやるそうですが、どのようなものなのでしょうか? また質問ばかりになってしまいました。ごめんなさい。 教えていただけると嬉しいです。