締切済み 道路の赤いしるし 2007/01/06 22:17 こんばんは。道路に赤いしるし(打ち込んである)って、工事かなんかのしるし??それとも、警察がつける事故のしるし?? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 onbase koubou(@onbase) ベストアンサー率38% (1995/5206) 2007/01/06 22:27 回答No.1 どんなものかわかりませんが、少なくとも警察がつけたものではないと思われます。 考えられるのは ・道路境界の印 ・工事のための測量用の基準点 ・上下水道・電気・電話線などが埋まっている場所の位置表示 ・工事用の何らかの印 ・道路管理のための基準点 というところです。 質問者 お礼 2007/01/06 23:06 ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 道路工事のガリガリ 道路の改装工事中の道路は、進行方向に向かって複数の爪でガリガリと引っかいたような道路になっている時が多いと思います。 なぜこんなことをするのでしょうか? 僕は原付で走ってるときにいつも思うのですが、返ってすべりやすくて事故を助長してるような気がするんですが・・・ 警察に届けなかった場合、道路交通法は・・・ 車の事故では、道路上の事故は一般的にどんな小さな事故であれ警察に届けなければならないですよね。 もし道路上の事故を警察に届けなかった場合、保険を使う際に保険がおりない危険性があると聞いたのですが、保険を使わない事故(全て自己負担する等)でも警察への届け出は道路交通法で義務づけられています。 だけど、もし警察に届けなかったからということで何らかの処罰が下ったり、罰金を払わされたりすることはあるんでしょうか? 警察に知らせずに相手と示談して終わったり、壊したものをそのままにして帰ったりしたら、誰にも事故を気づかれないと思うんですが・・・・。 公共工事の道路使用許可について 公共工事において、国土交通省の工事で道路を占用する場合、発注者側が80条協議として警察と協議をし、それで許可がおりれば道路に関係する工事ができます。ただ、県や市になると請負者側が、77条として警察に道路使用許可を提出し、道路工事をすることがほとんどなのですが、これは法的によいことなのでしょうか。それともやはり発注者側が警察と協議をするものなのでしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 道路使用許可について いつもお世話になっています。 自宅前の道路を専門業者が工事をしています。 この場合、同然道路を通行止めにしないと道路工事は出来ません。 そこで道路使用許可を取っているかどうかの確認はどうすればいいのでしょうか?直接現場責任者等に聞けばいいのですが、その筋の方みたいなので怖くて聞けません。 警察に聞いても教えられないとのこと。 工事実施について近隣の住民に説明がないので、突然道路が通行できないので困っています。 宜しくお願いします。 標仕の読み方 アホな質問をしてすいません、 建築工事監理指針を読んでいて、 「標仕」が読めなかったので質問します。 くだらない質問ですいません 高速道路での取り締まりについて 警察が事故防止等のために高速道路で取り締まりをすることは重要な事だと認識しています。 しかし、もう高速道路は民営化されているので、単純に考えると利用者は会社にお金を払って私道である道路を使用しているのではないでしょうか? そうであれば私道を警察が取り締まっていることになると思うのですが。 それとも、道路を管理しているのが会社であって、道路自体は国のものなのでしょうか? 自分でも調べましたが、分からないので回答をお願いします。 高速道路で怖いのですが・・・ 私は、いつも高速道路では80kmで安全運転を心がけているのですが、おととい久しぶりに高速道路を走りました。 工事で一車線になったのですが、後ろのトラックがもうぶつかりそうなほどくっついてきました。そのあと二車線になってからすごい勢いで抜かしていきましたが・・・あれは違反にならないのでしょうか? そういった車が多すぎることに気が付きました。それでよく事故にならないものだと思いました。 道路管理者発注の工事における警察との協議について 当方、建設会社です。 道路管理者発注の舗装工事を請け負いました。 本来、道路管理者が行う維持・修繕の工事のため、警察と協議し、道路管理者の特例として道路使用許可は不要と思います。(道路交通法第77条、80条) 今回、発注担当者が「協議はしない。請負者で道路使用許可を得て工事するように」との事でした。 これは「工事又は作業を行なう場合の道路の管理者と警察署長との協議に関する命令」違反に該当するのではないでしょうか? もし、これで警察署が道路使用許可を発行した場合、警察、道路管理者とも違法行為を容認したという事でしょうか? 請負者側にもなにか影響が発生するでしょうか? それとも特に問題のない行為でしょうか? 道路工事中の道路について 道路工事中の道路について 道路工事中の道路を走ったら、車の足回りにセメントみたいなやつがついてとれなくなってしまいました。 雨が降ったあとで、砂利を固めるためにまいてあったセメントみたいなのが、雨でぐちゅぐちゅなっていて車の足回りに全部ついてしまって洗車してもとれません。 この場合、道路工事をしている建設会社に修理費用の請求はできますか? 教えてください 道路の封鎖について 家の近所で解体工事が始まり、事前告知なしで道路が封鎖されました。(交通整備員なし) 解体業者名もなく、道路使用許可もなさそうだったので、警察に通報し確認をお願いした所、許可はとっていないとのことでした。 警察は封鎖の解除とトラックの撤去をするよう伝えましたが、翌日以降は変わらず封鎖されておりました。 都度警察には連絡をし、注意が入りましたが何も変わりません。警察も注意しか出来ないとのことでした。 使用許可もなしで封鎖をする業者にはペナルティはないのでしょうか? 一般道の道路幅について 一般道の道路幅について 先日、交差点での追突事故があり保険会社から事故状況図の提出を求められたのですが、片側四車線の道路で道路幅を記載するにあたり何処で調べればよいか分からず質問します。 ちなみに届出の警察署の事故捜査係では分からないと言われました。 道路について 私道(住民で共有)についての質問です。 道路面積半数以上を所有する方が貸している会社が 私道を構内のように使っていて困っています。 ナンバープレートのないフォークリフトをかなりのスピードで一日中乗り回し、身の危険を感じています。 荷物の積み下ろしも道路上で行われています。 もちろんこの道路分に関する支払いは一切されません。 この会社の拡張工事の埋め立てや工場建設について、説明はありません。騒音と振動に悩まされていますが、個人内の敷地で行われていることには、警察は動けないと言われました。 どこに相談していいのかも判りません。 良い対処方があったら教えて頂きたいです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 高速道路になぜ人が歩く? 高速道路上で人が何かの理由で歩いていて、それをはねて亡くなった場合、法律上は自動車運転過失致死になるのでしょうか。 本来高速道路上に人が歩くなんて、警察、もしくは高速道路関係者以外許可されていないと思うのですが、最近そういった事故を聞くので、とんだとばっちりだなと正直思います。特に夜なんて発見が遅れますし、自分のクルマもバランスを崩して横転とかありえますからキケンです。 法律上は普通の道路での事故と同じなんでしょうか?変わるからどうということも無いんですけれど。 高速道路無料化で人身事故が増えているらしい。 高速道路無料化で人身事故が増えているらしい。 高速道路の通行料金が大幅に減額されました。 自民党政権下では夢の話が民主党政権に変わり実現しました。 今後どれだけ持続又は減額されるのか少し楽しみでもあります。 高速道路は皆様もご存知の様に、信号や横断歩道、通行人などが無く割り合い安全でスムーズに高速で移動が出来、覆面パトカーにさえ気を付けていればこんな快適な道路は無いとさえ思ってしまいます。 当然ながら料金が大幅に減額されたおかげで交通量は大幅に増加しました。 その為、インターや料金所付近での事故が増えているらしい。 ・ドライバーが高速道路に不慣れ。 ・高速走行に慣れて、ブレーキタイミングが遅くなった。 ・一般道に出ても高速で走行した為。 等の原因です。 軽微な事故は高速道路に限らず多々ありますが、大概の事故はドライバーの運転技術や知識の未熟さが招いた事故だと思います。 教習所で運転に必要な知識と技術を身に付けた者に「運転免許証」が交付される訳ですが、基準に達していない者にも免許の交付をしてしまった警察庁・公安委員会の責任ではないでしょうか? 警察が自分で種をまいて収穫している様なイメージです。 永久に終わらない公共事業工事みたいな… 皆さんどう思われます? 【福岡】道路標識を変更するにはどうすれば? 福岡市在住。 近所に事故が多発している道路があり、 その付近の道路標識を変更してもらいたいのですが、 どこに相談すればいいのでしょうか? 警察?役所? 隣の店の看板が道路を占有して困惑 共同講の工事で、歩行者道路ができ、隣の店が歩行者も歩けないほど、 2つも大きい看板を出しています。 私どもも飲食店で、看板を出していますが、それが見えないぐらいすごいものです。 警察に言っても「お宅も自転車とか看板出しているでしょ。だったら相手も、あっちが看板を出すのをやめたら、自分もそうする」というような人です。自分の利益しか考えない人です。 営業妨害とかの立証も難しいと思います。 警察も民事不介入の原則、あまり強くいえないでしょう。 私が一番に思うのは、歩行者が歩行道路をその看板のため、歩けなく、 万が一、狭い道で間の車との接触事故の懸念です。 なにかお知恵があれば貸してくださいm(_ _)m 道路にあるGマークの意味は? 道路の住宅近くに埋め込まれてGマークは、ガス管が埋設されという印なのでしょうか? 近所で、水道工事で(鉛管の交換みたいですが)、Gマークがある所を掘り起こしてるようですが。 どなたかご存知でしたら教えて頂けますか。 河川敷道路の危険について 最近河川敷にサイクリング道路の設置が盛んですが。サイクリング族のマナーの悪さも超1級です、先ず狭いサイクリング道を合図もなしに追い抜いてゆきます、もし衝突(接触)でもすれば大怪我は間違いなしです、行政はどこの責任なんでしょうか。警察は事故が起こらない限りタッチしないのでしょうか、最近私は怖くて河川敷道路を利用するのがこわいのです、管轄の行政はどこでしょうか、マナーを注意するような標識は未だ見た事もありません、万が一追突でもされれば、どこで解決すればよいのでしょうか?自動車事故と同様に警察も科学捜査で事故の自転車の特定は(割り出し)はできるのでしょうか。そろそろ社会問題になりそうなきがします。疑問bのあるかたは一度河川敷自転車道路を走って経験なさっては、<<<アア怖い怖い、 道路使用許可申請について 当方、土木系の公務員です。 市町村道(幅員3~4m程度)の道路横断工事をするために、道路使用許可申請書を警察署へ 持って行ったところ、「道路管理者以外は通行止め申請をしてはならない。法的根拠がない。」 とのことでした。「片側通行なら認める。」とのことでしたが、幅員が狭いため、片側通行はほぼ不可能です。仕方がないので、市町村に無理をお願いして道路管理者名で申請することとしました。 他の警察署では、必要に応じて道路管理者もしくは地元住民の意見書を添付することで、市町村道 の通行止めを認めてもらっていたので、寝耳に水状態でした。 道路法24条では、道路管理者以外の工事を認めていますが、同法46条では、道路管理者は通行禁止をすることができる、とあります。 個人的には、道路法24条の道路管理者との協議で認められる=やむおえない場合は通行止め可、 と思っていました。 さて、質問ですが、この警察署の意見の見解のとおり、道路管理者以外が通行止め申請をすることは認められないことなのでしょうか? できれば警察官もしくは道路管理者の仕事をしている方の回答をお待ちしております。 路側帯のない高速道路で事故 阪神高速など路側帯のない高速道路で接触事故を起こした場合、どうすれば良いのでしょう。一般道では路肩等に止めて処理できますが、路側帯のない高速道路では下手に停車すると二次災害の発生の恐れがあると思うのですが・・・警察立会での事故処理はどのようにするのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます!