- ベストアンサー
精神科に入院中にPC使用は可能?
他に携帯、モバイル等の病院内使用の許可はされているのですか?消灯時間後の深夜や明け方にこっそり持ち出しだしてアクセスできるものなのでしょうか?実際にそういう方がいて不思議に思ってます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。実体験で申します。 携帯・モバイルに関しては皆さんのご指摘通りであろうと思います。 医療機器に影響がありますので控える事は当然です。 ですが、それは総てのモバイル機器が必ず医療機器に影響を与えるものではありません。実際、私の通う病院では院内の医師の連絡にPHSを使用しています。 大きく「医療用」とシールが貼ってありますが、なんら特別仕様では無いそうです。 それならば自由に使っていいのか? という事では有りません。 条件に拠るという事でしょう。 待合室や廊下でペースメーカーを埋め込んでいる人とすれ違う可能性があるのか?万が一の場合の(ペースメーカー等に対応できる)体制が取れているか否か? 様々な要因で病院が判断し指示を出しているはずです。 患者側、見舞い側が勝手に判断するのではなく、病院の指示に従うという事です。 先にあげました医師がPHSを使用している件につきまして、携帯電話とPHSは見た目 区別が付きにくい。 もし、PHSを使用許可した場合、PHSを使用している人を見た他の人が「あぁ、ここは携帯電話を使用しても怒られないないんだ。」と判断して携帯電話を使用する人が出てくるだろうと思います。 使用可能区域も不可の区域も素人には判断できません。 待合室Aでなら使用可としても全室可だと判断して使用不可の待合室Bで誰かが 使用してしまう危険性もあります。 機器が誤作動した側からすればちょっと間違えた・勘違いしたではすまされません。 たとえ「死」にまで至らずとも非常に不快なものなのです。 病室内に機器を埋め込んだ患者もおらず、点滴や透析など様々な機器も置いていない場所まらば携帯・モバイルによって影響を受ける機器の心配がないと病院側が判断したということはあるかもしれません。 もちろん使用禁止の病院でも勝手に持ち込んで使用も可能でしょう。 入院時に持ち物検査までする病院症状の患者は少ないでしょうし。 モラルの問題は別にして。 また送受信の無い、単体のパソコンですが、これも使用可の病院と不可の病院がありました。 使用可の病院でも個室でしたが夜は禁止でした。 パソコンのキーを打つ音は案外静かな病院の中では響くのですよ。 健常なら兎も角、精神的にも参っている患者さんに取っては非常に煩わし事の様です。禁止の病院でも、その点を第一に言われました。 そういった訳ですのでhaikaraさんのお話の方は ・条件的に病院が問題はないと許可を出していた。 ・ばれないように「勝手に使っている」 の、どちらかでしょう・・・。 =======(ここまで回答)======- 追記: whiteholeさんのお仰る > パソコンがペースメーカーに及ぼす悪影響について ですが、ご指摘通り、機械を埋め込んでいる私自身がこうしてネットに繋いで いますので大丈夫です。 もちろん、電源の入った状態で抱えたりもたれたりカバーを開けて修理や増設 する事は禁じられています。パソコン事体、電磁波を出していますが通常使用 する際、胸部はモニターや本体から30~40cmは離れていますのでまず大丈夫と の事です。 (但し、影響の受けやすさは機器によって異なると思います。 ペースメーカーだけが影響を受ける機器ではありません。 非常に微弱な電波・電磁波によって誤動作を起こすものがあるかもしれません。 もし、パソコンを病院でご利用になられたい方は、必ず病院の指示に従って いただきたいと思います。) 長々となりましたが最後に、問題からは外れますが携帯電話の話が出ましたので ついでと言ってはなんですが。 携帯電話は腰より下(ズボン・ベルト)かカバンの中に携帯していただけると幸いです。 胸ポケット等に入れていると、その人とすれ違った瞬間に着信があればICDや ペースメーカーの真横で携帯が着信したと同じ事が起きるのですから。
その他の回答 (6)
- yamatontyu
- ベストアンサー率0% (0/10)
あまり難しく考える必要は無いと思います ただ出来れば消灯時間後の深夜や明け方などではなく 病院の方に許可がもらえるかどうか確認して 使われたらいかがでしょうか? 実際多くの大学病院などでは入院病棟の廊下,休憩室 などにISDNの端末のついた電話を置いてある ところもありますので。
- whitehole
- ベストアンサー率22% (69/309)
No4の方の回答で一部クエスチョンマークが出てくる部分があります。 >病院内でのパソコンや携帯電話の使用は一切禁止です。 >OA機器=死 携帯電話に関しては社会的なコンセンサスもできていますので私も同感ですが、パソコンも禁止ですか? すると医療機関で用いられているパソコンはどうなるのでしょうか? デスクトップ機のみならず、外来でポータブルタイプのパソコンを使用している場面を頻繁に見ることがありますが(循環器内科で目撃したこともあります)、これについてどう説明されますか?その医療機関や医師が無知な故に使用していると理解すべきでしょうか? パソコンがペースメーカーに及ぼす悪影響について、私は聞いたことがないので、ソースがあればご教示願います。 >病院は、病を治すためにある… 確かに病院の目的はその一言に尽きます。しかし近年患者さんのQOL(クオリティー・オブ・ライフ=生活の質)向上が注目されつつありますし、特に精神病床の場合入院期間が他の病に比して長期になる(確か平均在院日数が1年を越えたはずです)ので、一概にガマンせよというのは酷な部分もあるかと思います。 入院するのが個室か大部屋か分かりませんが、場合によってはある程度の事が可能になるのではないかと思います。医師や医療機関に相談・質問してみるのが手っ取り早いのではないでしょうか?
- puccini
- ベストアンサー率38% (126/330)
病院内でのパソコンや携帯電話の使用は一切禁止です。 病院は、病を治すためにあるんですよ。遊ぶ場所ではありません。私も、10年間で13回ほど入退院を繰り返しておりますが一度もそういうことを思ったことはありません。思うほうが不思議だと思います。特に私の場合はペースメーカーを入れていますのでOA機器の周りに行くことも拒むときがあります。自宅でパソコンを楽しむ分にはかまわないと思いますが、色々な患者さんがいますのでOA機器の使用だけは絶対にやめてください。もしあなたのOA機器のために他の患者さんに迷惑をかけたとします。本人はなんとも思わないでしょうが、特に心臓病患者へ悪影響を与えたとします。 ペースメーカーが誤作動するとすぐに心肺停止に陥ることもありえるんですよ。OA機器=死 それぐらいのことを分かっていて使用するのはおかしくはないですか。入院患者は、医師の結うことを良く効いて早く病気を治してください。
補足
回答ありがとうございます。 誤解されているようですが、私のことをいっているのでありませせん。入院中でもありません。あるHPのBBSで 入院患者らしき人からの書き込みがあったので不信に思ったのです。あの、こっそり持ち出しは可能ですか?
- donta99
- ベストアンサー率27% (32/116)
病院での携帯は遠慮してください。診療科目、病院の設備にもよりますが携帯の電波で診療機器が誤動作をすることがあります。ペースメーカーをしている人は人ごみに入ることをできるだけ避けているといいます。携帯の電波でペースメーカーの誤動作がありえるからです。病院での携帯はマナーというより身勝手な行動だと思います。こっそりやるということは病院での使用が禁じられているのでは? 禁じられているのであれば何か理由があるはずです。私は糖尿で入院中ワープロの使用許可を取りました。電波は出さないのでOKということで、使用できるか否かは病院によります。
- whitehole
- ベストアンサー率22% (69/309)
精神科病棟に限りませんが、患者さんの入院時の行動は、診療録や看護記録(特にコレに書かれます)などに細かく記載されますから、誤解を招くような行動=こっそり抜け出してモバイルなど、をするよりも堂々と病院側に自分のやりたいことができるか否かを訊ねるのがよろしいと思います。
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
入院患者に対する各種規制は、医療機関ごとに定めますので、一概には言えません。使用が出来たとしても、使用する場所や時間を規制しているでしょうし、その場所や時間も、医療機関によって異なります。 使用が認められていなくても、こっそり消灯時間後などに使用するのは、個人のモラルの問題です。
お礼
詳しい回答感謝します。 BBSへの書き込みが、いつも深夜から明け方にかけて なので、私は入院経験がありませんが、不信に思っていました。多分ばれないように勝手に使っているのでしょうね・笑