- ベストアンサー
板塀を塗装していた塗料は何?
我が家のインナーガレージの内壁をベニアで葺きました。 当初は別材使用予定だったのですが大工手間の都合上ベニアになりました。 しかしあまりにも安物っぽいので塗装をしようと考えております。 そこで先日近所の板垣(板塀)をおじいちゃん職人が色塗りをしていたのを思い出したのです! その塗料の匂いがSLの匂いみたいな煤でいぶしているようなそんな匂いだったのです。 色的には黒光りするような茶色に光るような微妙な色合いのものでした。 匂いは2件隣のうちの玄関付近まで匂って来るし2.3日匂うほど 強烈だったのですがこの匂い!この色!と思ったんです! その職人さんに聞けばよかったのですが お散歩に行って帰ってくる頃には既に作業が終了していらっしゃって。。。 この塗料はなんだったのか、なんとなくわかる方いませんか?
お礼
詳細な回答ありがとうございます! なるほど。いろいろあるのですね。 回答からインナーガレージのような閉鎖的空間に塗るにはクレオソートは不適切だと感じました。 お詳しいようなので教えて下さい。 No.2の方が教えて下さったコールタールとクレオソートの違いはなんですか? クレオソートの元になるのがコールタールですか? また、No.5の方のオイルステイン系というのは (ちょっと調べたのですが)ニスやペンキと違って 木にしみこみ木の繊維間に留まって水をはじく塗料もののようなので、 この塗料を塗布しようかと思うのですが、匂いはどの程度するのでしょうか?