• 締切済み

なぜ男の子のおもちゃ、女の子のおもちゃがあるのでしょうか

おもちゃは男の子用、女の子用と男女の色分けはっきりしてますよね? あれってなんでなんでしょうか? だれか理由だったりそうなった経緯を知ってる方いませんか?

みんなの回答

  • KuroikoSS
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.3

単に売る側が売れるように考えて商品展開したらそうなったというだけのことです。拡大解釈をされている方もいるようですが、売る側には良くも悪くも思想性のようなものはありません。  ただ、原因ということになると売る側も理解しているかどうかはわかりません。企画時のリサーチ、これまでの成功体験、失敗体験を含めた「結果」の集積から判断したものと思われます。ちなみに色ではありませんが、戦隊シリーズでは買っていくのはほとんど男児、女児も見ているはずなのに女性戦士の玩具は売れないとか、プリキュアはほとんど女児が買っていく(まあ女児向けに企画した番組ですから当たり前ともいえますが)とかはっきりとした消費傾向の相違があるようです。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

無知で性差別容認や仕方ないと思っているお金もちのおじいさんおばあさんが孫や孫娘のためと買い与えるからでしょう。 http://www.toy-art.co.jp/monthly%20column0718.htm 社会の意識変化とともに男児用、女児用と分けたおもちゃは減ってきたと思います。たいてい両方ある(形だけでも作って出荷しないと企業が生き残れません)。 いまでは男の子用おままごとセットあります。知人には娘に車のおもちゃや電車レール買い与えたのもいます (夫は喜んだが(^^)実は妻がやりたかったが子供のころ出来なかった遊びということだ)・ 質問者さんは何に「色分け」感じましたか?  典型的な例では誰が(どちらの祖父が)買うかでもめる(おいおい)ランドセルあります。しかし重いし中身はいらないので合理的な学校では廃止して「リュック」です。これで赤や黒と性別結びつける必要なくなった。 中学高校では学生かばんというのも多かったがいまでは公立学校ではまず見かけません(^^)

senakenta
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 色分けを感じたのは、例えば女の子はプリキュア、男の子はムシキングといったかんじでしょうか? 男女両方とも楽しめるものもあるのですが、女の子が主人公ならたいてい女の子の遊びやおもちゃになりますよね。 入り口からして男と女で分けられてることが色分けを感じたとこです。

  • mizlemon
  • ベストアンサー率38% (35/92)
回答No.1

たしかに、女の子は赤やピンクの暖色系、 男の子は青や黒などの寒色・無彩色系ですよね。 あれは一つのジェンダーですよね。 私が想像するに、色のイメージを 女/男は「こういう人格であれ」「こういう人格のはず」と 女/男に押し付けているのではないでしょうか。  暖色:やさしい、あたたかい、あかるい  例 https://www.secomfoods.com/ http://www.grappee.com/index.php  寒色:合理的、冷静、知的  例 http://www.nttdata.co.jp/ http://www.fxonline.co.jp/ 男性は仕事をする、だから常に正しい判断をしなければならない。 また、仕事の場は、気が引き締まって聡明な雰囲気がなければならない。 女性は家庭で男性や子供を癒す、だから優しく、明るくなければならない。 また、家庭は、リラックスできて包容的な雰囲気でなければならない。 そんな感じなのかと私は思っていますが、いかがでしょうか…。

senakenta
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 私も色々考えてみたのですが、「押し付け」という部分は感じました。 親が子供に女の子だからピンクの服を着せるのと同じように、女の子だからお人形を与える、だから女の子はお人形が好きになるというように・・・。

関連するQ&A