- ベストアンサー
ドラムの寿命とは?走行距離や年式からの判断方法とは?
- ドラムブレーキの効きが悪く、アジャスターを締めても改善しない場合、ドラムが減りすぎて寿命を迎えている可能性があります。
- ドラムの内径はノギスやコンパスを使用して測定することができます。内径標準値と使用限度値の差が1mmしかないため、正確な測定が必要です。
- 同様の症状を経験した人やドラムの内径測定方法、寿命の判断方法についてアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ライニングを新品に変えているのでしたら普通はそんなことにならないです、たとえドラムが多少すり減っていても効かないなんて事は無いと思います。 車両を見ていないのであくまで下記の事は想像です・・・ 上手く表現できないのですが、ブレーキ掛けてその後リリースしたときに効きっぱなし(ライニングがカミコンデ返らない)用に成れば別ですが・・・ おそらくライニングを取り付けたときにロットやワイヤー繋ぐ場所の取り付け位置が間違えていると思いますが(車種に寄っては合わせマークが付いているはずです)、パーツの名称覚えていないので簡単に書きます。 ライニングをブレーキ掛けたら広げるパーツが中から出ていて、外側で10~15cm程度の長さのアジャスターを取り付けているパーツの元のところが、ギヤみたいに成っていてその位置が違うのではないかと思います。 一山違うとそのような状態に成ります、また実際にドラムがすり減ってしまっていれば今までの古いランニングで全く聴かない状態だと思いますし、中を見れば解りますが、段差がつきます。 この辺りは実際の物を見て説明しないと私の文章力では難しいので、出来れば一度詳しい方かバイク屋で相談して下さい。
その他の回答 (3)
- blue1200
- ベストアンサー率60% (331/543)
まずはドラム内径の計測ですね。 内径を測る際、ドラムの外側が磨耗せずに残っている場合が有り、そのままノギスを直に当てると磨耗部分の計測が出来ません。 その為、コンパスに似た内パスと言うものを磨耗部分に合わせてから外し、内パスの開いた間隔をノギスで測ります。 ※内パスにノギスを合わせるのではなく、ノギスに内パスを合わせる形で計測します。経験が必要です。 ※内径は内パスで、同様に外径は外パスで測ります。 リ-ド100で、5年/3万キロ走行しました。 質問者さん程では有りませんが、リヤブレ-キの戻りが悪くなる症状が出始めていました。(レバ-を離しても一瞬引っ掛かった様になる) シュ-を広げるカム(プレ-ト状)が開き過ぎてしまう為に起こる症状です。ここまで来たらホイ-ルの交換しかありません。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 リンク見させていただきました。サービスマニュアルに載っているものと全く同じ道具がありました。 円柱状の物の内面を測るのにはやはり経験が必要ですよね。 片面で0.5mmの減りを拾い出す作業は今の自分にはできそうもありません。 ドラムの内面に定規を当てたところ真直ぐに見えましたが実際は減っているのかもしれませんね。 今回の問題の原因はドラムにあると思っていましたがNo.1の方の補足に投稿させていただいた通り、 新品のシューがそもそも薄かったということも影響しているようでした。 古いバイクだけに部品が少ない上に純正部品が割高になっていたり苦労が多いですが、 少しずつメンテナンスして長く乗れるように努めていきたいと思います。 ありがとうございました。
- yacchin_ma
- ベストアンサー率22% (30/132)
実際にはシューだけではなく当然ドラムも磨耗します。年数よりは走行距離にほぼ比例すると思います。また、かなり前からアスベストを含まないシューに替わっているためさらにドラム側の減りが早いです。 とりあえず、ドラム内に段がついていない確認するしかないでしょう。直径で1mmということは実際は0.5mmの段があれば使用限度です。測定はノギスなどがあればほぼ正確に測るはずですが、調整が効かなくなったときが寿命と考えたほうがよさそうです。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 アスベストの有無がドラムの減りに影響するのですね。 シューはアスベスト不使用のベスラを使用していますので減りが早くなっていたのかもしれません。 ドラムの消耗ももちろんあると思うのですがNo.1の方の補足に投稿させて頂きましたとおり、 新品のシューにも一つ問題があったようにも思います。 あとは地道に計測&試行錯誤でしょうか。 できるだけ長く乗りたいので勉強も兼ねて少しずつやっていこうと思います。 ありがとうございました。
- wai2010
- ベストアンサー率21% (128/585)
No.1さんの言う通り普通、ブレーキシューを新品に換えたら、そういうことはあり得ません。 私は過去、ドラムブレーキシューを幾度となく交換してきましたが、このような症状は一度もありませんでした。 私の先日まで乗っていた Axis100 のサービスマニュアルによると、同じくドラム標準値130mm、使用限度131mmとなっています。 シューの使用限度を示すインジケーター(見た目に矢印のような形の金属片)には切り欠きがあって決まった位置にしかはまらないので、そこの異常とは考えにくいです。(新しいシューに交換すれば、インジケーターは元の位置に戻ります。) かといって、ドラムはそうそう減るものではありません。(単車一生分、持ちます。私の知人は80ccのオフロード車を27年も持たせました。ドラムは一度も換えていません。) どちらにしろ原因が判らないので、バイク屋に持って行った方がよろしいかと。 もしかしたら、シューの種類が違うのかもしれません。(前後共というのが気になります。) ドラム内径測定はユーザーレベルではノギスで十分ではないかと思います。(0.1mm 程度の誤差は出るでしょうが。)
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 No.1の方の補足にも投稿させていただきましたがライニングの厚さが新品の段階で0.5mm薄いようで、 それで新品でもアジャスターを締め込まないと効かないという結果になったものと推測しています。 それに加えてドラムの減りも多少は影響しているのだと思います。 シューの種類が違うというご指摘は正にその通りだったと思います。 >オフロード車を27年も持たせました。 自分も少しでも長くこのバイクに乗れるようにメンテナンスしていきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 おっしゃっているパーツはどの事か理解できました。 当方のバイクには合わせマークが付いています。 そういえばこれまで一度もそこを調整していませんでいた。 新しいブレーキシューに交換すればまたゲージが目盛りいっぱいまで戻るものと思い込んでいましたので、 整備の際はパスしていましたが交換毎に調整が必要だったという事でしょうか。 ただどういう理由でその部分がずれて調整が必要になるのかが分からないのですが。 (今まで一度も分解した事はありません) しかし考えてみればそこを調整すれば解決できるような気がしてきました。 後日調整し追って結果をご報告させていただきたいと思います。 ありがとうございました!
補足
再度フロントのみですがブレーキ周りをチェックしてみました。 いつも組みつけているシュー(ベスラ製・新品)のライニング厚を測ってみると3.5mmだったのですが、 サービスマニュアルによるとメーカーでは4.0mmを標準として定めているようで この時点ですでに隙間が生まれているのでは?と思いました。 したがって新品を組んでもアジャスターを締め込まないと効かないという結果になったものと推測しています。 それにドラムの磨耗も加わってさらに締めないと効かないのではと。 シューはベスラのカタログでシグナス用に定められた物で流用などではありません。 ご指摘のパーツ(カムシャフトレバー)を外側(ブレーキをかけたときに動く方と逆側)に1コマずらし、 初期の位置に近いところからからアジャスターを使えるようにしてみました。 ひとまず締めこみすぎの問題は解決できた形です。 ありがとうございました。