- 締切済み
就業しないほうが得かしたほうが得か?
最近はパート(6時間以上の勤務時間だと)でも厚生年金に入らないといけません。 私は今年金の免除申請を受けてます。(一部は負担ですが) もともと私は仕事が長続きしません。一番長くて10ヶ月です。 だから就職して数週間から数ヶ月以内に会社がダメになるとそのたびに国民年金に切り替え、年金免除申請を再びしないといけません。 厚生年金、国保の切り替えの連続は非常にめんどうです。 運が悪いと就業して退職して、再び免除申請して免除が通らなかったら国民年金を今度からは満額払わないといけなくなることもあります。 私は今月3千いくらですんでいます。 1ヶ月から(あるいは数週間以内)数ヶ月以内に退職するならかえって就業しないほうが得なのでしょうか? でも収入は必要だからずっと就業しないわけにはいきませんが、、、 単なる打算ならすぐやめるんだったら就業しないほうがいいのでしょうか? 就業したらずっとそこにいる(最低でも数年か5年)のが一番ですが仕事の覚えが悪い、ついていけない等の理由、その他その場の環境になじめないなどいろいろあってすぐダメになってしまいます。 社会保険関係は最低半年以上続いた社員につけるという法律にしてほしいです。 違反ですが小企業は数ヶ月は(非正社員なら)社会保険入れずにいるとこもあるようですが最近は規制が厳しくなってきているようなので質問しました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirari112
- ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.2
- MoulinR539
- ベストアンサー率39% (379/960)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます・ 若干話が伝わってない部分があり申し訳ありません。 正社員なら当然社会保険に加入します。 私は勤務時間、休み日数が自分の希望するのと合わないとうこともあり結局はパートに就業(就業とは正社員だけに限らずパート、派遣、請負もすべての雇用形態を含みます)してしまいます。自分に甘くその時点で自分に負けてます。 そのパートでも6時間以上は社会保険加入が義務です。 最近財源が不足しているのか規制が厳しくなっています。 特にハローワーク経由はそうです。 お宅のほうがたいへんしっかりした考え方で私なんかよりずっと立派と思います。私は自分に甘くしがちです。 自己分析に関しては確かに出来てないとこがありました。 新卒で就業した(正社員)会社が3ヶ月未満でダメになってしまった。 まだ仕事(事務処理の基本、実務経験)を覚えて修行しなければならないときにダメにしてしまった。 一度社会に出ると後は入ったばっかり出から出来ません、わかりませんでは通用しません。中途採用は即戦力を求められます。 だから短期間で退社になってしまう。(実務経験不足で即戦力にならず) たとえ希望条件に合ってない、その他不満があっても最低2年から3年は新卒会社で辛抱すべきだったと後悔しています。 第二新卒ならまだ間に合います。 今度正社員に就業したら最低3年はどんなにきつくても我慢してみてください。ありがとうございました。